ガイドブックTOP >> はじめに >> 通信制大学院での研究の流れ

はじめに

通信制大学院での研究の流れ

1年目 履修登録 2年目以降
1年間で研究する科目を選択してください。
↓
教材配本
 履修登録した科目の教科書が届いているか必ず確認してください。
 不足等ございましたら,到着後2週間以内に書面にて申し出てください。その後の教科書不足については,購入となります。
 後送する教科書がありますが,予めご了承ください。
↓
  1. 通通信制大学院での学習方法の理解
  2. 教科書等によるR科目のレポート作成・提出
  3. 単位修得試験受験
  4. スクーリング出席・事後課題レポート作成提出
  5. 修士論文作成準備
学習開始
  1. 教科書等によるR科目のレポート作成・提出
  2. 単位修得試験受験
  3. スクーリング出席,事後課題レポート作成提出
↓
学位請求論文研究計画書 提出
指導教員決定,通信・面接指導開始
修士論文 レジュメの提出(3回)
通信・面接指導
↓
修士論文作成条件
 平成17〜20年度入学生
  両専攻とも12単位以上修得
 平成15〜16年度入学生
  社会福祉学専攻 16単位以上
  福祉心理学専攻 12単位以上修得
科目の
単位修得
修了条件
 授業科目30単位以上修得
↓
修了 修士論文提出
修士論文最終試験(口述試問)合格

▲page top