PD(FD&SD) 研究倫理教育・コンプライアンス教育
本学は、研究倫理教育とコンプライアンス教育に積極的に取り組んでいます。
本学の研究倫理教育の取り組み
本学は、文部科学省「研究活動における不正行為の対応等に関するガイドライン」(2014年8月)を踏まえて、JSPS(日本学術振興会)の研究倫理eラーニングに参加し、教職員及び大学院生が受講しています。また、全学や学科等で研究倫理に関するFDを実施しています。学生については、1年次の「リエゾンゼミⅠ」で学ぶほか、4年次で卒業論文又は卒業研究に取り組む際に学びます。
〔参考リンク〕
本学のコンプライアンス教育の取り組み
本学は、文部科学省「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(2021年2月改正)を踏まえて、「公的資金等の不正使用の防止に関する基本方針」を定めています。そして、教職員は「公的資金等の適正管理に係るコンプライアンス教育」のeラーニングを受講し、確認テストを行っています。また、全学や学科等でコンプライアンス教育に関するFDを実施しています。
〔参考リンク〕
研究倫理教育(リンク集)
- 日本学術会議 「科学研究における健全性の向上について」(2015年3月)
- 文部科学省 「『研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン』に係る質問と回答(FAQ)」(2014年10月~)
- 「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」
- 「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」について
- 日本学術振興会 「科学の健全な発展のために -誠実な科学者の心得- (テキスト版)」(2015年3月)
- 日本学術会議 「科学者の行動規範 -改訂版-」(2013年1月)
- 厚生労働省 「研究に関する指針について」
- 日本学術振興会 「研究公正」
- 科学技術振興機構 「研究倫理」
- 文部科学省「研究活動における不正行為への対応等」
- 文部科学省「研究活動における不正事案について」
- 厚生労働省「厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」