*With TOP > VOL.12 AUGUST 2003 > 
* * * * * *

【お知らせ】

夏期スクーリングの追加情報

 夏期スクーリングの開講が間近になりました。受講する方への追加連絡です。なお,受講許可証は7月中に発送済みですが,受講料を納入しない方はスクーリングを受講することができませんので,ご留意ください。

◆追加の連絡【重要】

●スポーツ(バーンゴルフ)受講者の持ち物
 運動ができる服装,くつを持参してください。

●心理学実験 III 受講者の持ち物
 筆記用具のほかに,定規・電卓を持参してください。電卓は携帯電話に付いているものは望ましくありません。

●コミュニケーション英語 講義概要訂正
 スクーリングは事前にLesson6までのレポートを提出した学生に限り受講できます。授業では普段のレポートで学習が行き届きにくい発音,リズム,イントネーションなどの英語の運用面を中心に学習します。つまり,「聞く」,「話す」といった英語の音声面の練習を重点的におこない,さらに,最後にそれらを確実にするために「書く」練習を加えていく予定です。Charts&Illustrationsのp.39〜46にでてくる発音の仕方を参照し,テキストの中の発音や聞き取りに注意すべき箇所を練習します。テキストの音読,ダイアローグのシャドーイングの練習(文字を見ずに聞こえたままに声に出していく練習),暗記,発表,学生同士の会話練習(レッスンの最後のQuick Exchanges)などを行い,これまで学習したものを実地に使える場にしていきたいと思います。テキストの巻末のWriting It Outもやりますから,それぞれのレッスンの2番を予習しておいて下さい。授業の進行状態によっては,Lesson7以降に進むこともありますが,皆さんの理解度を測りながら無理のない程度に進む予定です。スクーリングのテストの範囲はLesson1から6までと,授業で触れた部分です。テキスト,ガイドブックの他に辞書,ノート,必要であればこれまで提出したレポートを持参して下さい。

◆交通案内

 市内から大学への臨時バスは出ません。バスの混雑が予想されるため,早めの登校,または仙台駅からのJR仙山線の利用もご検討ください。スクーリングや8月17日の科目修了試験の集合時間に遅れることのないようにご留意ください。

●バス時刻表 『学習の手引き 2003』 p.204〜205参照
 8月14日〜17日は休日ダイヤです。便数が平日より少ないので,ご注意ください。
●JR時刻表 『学習の手引き 2003』 p.206参照

◆自動車通学の禁止

 大学への自動車通学は,一切禁止です。身体に障害のある方でやむをえず自動車での通学を希望する方は,スクーリングごとに申請が必要です。
 許可のない車の入構はできません。

◆スクーリング開講式

8月10日(日) 午後2時〜 1号館6階大教室

●14時〜 スクーリング開講式
●14時15分〜 ミニレクチャー
「構造的転換期の社会保障を考える
 −年金改革を中心として−」
 社会福祉学科 教授 阿部裕二
●15時〜 地区別交流会(1号館4・5階各教室)
●16時〜 図書館ガイダンス
●16時30分〜 交流会(学内レストラン「風土」 会費500円)
●16時30分〜 学習ガイダンス・個別相談

 当日参加も可能です。

◆教室案内

 予定教室は下記のとおりです。開室は8時15分ごろの予定です。1号館,2001館とマルチメディア教室は冷房が入ります。

8月11日(月)〜16日(土)午前 9:30〜12:20
心理学概論 1号館3階 130
基礎英作文 1号館2階 121
情報処理 I 2001館3階 2131(2001館は図書館の奥)
スポーツ
(バーンゴルフ)
マルチメディア教室(初日はガイダンス後更衣)
(更衣室:「けやきホール」内リハーサル室)
8月11日(月)〜16日(土)午後 13:20〜16:10
教育原理 1号館4階 演習室1
コミュニケーション英語 1号館2階 121
福祉社会学 1号館3階 130
8月11日(月)〜16日(土)夕方 16:20〜17:40
ボランティア論 1号館3階 130
8月11日(月)〜14日(木)午後・夕方 13:20〜17:40
心理学実験 I 2号館3階 230(クラス分け後他の教室へ移動)
8月18日(月)〜20日(水)
8/18 11:00〜17:40 8/19 9:30〜17:40 8/20 9:30〜14:40
高齢者福祉論 1号館3階 130
8月18日(月)〜23日(土) 9:30〜12:20
地域福祉論 1号館4階 140
臨床心理学 マルチメディア教室
8月17日(日)〜20日(水) 13:20〜17:40
心理学実験 II 1号館6階 大教室
(クラス分け後コンピュータ実習室,1号館4階140,演習室4へ移動)
社会福祉援助技術演習 I 8/17・18高橋誠一先生 1号館4階 演習室1
8/17・18阿部哲也先生 1号館5階 演習室10
社会福祉援助技術演習 I 8/19・20阿部一彦先生 1号館4階 演習室1
8/19・20関川伸哉先生 1号館5階 演習室10
8月18日(月)〜20日(水)午後 および12/21〜12/23午後型
8/18-20 13:20〜16:10
精神保健福祉援助技術総論 マルチメディア教室
8月21日(木)〜23日(土)
8/21 11:00〜17:40 8/22 9:30〜17:40 8/23 9:30〜14:40
文学入門 1号館4階 140
児童福祉論 1号館3階 130
8月21日(木)〜23日(土)午後 8/21-23 13:20〜16:10
精神保健福祉論 I マルチメディア教室
8月25日(月)〜27日(水)
8/25 11:00〜17:40 8/26 9:30〜17:40 8/27 9:30〜14:40
社会福祉原論 マルチメディア教室
精神保健福祉援助技術各論 1号館4階 140

◆学内案内

●図書館開館時間 8月10〜27日は開館。開館時間は『With』11号p.97参照

●食堂開店予定

■学生食堂あじさい 8月11〜27日は営業。
■学生食堂あすなろ 工事のためお休み。
■風 土 8月11〜16,18〜23,25〜27は営業。

 ※正門前のファミリーマート,学外の食堂(『学習の手引き』p.208参照)もご利用ください。

●売店・書籍部WhiteRose開店予定
 8月11〜14,16〜23,25〜27日は営業(9時〜15時)。

●休憩室
 1号館地下学生ホール 4階演習室2・3 5階演習室6〜9を休憩室として開放します。4階演習室2には,『仙台タウン情報』などの情報誌もおきます(閲覧のみ可)。

◆書籍の展示販売を行います

 8月17日(日) 10時〜15時 1号館4階 第2演習室

 社会福祉の入門書・専門書を数多く刊行している中央法規出版が書籍の展示販売を行います。
 販売価格は,定価の5%引きです。立ち読み歓迎。ご利用ください。

◆レポート提出期限

 今年度から「心理学実験 III」を受講した学生のレポート提出期限が設定されました。

実験レポート 実験 I 8月18日(月)必着
実験 II 8月25日(月)必着
単位認定レポート 実験 IIIとも 12月24日(水)必着

 期限までにレポートを提出しない方は,スクーリングを受講しても単位認定ができませんので,ご注意ください。
 また,「社会福祉援助技術演習 I」を受講した学生の2単位め(スクーリング事後課題)の内容と提出期限は,担当教員より指示を受けてください。

1つ前のページへ*このページの先頭へ

*
*
(C) Copyright 2002 Tohoku Fukushi University. all rights reserved.
*