【お知らせ】
窓口における提出物の受領について
11月5日以降通信教育部窓口での提出物については,学生の方々からの希望により「受領証」を発行しますので,お申し出ください。
教室や学外会場では「受領証」を発行できませんが,これまでどおり「受領証」なしでの提出物の受領もいたします。「受領証」がない場合でも,本学の職員が責任をもって処理をいたしますが,万一何かあった場合は再提出をお願いすることもございますし,締切のあるものについては申込み期限後の対応はできませんので,ご了承ください。
これまでに問題は発生していませんが,「学生の方は提出した・通信教育部側は受け取っていない」で問題になるケースを避けるためです。必要と思われる方はご遠慮なく「受領証」の発行をお申し出ください。
『With』54号訂正のおわび
下記の点に誤りがありました。おわびして訂正いたします。
- 『With』54号 p.83カレンダー(3月)
- 3/14・20・21日山形 (正)福祉社会学 ← (誤)福祉法学
- 『With』54号 p.66 11/22〜24老年心理学教室
- 三原市総合福祉センター (正)4階第2研修室 ← (誤)4階第2会議室
教科書変更のご連絡
10月上旬履修登録分より,下記の2科目の教科書が変更になっております。レポート課題やアドバイスの変更はありません。
- ●NPO論
- 河合明宜・齋藤正章著『NPOマネジメント』放送大学教育振興会,2007年
- ●知的障害者福祉論
- 赤塚俊治著『新・知的障害者福祉論序説』中央法規,2008年
また,11月中旬履修登録分より,「社会保障論」の教科書が変更になります。レポート課題の変更はありませんが,アドバイスの変更の有無は確認中です。
- ●社会保障論
- 阿部裕二編『社会保障』弘文堂,2008年
|