レポート学習

Ⅴ レポート学習のサポート

4 学習ガイダンス・レポート学習会・卒業者へのメール相談

  レポートの書き方について,通信教育部職員による下記のようなガイダンスを開催しています。①初めて課題に取り組む方,②あまりレポートが出せていない方などは,レポート作成の要領をつかんでいただく機会として,是非ご参加ください。
 開催日程や申込方法は,機関誌『With』などで案内いたします。

1 )学習ガイダンスの一部
レポートの一般的な書き方をこの『学習の手引き』をもとに解説するものです。大学でのレポートというものに経験のない方で,この『学習の手引き』を読んでも取り組み方に不安が残る方は,是非ご参加ください。
2 )レポート学習会
科目や課題を特定して,試験的に通信教育部職員や卒業生による「レポート学習会」を開催しています。レポートの正解を教えるものではなく,レポートを作成する具体的な方向や課題に取り組む視点をアドバイスしたり,ご質問にお答えする学習会となっています。教科書・『レポート課題集』は各自持参してください。仙台以外の会場は,事前予約が必要です。
3 )卒業者へのメール相談
通信教育部卒業者への相談も可能です。学籍番号・氏名・メールアドレス・相談内容を記載し,電子メールで uc@tfu.ac.jp あてにご質問ください。初回はいただいた相談内容を学籍番号・氏名・メールアドレスも含めて,同じ学科やお住まいがお近くの卒業者の方(基本的に同性の方)にそのまま転送させていただきます。

5 「TFUオンデマンド」上でのレポート・アドバイス

 「TFUオンデマンド」10章「TFUオンデマンド」参照)にアクセスし「セミナー」を押すと出てくる「レポート・アドバイス(社会福祉編)」「レポート・アドバイス(心理・教職編)」において,一部科目の担当教員からのアドバイスが視聴できます。2015年2月現在では,数科目のみの掲載ですが,順次増やしていく予定です。
 レポートの一般的なまとめ方は,「セミナー」を押すと出てくる「学習ガイダンス」で視聴可能です。