2020/03/12 東北福祉大学
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第3報・2020年3月12日現在)
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐため、国の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は、大規模イベントなどの開催自粛などの対応について「今後おおむね10日間程度」継続するよう求める方針を示しました。
これらを踏まえ、本学もこれまでどおりの対応を継続したうえで、あらたに以下の点についてご留意いただきたくお知らせいたします。
何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
これらを踏まえ、本学もこれまでどおりの対応を継続したうえで、あらたに以下の点についてご留意いただきたくお知らせいたします。
何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第2報・2020年3月5日)
- 新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第1報・2020年2月27日)
- 令和元年度 学位記・卒業証書授与式 全学合同式典の開催中止について(2020年2月27日)
- 令和2年度 入学式(式典)の中止について(2020年3月9日)
新学期の対応
4月以降の講義は、現時点では日程を変更せず 1)~5)を励行します。
講義の際は、できる限り以下の配慮をお願いします。
1)3列掛けにひとり(前後左右を空ける) - 1・2メートルあける
2)マスク着用を徹底・手洗いの励行 - 近距離での会話を避ける
3)教室および敷地内の消毒を徹底
4)換気の徹底(2カ所・休み時間は窓およびドアを開放)
5)グループ形式の講義を避け、スクール形式の講義を。
※3月中の行事・ガイダンス等は中止とする。3月末日の新学年ガイダンスも中止とし、今後の対応等は各担当より別途お知らせいたします。
〈新2年生ガイダンスのみ4/7(火)午後1時より実施予定〉
講義の際は、できる限り以下の配慮をお願いします。
1)3列掛けにひとり(前後左右を空ける) - 1・2メートルあける
2)マスク着用を徹底・手洗いの励行 - 近距離での会話を避ける
3)教室および敷地内の消毒を徹底
4)換気の徹底(2カ所・休み時間は窓およびドアを開放)
5)グループ形式の講義を避け、スクール形式の講義を。
※3月中の行事・ガイダンス等は中止とする。3月末日の新学年ガイダンスも中止とし、今後の対応等は各担当より別途お知らせいたします。
〈新2年生ガイダンスのみ4/7(火)午後1時より実施予定〉
新入生の勧誘・歓迎会・花見等の禁止
- 近距離での会話や発声を避ける(マスク着用)
- 学外での学生の活動・集会は原則禁止
発熱(37.5度以上)の風邪症状のある場合
大学を4日間休み(出席・出勤を控える)、外出を控え、健康観察(毎日体温を測定して記録)を行う
→ 発熱・風邪症状が続く場合は、新型コロナウイルス感染症に関する健康電話相談窓口(022-211-3883[24h対応])に連絡
→ 発熱・風邪症状が続く場合は、新型コロナウイルス感染症に関する健康電話相談窓口(022-211-3883[24h対応])に連絡

感染者発生の場合
本人(感染者)
→ 医療機関にて治療および経過観察、退院後さらに2週間は自宅観察
→「帰国者・接触者センター(022-211-3883・24h受付)」に連絡
→ 保健室へ電話(022-717-3372)またはメール(heart@tfu-mail.tfu.ac.jp)で連絡
→「帰国者・接触者センター(022-211-3883・24h受付)」に連絡
→ 保健室へ電話(022-717-3372)またはメール(heart@tfu-mail.tfu.ac.jp)で連絡
濃厚接触者
→「帰国者・接触者センター(022-211-3883・24h受付)」に連絡して検査を実施
→ 2週間の自宅観察
→ 感染の有無に関わらず、診断結果を保健室へ電話(022-717-3372)またはメール(heart@tfu-mail.tfu.ac.jp)で連絡
→ 2週間の自宅観察
→ 感染の有無に関わらず、診断結果を保健室へ電話(022-717-3372)またはメール(heart@tfu-mail.tfu.ac.jp)で連絡
大学は感染者が判明しだい、所管保健所と連携を図り、以下の対応を行います
- 疫学調査の結果、必要な人への健康観察の実施等
- 学内の消毒作業の実施(建物を1日閉鎖し、消毒徹底。該当の建物での講義は1日中止)
その他
- 具合の悪い場合 → 公共交通機関を利用しない
- 日常生活の中で、この3つの条件が同時に重なるような場所や場面を避ける行動をする

(1)換気の悪い密閉空間
(2)多くの人が密集
(3)近距離での会話や発声
情報は随時更新されますので、引き続き大学からのお知らせをこまめにご確認ください
(2)多くの人が密集
(3)近距離での会話や発声
情報は随時更新されますので、引き続き大学からのお知らせをこまめにご確認ください