Tohoku Fukushi University
東北福祉大学ホーム
お問い合わせ一覧
キャンパスマップ・交通アクセス
研究者情報
所属・職名
所属・職名
生年月日・メールアドレス・ホームページURL
生年月日
メールアドレス
ホームページURL
最終学歴
学位
本学就任
現職就任
現在行っている社会的活動等
研究分野
研究内容のキーワード
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
研究業績等に関する事項
10年以内の主な研究業績等 【10点まで】
11年以前の主な研究業績等 【5点まで】
基本情報
氏名
阿部 裕二
氏名(カナ)
アベ ユウジ
氏名(英語)
Abe Yuji
所属・職名
所属・職名
総合福祉学部 福祉行政学科 教授
生年月日・メールアドレス・ホームページURL
生年月日
 
メールアドレス
yuji@tfu-mail.tfu.ac.jp
ホームページURL
 
最終学歴
東北学院大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得後退学
学位
経済学修士 東北学院大学
本学就任
1990/04
現職就任
2001/04
現在行っている社会的活動等
1982/10 東北経済学会
1984/10 日本社会福祉学会
1986/10 社会政策学会
1987/09 日本社会保障法学会
1991/05 日本リスクマネジメント学会
全て表示する(18件)
2002/04 日本年金学会
2002/05 生活経済学会
2004/04 岩沼市介護保険運営協議会委員(現会長)
2007/05 日本公衆衛生学会
2009/05 社会政策学会誌査読専門委員
2012/04 日本社会福祉教育学校連盟大学院委員会委員
2012/04 公益社団法人「チャンス・フォー・チルドレン」アドバイザー
2012/08 岩沼市男女共同参画審議会(会長)
2016/04 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟社会福祉系専門職大学院認証評価審査委員
2017/04 社会福祉法人「太陽の丘福祉会」監事
2017/06 宮城県社会福祉協議会理事
2017/10 NPO法人アスイク アドバイザー
2020/09 岩沼市指定管理者選定委員会(委員長)
表示を折りたたむ
研究分野
財政・公共経済、家政・生活学一般
研究内容のキーワード
社会保障、年金、貧困、セーフティ・ネット
教育上の能力に関する事項
教育活動
講義科目:理解度に応じた講義 演習科目主体的問題発見と課題設定、プレゼンテーションの重視 講義科目においては、具体的な事例を挙げながらわかりやすい講義を心がけて、ビデオも活用している。また、受講生の理解度の応じた講義を行っている。さらに、前回の講義内容を授業の最初に復習するなど、内容の連続性と明確さに留意もしている。演習においては、テーマに沿って個人やグループで研究してその成果をプレゼンテーションする。そして最後に小論文を作成することによって、理解度の確認と自己の社会保障観・福祉観の確立を目指している。また、3年生を中心(全学年参加)として他大学の福祉系ゼミとの討論会も毎年実施している。
研究活動
少子高齢社会における社会保障研究 社会政策、とりわけその最も近代的な高度発展形態である社会保障を専攻し、その基礎的理論研究をすすめながら、特に一般国民の生活問題に視点をおき、所得保障を核として理論研究および実証的研究を深めてきた。現在は、社会保障研究の原点に立ち返って、社会保障に内包されている理念を再検討し、少子高齢社会、財政危機、ボーダレス社会という現実を踏まえて、「社会保障の体系化・総合化」をテーマに研究を進めている。
研究業績等に関する事項
10年以内の主な研究業績等 【10点まで】
「『協働』による地域活動の展開―A氏における地域の居場所づくり活動の事例から―」 2020/06 共
『実践に活かす社会福祉(シリーズ・保育の基礎を学ぶ①)』 2020/04 共著
「地域活動従事者の『連携』に対する認識の変化-子ども食堂を対象として調査から-」 2019/09 共
『新版 格差社会論』 2019/03 共著
「子ども食堂の機能に関する一考察ー「生きる力」との関わりからー」 2019/02 共著
全て表示する(10件)
「『剥奪概念』に対する『子ども食堂』の可能性」 2018/09 共
「『地域セーフティネット』の再構築に向けた地域活動のあり方に関する一考察」 2017/10 共
『小山剛の拓いた社会福祉』 2016/03 共著
「3.11東日本大震災における社会福祉法人を中心とする災害対応と今後のあり方-社会福祉法人に求められる「地域貢献」の視座からの検討-」 2015/03 共著
「震災時におけるセーフティ・ネットの現状と課題-経済的支援を中心として」 2013/06 単著
表示を折りたたむ
11年以前の主な研究業績等 【5点まで】
「高齢期の所得保障における公私関係-量的補完関係と質的補完・代替関係-」 2005/03 単著
『構造的転換期の社会保障―その理論と現実―』 2002/07 共著
「生活保護の機能別アプローチーセーフティーネットの役割を中心としてー」 2002/03 単著
「老後の生活保障から見た介護保険」 2000/03 単著
「シンガポールの年金改革の動向―少子・高齢化社会におけるCPF政策―」 1999/03 単著