【お知らせ】
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
4月生の方は,学年末を迎えます。次回のスクーリングは5月までありませんので,この時期はレポートをまとめることに力を注いでみてください。1つでも多くの科目の単位を修得するように努力してみませんか。
4月生レポート提出期限
2月の科目修了試験を受験する方のレポート提出期限は,2月3日(火)必着となります。
また,4月生の方で4月中旬ごろ発送予定の,今年度1年間の学習状況を記録した「履修状況通知票」に成績を記録したい方は,2月28日(土)までにレポートを提出してください。
その他学籍別に,ご注意いただく点は,下記のとおりです。
●正科生
4月生の正科生で,今年度中にレポートを出せなかった科目は来年度あらためて履修登録をしなくても,引き続き3月以降来年度もレポートを提出できます。来年度に履修する科目は,4月1日以降にレポートを提出できます。
●科目等履修生
4月生の科目等履修生が,今年度履修登録している科目は3月31日(水)必着分しかレポートを提出できません。
4月1日以降は,科目等履修生を継続する方も正科生に編入学する方も,今年度単位未修得の科目は,新年度あらためて履修登録をすれば,残りの状態からレポートを提出できます(「4月に編入学希望の場合」,「科目等履修生の進級手続き」もご参照ください)。
担当教員変更のお知らせ
●障害者福祉論
「障害者福祉論」の担当教員が12月のスクーリングより,阿部正孝先生に変更になりました。これから来年度にかけて,阿部正孝先生が担当いたします。レポート課題の変更はございません。
●情報英語
「情報英語」の担当教員が1月より,生田目学文先生に変更になりました。これから来年度にかけて,生田目学文先生が担当いたします。
それにともない,レポート課題は課題1-1 2-1 2-2 3-1 3-2の5つになります。課題1-2,および課題4以降は,スクーリングで取り上げることはあるかもしれませんが,レポート課題としてはカットいたします。
スクーリングは来年8月に仙台で開講予定です。レポート課題の提出はスクーリング以前でもスクーリング以後でも結構です。
なお,この科目のレポート課題はhttp://www.tfu.ac.jp/tushin/report/report/050013.htmlに英語で記載されています。
これ以外の,来年度の開講科目・担当教員の変更については,前号の『With』15号p.49をご覧ください。
なお,「福祉社会学」「福祉科の指導法」「知的障害者福祉論」のレポートは,2月末到着分まで赤塚俊治先生が添削指導を行います。3月到着分から,新担当教員が添削指導を行いますが,「知的障害者福祉論」は来年度開講いたしませんので,3月到着分の返送はさ来年5月以降になります(「禅のこころ」も同様)。


