teacher.css teacher.css teacher.css

大学院総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野

総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野の紹介

福祉心理学専攻 臨床心理学分野のご紹介

  • 福祉心理学専攻は 2000年、東北地区で最初に臨床心理士の受験資格を取得することができる大学院として(財)日本臨床心理士資格認定協会の指定を受け(第1種指定校)、今日までに百数十名の心理臨床家を輩出しています。
  • 2018年度より、公認心理師の受験資格を取得するためのカリキュラムを設置しました。
  2022年度のカリキュラムは以下の通りです
  履修系統図
  履修モデル
  ・履修モデル 公認心理師
  ・履修モデル 福祉領域
  ・履修モデル 教育領域
  ・履修モデル 産業・労働領域

  • 実習施設として、学外に向けて開かれた臨床心理相談室を設置し、子どもからお年寄りまで幅広く利用されています。
  臨床心理相談室HP

  • その他の実習施設として、本学の附属病院「せんだんホスピタル」や関連法人があります。
  せんだんホスピタルHP
  関連法人HP

修士論文論題一覧

修士論文の論題を公開しております。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

基礎的素養と専門的知識・技法・姿勢・態度・倫理

 臨床心理学を含む心理学全般の基礎的素養と専門的知識、技法、姿勢・態度、倫理を修得している。

心理学的研究能力

 心理学に関する研究課題を自ら設定し、専門的知識や技法を用いて、心理学研究法の方法を使い、研究倫理を踏まえて、研究をすることができる。

多角的視点を持った実践

 社会の変化(多文化や多様性の共生社会を含む)に伴う要請や各種職域の要請に対応できるよう多次元に渡る広い視点から実践することができる。

知識・実践・研究の融合

 心理学の専門的知識、心理的実践活動、そして心理学研究の3領域を互換的に総合することができる。

現場での支援活動の展開

 心理アセスメントと心理療法を行い、こころの問題への援助、こころの健康の援助、家族関係の援助、福祉の援助、発達の援助、矯正の援助、臨床的地域援助、災害・被害への援助、心理的・社会的適応の支援(チームアプローチ、多職種連携、地域連携などを含む)などのいずれかを実践できる。

キャリアパス支援

1.研究倫理についての学び
2.専攻の3ポリシーに照らした学びのふり返り
3.大学教員・研究者希望の大学院生のプレFD
4.女性研究者の相談支援(ウェルネス支援室)
5.卒業生研修会への参加と交流
6.現行の学生主体の勉強会(ロールシャッハ、臨床心理士受験対策など)
7.修了生への情報発信

就職・進路状況

保健医療…精神科病院、総合病院など

福祉…児童養護施設、精神障害者施設など

教育…スクールカウンセラー、教育相談など

産業・労働…企業、地方公共団体など

進学・研究・その他…他大学博士課程、研修生、研究員ほか

大学院説明会

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ

教務部大学院事務室
住所:〒989-3201 宮城県仙台市青葉区国見ケ丘6−149−1 ウェルコム21
TEL:022-727-2288
FAX:022-728-6420
E-Mail:graduate@tfu.ac.jp
総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野
総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野の紹介