Follow us
臨床心理士・公認心理師の養成
社会のニーズに応えられる「臨床心理士」と国家資格「公認心理師」の養成を行います。修了後も研修等により支援します。
心理療法の実践を深める
臨床心理相談室での実習と指導、個別ふり返り、集団事例検討会を通して、実践を深めます。特に、遊戯療法の修得をめざします。
臨床心理学的理解・支援を修得する
附属施設・関連施設や協力機関での実習を通して、臨床心理学的理解・支援を修得します。特に、保健医療分野に力を入れています。
見立てと関わりを深める学び
事例検討では、どう見立てて治療目標を立てるか、どう関わり介入するか、ポイントと留意点を学びます。
クライエント理解を深める学び
事例検討を通して、クライエントの気持ちや行動、価値観、強み、家族との関係の理解を深めていきます。
臨床現場からの学び
臨床現場経験のある教員から、具体的に実際場面で役立つ技術や姿勢、必要な配慮などを学びます。
多様な現場での学び
保健医療、福祉、教育、司法犯罪、産業労働などの現場での実習を通して学び、多様な視点を身に付けます。
チームアプローチや多職種連携の学び
精神科リエゾンチーム、チーム学校などのチームアプローチや多職種連携について修得します。
臨床心理学的研究を通した学び
臨床心理学的研究法を踏まえて、研究に取り組み、その経験と知見を臨床心理学的理解と支援に役立てます。
福祉心理学科
総合福祉学研究科 福祉心理学専攻
【研究】パーキンソン患者の選択肢への損失回避の脳内メカニズムを解明 / 福祉心理学科 重宗准教授
2022.08.24
【学び】修士論文構想発表会を開催 / 福祉心理学専攻 臨床心理学分野
2022.07.11
総合福祉学研究科 社会福祉学専攻
教育学研究科
通信教育部
2022年度 東北福祉大学大学院 合同(通学・通信)説明会について
2022.06.17
【学び】R3年度 修士論文発表会を実施 / 臨床心理学分野
2022.03.15
同窓会
【卒業生インタビュー】今川ゆきさん(2016年 福祉心理学科卒)/ 臨床心理士 / 公認心理師
2021.11.25
【学び】臨床心理士・公認心理師 今川ゆき先生による講話 / 心理実践活動論
2021.11.16
【報告】宇田川名誉教授が日本箱庭療法学会学会賞を受賞
2021.10.18
【報告】2021年度 大学院進学説明会が行われました
2021.07.15
【学び】修士論文構想発表会を開催 / 大学院 福祉心理学専攻
2021.06.29
【学び】福祉心理学専攻の修士論文発表会が行われました
2021.03.22
【学び】公認心理師をめざす大学院生による「病院実習報告会」が開催されました
2021.03.18
【卒業生インタビュー】槙 貴浩さん(2007年大学院臨床心理分野修了)/ 公認心理師 / 臨床心理士
2021.02.06