Tohoku Fukushi University
東北福祉大学ホーム
お問い合わせ一覧
キャンパスマップ・交通アクセス
研究者情報
所属・職名
所属・職名
生年月日・メールアドレス・ホームページURL
生年月日
メールアドレス
ホームページURL
最終学歴
学位
本学就任
現職就任
現在行っている社会的活動等
研究分野
研究内容のキーワード
教育上の能力に関する事項
教育活動
研究活動
研究業績等に関する事項
10年以内の主な研究業績等 【10点まで】
11年以前の主な研究業績等 【5点まで】
基本情報
氏名
森 明人
氏名(カナ)
モリ アキト
氏名(英語)
Mori Akito
所属・職名
所属・職名
総合マネジメント学部 産業福祉マネジメント学科 准教授
生年月日・メールアドレス・ホームページURL
生年月日
 
メールアドレス
akito@tfu-mail.tfu.ac.jp
ホームページURL
 
最終学歴
東北福祉大学大学院社会福祉学研究科博士課程修了
学位
博士(社会福祉学) 東北福祉大学(甲第7号)
本学就任
2008/01
現職就任
2016/04
現在行っている社会的活動等
2020/07 多賀城市地域福祉計画等策定委員会副委員長・多賀城市社会福祉協議会地域福祉活動計画策定員会委員長
2020/07 福島市社会福祉協議会地域福祉活動計画策定アドバイザー
2020/07 福島県生活支援体制整備事業連絡会アドバイザー
2019/11 岩手県花巻市社会福祉協議会地域福祉アドバイザー
2019/10 宮城県柴田町社会福祉協議会地域福祉推進委員会委員長
全て表示する(6件)
2019/07 福島県社会福祉協議会地域福祉アドバイザー
表示を折りたたむ
研究分野
社会福祉学
研究内容のキーワード
地方自治体の福祉政策、地域福祉行政、社会起業
教育上の能力に関する事項
教育活動
「リスクマネジメント論」: 講義では、"東日本大震災の発生は人々のあらゆる日常を切断した。まさに最大最悪のリスク発生であった。我々はこれをどう把握し、どう理解したらよいのか、また如何なる対応をする必要があるのか、リスクマネジメントの研究対象としてこの問題ないし課題を検討する。また、リスクマネジメントの具体的実践として、巨大災害を念頭におきつつ、企業経営におけるリスクマネジメントについて、統合的リスクマネジメントの基礎理論をもとにした、コーポレイト・ガバナンス、価値創造的経営、危機管理・BCP/BCMの実践展開について、事例の検討を通して学ぶ構成になっている。
教育方法: 講義は、視覚教材を活用し資料作成をするなど学生に理解しやすい講義の工夫を行っている。また、ユニパ機能を活用した課題の提示・課題提出ならびに講義後のフォローを行うため学習環境を工夫している。リエゾンゼミⅡ・演習は、3つ程度のテーマ・課題を設定しチーム編成を行いPBLで進めている。各テーマの課題発見から課題解決までのプロセスを企業・NPO・行政との協働方式をとりながら、ワークショップの展開、ワールド・カフェ等でのファシリテーションを通して、各テーマへの接近・コミュニケーション能力の向上を図る工夫をしている。年度末に学内外の関係者を招き成果報告会を開催しプロジェクト活動の評価を行うことにしている。
研究活動
教育研究活動の主旨 近年、健康や大災害など自立への考え方が大きく変容する中で、人々の存在論的不安は増しており、新しいリスク認識が必要となっている。新たなリスクの生起とニーズの多様化・複合化は、いわば人間存在の基盤の揺らぎとなり、安心・安全の希求は大きな社会的関心とならざるをえない。教育研究活動では、「普遍的・個別的」にリスクを捉える視座を提起し、リスク分散・緩和をローカルイニシアティブにより推進するあり方を教授している。そのような問題意識から、市町村自治体を基盤に展開される災害福祉行政のあり方、地域包括的ケアシステムの基本設計、実施システム・実践手段としてのコミュニティソーシャルワークのあり方などを総合的に構想するための教育研究を行っている。
研究業績等に関する事項
10年以内の主な研究業績等 【10点まで】
「地域共生社会推進に向けた 市町村社会福祉行政の専門性と組織編成 」 2019/11 単著
「災害時の社会福祉法人の機能と可能性」 2019/10 単著
「地域共生社会時代の市町村社会福祉行政のアドミニストレーション」 2019/06 単著
『市町村社会福祉行政のアドミニストレーションー三浦理論・大橋理論から新たな展開へー』 2018/10 単著
「ソーシャル・リスクマネジメント実践理論の地域福祉計画への応用とその可能性」 2014/07 単著
全て表示する(10件)
「地域福祉に求められる災害対応-3.11東日本大震災の復興からみえてきたこと-」 2014/03 単
「大震災と地域福祉における危機管理の課題」 2014/03 単著
「災害時要援護者と『災害福祉リスク』概念の検討―3.11東日本大震災の被害実態 の検証から―」 2014/03 単著
「コミュニティソーシャルワークの特質と現代的意義―地域福祉の理論的系譜と構成概念の多角的検討―」 2011/03 単著
「地域福祉における包括的予防の視座の考察-EUの動向とフィンランドのネットワーク事例の分析を通して」 2010/03 単著
表示を折りたたむ
11年以前の主な研究業績等 【5点まで】
『サクセスフルエイジングのための福祉』 2001/05 共著
『現代社会と地域福祉』 1999/08 共著