総合型選抜:探究型

インターネット出願前・ダウンロード書類

下記の書類をダウンロードし、ご使用ください。

志望理由書

活動報告書

英語資格の活用申請書

受験(修学)配慮希望票(※該当者のみ提出)

出願資格

下記の1から3のいずれかの出願資格を有し、本学への進学が第一希望の者。かつ、出身高等学校または中等教育学校の評定平均値が3.5以上の者。

  1 . 高等学校または中等教育学校を卒業した者、および2023年3月卒業見込みの者。
  2 . 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2023年3月修了見込みの者。
  3 . 高等学校に文部科学大臣の定める年数以上在学した者で、当該大学の定める分野または語学力において、特に優れた資質を有する者。


 

試験会場

東北福祉大学 国見キャンパス

検定料

30,000円

定員

学科・専攻 定員
社会福祉学科 45
福祉心理学科 12
福祉行政学科 11
産業福祉マネジメント学科 10
情報福祉マネジメント学科 10
教育学科初等教育専攻 21
教育学科中等教育専攻 3
保健看護学科 13
リハビリテーション学科作業療法学専攻 5
リハビリテーション学科理学療法学専攻 5
医療経営管理学科 10
合計 145

出願書類

  • 出願確認票(インターネット出願後、ダウンロード)
  • 写真票(インターネット出願後、ダウンロード)
  • 志望理由書(ホームページからダウンロード)
  • 活動報告書(ホームページからダウンロード)
  • 調査書(出身校に依頼、開封厳禁)※1通
  • 英語資格等の活用申請書(ホームページからダウンロード)[「英語資格」適合者のみ]
  • 英語資格の得点証明書の写し[「英語資格」適合者のみ]
  • 国際バカロレア資格証明書の写し(「国際バカロレア資格」適合者のみ)
※提出書類である出願確認票および写真票は、総合型選抜の出願期間中に、インターネットより個人情報などを登録し、検定料をお支払いいただいた後にダウンロードし印刷ができます。 
受験(修学)配慮を希望される方へ
 受験や修学に際して特別な措置を必要とする場合は、出願前に入学センター(Tel:022-717-3312)にお問い合わせください。

試験日程

〔出願期間〕
2022年9月1日(木)~9月6日(火)
※書類提出締切日 9月7日(水)16時必着

区分 試験日 合格発表日 手続期限日
教育学部 総合福祉学部
健康科学部 総合マネジメント学部
第一次選考 2022年9月17日(土) 2022年9月18日(日) 2022年9月22日(木)
第二次選考 2022年10月15日(土) 2022年10月16日(日) 2022年11月1日(火) 2022年11月30日(水)

選考方法

配 点 選考方法 詳 細
100 書類審査 調査書・志望理由書・活動報告書で総合的に判定します。
100 学力検査 50点×2科目試験(下記参照)
100 面  接 20分・2対1の個人面接。

学力検査の詳細

学科・専攻 配点・時間 科目:出題範囲
社会福祉学科・福祉心理学科・福祉行政学科
産業福祉マネジメント学科・情報福祉マネジメント学科
教育学科 初等教育専攻/中等教育専攻
医療経営管理学科
 各50点・各60分 英 語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
国 語:国語総合(古典を除く)・現代文B
保健看護学科
リハビリテーション学科 作業療法学専攻/理学療法学専攻
 各50点・各60分 英 語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
生物基礎:生物の特徴、遺伝子とその特徴、生物の体内環境


第一次選考スケジュール

社会福祉学科・福祉心理学科・福祉行政学科・産業福祉マネジメント学科・情報福祉マネジメント学科・教育学科 初等教育専攻/中等教育専攻・医療経営管理学科
時 間 内 容
  9:15 集合
  9:30~10:30 英語
11:00~12:00 国語
13:00~ 面接

保健看護学科・リハビリテーション学科 作業療法学専攻/理学療法学専攻
 時 間 内 容
  9:15  集合
  9:30~10:30  英語
11:00~12:00  生物基礎
13:00~  面接

 (注)1 「英語資格等の活用」適合者は10:30集合となります。
    2 面接の終了時間は、受験者数により異なります。
【英語資格等の活用】
下記の要件を満たしている者は、学力検査の「外国語(英語)」科目を免除し、満点と換算して合否判定します。
実施主体名 試験・検定試験名 点数/等級
Cambrige Assessment English ケンブリッジ英語検定 140点以上
Educational Testing Service TOEFL iBT テスト 42点以上
IDP:IELTS Australia IELTS アカデミックモジュール 4.0点以上
一般財団法人
国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEIC Listening & Reading Test
TOEIC Speaking & Writing Test
1150点以上
 株式会社ベネッセコーポレーション GTEC Advanced
GTEC CBT
960点以上
 
公益財団法人
日本英語検定協会
 
Test of English for Academic Purposes(TEAP) 225点以上
Test of English for Academic Purposes Computer Based(TEAP CBT) 420点以上
実用英語技能検定(英検)(S-CBT含む) 2級合格 1980点以上

※利用できるのは公式ストア(オフィシャルスコア)に限ります。
※出願する入試の実施日からさかのぼって2年以内に受検した公式スコアを有効とします。

[国際バカロレア資格]

レベル 成績評価
English B HL 4以上
English B SL 5以上
 

第二次選考方法

第一次選考合格者には、第二次選考の内容や集合時間などのご案内を第一次選考合格通知とともに発行します。

学科・専攻 配点 選考内容
社会福祉学科
※二次選考の内容が変更になりました。
100
100
100
  • 課題レポート提出(第一次選考合格者に課題を提示します)
  • プレゼンテーション(発表15分・質疑応答5分)
  • 2対1の個人面接(口頭試問を含む)
福祉心理学科
産業福祉マネジメント学科
情報福祉マネジメント学科
医療経営管理学科
100
100
100
  • 課題レポート提出(第一次選考合格者に課題を提示します)
  • プレゼンテーション(発表15分・質疑応答5分)
  • 2対1の個人面接(口頭試問を含む)
福祉行政学科
教育学科
初等教育専攻/中等教育専攻
100
100
100
  • 課題レポート提出(第一次選考合格者に課題を提示します)
  • プレゼンテーション(発表15分・質疑応答5分・全体終了後ディスカッション15分)
  • 2対1の個人面接(口頭試問を含む)
保健看護学科
リハビリテーション学科
作業療法学専攻/理学療法学専攻
100
100
100
  • 課題レポート提出(第一次選考合格者に課題を提示します)
  • 状況設定問題ディスカッション
    (1グループ60分・その場でディスカッションテーマを提示)
  • 2対1の個人面接(口頭試問を含む)

この記事に関するお問い合わせ

入学センター
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1−8−1
TEL:022-717-3312
FAX:022-717-3332
E-Mail:nyushi@tfu.ac.jp