*With TOP > VOL.06 DECEMBER 2002 > 
* * * * * *

【科目修了試験のご案内】

受験上の注意

◆当日持参するもの

  1. 学生証
  2. 受験許可証
  3. 筆記用具(ペン 修正液 鉛筆 消しゴム)
  4. (札幌・盛岡・東京会場のみ)上履き および靴を入れる袋

◆集合時間

1月19日(日)または26日(日)受験者 9時45分 各会場集合
(気仙沼・いわき・名古屋・広島会場は1月25日(土) 13時45分集合)

◆時間割

1月19日(日):仙台
1月26日(日):札幌・青森・盛岡・秋田・山形・郡山・水戸・宇都宮・東京・新潟・大阪・福岡

時間 科目
9:45〜10:00 諸注意・説明
10:00〜10:45 1科目め
10:45〜11:30 2科目め
11:30〜12:15 3科目め
12:15〜13:00 4科目め

ただし,気仙沼・いわき・名古屋・広島会場は,1月25日(土)午後に下記の時間割で実施します。集合は13時45分です。

時間 科目
13:45〜14:00 諸注意・説明
14:00〜14:45 1科目め
14:45〜15:30 2科目め
15:30〜16:15 3科目め
16:15〜17:00 4科目め
  1. 遅刻は1科目めの試験開始後20分以内ならば受験を認めます(試験時間の延長は認められません)。ただし,公共交通機関の遅延による遅刻で延着証明書を持参した方は,20分を超えても受験可とします。
  2. 試験開始後25分を経過し,試験監督者が許可した場合は退室できます。ただし,再入室はできません。

◆試験実施方法

  1. 1回の試験で4科目まで受験できます。
  2. 1科目の試験解答時間は45分とします。45分ごとに1科目ずつ解答用紙を回収していきます。1日に1科目のみ受験する場合は10:45(1/25は14:45)で終了,2科目受験する場合は11:30(1/25は15:30)で終了,3科目受験する場合は12:15(1/25は16:15)で終了,4科目受験する場合は13:00(1/25は17:00)で終了となります。
  3. 申込みをした科目については,どの順序で解答してもかまいません。解答しやすい科目から受験してください。棄権する場合は,その科目をあとにまわしてください。棄権答案の提出でその日の試験は終了となります。

◆受験上の注意

  1. 受験申込みをし,許可された科目のみ解答できます。
  2. 学生証と受験許可証を持参し,常時机上に提示してください。
  3. 1つの科目につき,1枚の解答用紙を使用してください。棄権する場合は,答案用紙に学籍番号,氏名,科目名など必要事項を記入のうえ,「棄権」と記入してください。
  4. 答案は黒または青のペンもしくはボールペンで記入してください(修正液の使用可)。鉛筆による記入も可となりましたが,HB以上の濃さのものを使用し,はっきりとした文字で記入してください。
  5. 問題用紙は1枚になっています。退出時に回収します。
  6. 試験の際の教材等の持ち込みは,特別の許可があった科目を除いて認められません。
  7. カンニング等不正行為があった場合は,当日の試験はすべて無効とし,規定に従って懲戒処分とします。
  8. 受験にあたって,身体の障害などを理由に特別な配慮が必要な場合は,冊子版『With 06』巻末の書面(郵送・FAX)で届出をお願いいたします。事情を考慮のうえ,検討いたします。

1つ前のページへ*このページの先頭へ

*
*
(C) Copyright 2002 Tohoku Fukushi University. all rights reserved.
*