生涯学習ボランティア支援課
第41回防災士研修講座・資格取得試験
- 2023/11/11(土)~11/12(日)
- 東北福祉大学国見キャンパス
- 時間
- 11月 11日(土)8:50~18:00(研修講座)
11月 12日(日)8:50~16:20(研修講座)
16:30~17:30(資格取得試験) - 定員
- 100名
- 申込締切
- 10月20日(金)12:00まで
東北福祉大学では、東日本大震災の教訓から防災知識を身につけた人材育成が地域や職域における災害への備えを担い、安心・安全な社会づくりに貢献するとの観点から大学の特色を活かした防災士養成研修講座及び資格取得試験を実施しています。2012(平成24)年度より定期的に開講し、これまでに学生と社会人約9,000名の防災士を養成しました。
お申込み方法 以下の①から③の中からお申込みください
①お申込みフォームから
お申込みフォームに入力し、最後に送信ボタンを押してください。
②郵送またはFAXから
受講申込書に必要事項を記入し、生涯学習ボランティア支援課宛に送付をお願いいたします。
③Eメールから
以下の必要項目を明記し、下記Eメール宛に送付をお願いいたします。
- メールアドレス
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 年齢
- 郵便番号 住所
- 電話番号
- 勤務先・団体名・学校名
受講料
防災士研修講座受講料(教材費込):33,000円
防災士資格取得試験受験料 : 3,000円
防災士資格認証登録料 : 5,000円
合計 41,000円(税込)
※日本防災士機構への防災士資格取得試験の受験申請、防災士資格認証の登録申請は、東北福祉大学が代行いたします。
防災士資格取得試験受験料ならびに防災士資格認証登録料は大学がお預かりして、日本防災士機構へ納付いたします。
防災士資格取得試験受験料 : 3,000円
防災士資格認証登録料 : 5,000円
合計 41,000円(税込)
※日本防災士機構への防災士資格取得試験の受験申請、防災士資格認証の登録申請は、東北福祉大学が代行いたします。
防災士資格取得試験受験料ならびに防災士資格認証登録料は大学がお預かりして、日本防災士機構へ納付いたします。
研修・試験
①受講前レポート提出
②2日間の会場研修を受講(最終コマの試験を含む)
1日目:8:50~18:00(研修講座)
2日目:8:50~16:20(研修講座)、16:30~17:30(資格取得試験)
②2日間の会場研修を受講(最終コマの試験を含む)
1日目:8:50~18:00(研修講座)
2日目:8:50~16:20(研修講座)、16:30~17:30(資格取得試験)
- 受講料のお振込み用紙は研修初日にお渡しさせていただく予定です。
- 自宅学習に取り組み、研修初日までに履修確認レポートを終了してください。
- 試験に不合格になった場合は、後日、他会場にて再受験していただきます。
- 再受験に際しましては、研修受講は免除されます。試験日の試験時間のみご出席ください。
- 再受験を希望される方は、必ず事前に生涯学習ボランティア支援課までご連絡ください。
- 救急救命講習の受講は必須、各自で別途取得していただきます。
会場
東北福祉大学国見キャンパス(仙台市青葉区国見1-8-1)
受講登録の取り消し
※一度お手元に届きました教材につきましては、未使用の場合も返金はできかねます。予めご了承ください。
※防災士資格取得試験合格後、登録申請書のご提出が必要となります。期限はございませんが、早めの手続きにご協力ください。
※防災士資格取得試験合格後、登録申請書のご提出が必要となります。期限はございませんが、早めの手続きにご協力ください。
受講申込の際の留意事項
防災士研修講座の受講に際しましては、性別・経験等一切問いません。
ただし、介護等が必要な方、日本語が理解できない方等につきましては、現在のところ受講受け入れ体制が整っておりませんのでご了承ください。
ただし、介護等が必要な方、日本語が理解できない方等につきましては、現在のところ受講受け入れ体制が整っておりませんのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ
- 地域創生推進センター生涯学習ボランティア支援課(防災士研修担当)
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1−8−1
- TEL:022-301-1183
- FAX:022-766-8835
- E-Mail:bousaishi@tfu.ac.jp