活動計画・報告

2019年度 学内FD

※FDには職員参加可、大学院生参加可(プレFD)
※資料は教職員のみ閲覧可
※全学FDセミナーの動画及びQ&AはTFU EduTrackで教員を対象に公開
※学科FDテーマの末尾に「*」が付してあるものは、高い授業評価を受けた教員によるFDセミナー

全学
【ワークショップ】
日時 テーマ 担当 資料
6月12日 新任教員等研修(建学の精神、教育理念、成績評価、シラバス作成方法、等) FD委員会  
9月11日 高校情報科との連携 / デジタル社会に求められる人材 情報福祉マネジメント学科
/FD委員会
 
3月18日 模擬授業アクティブラーニングを含む FD委員会  
【eラーニング】 ※すでに受講しているテーマについては受講不要です。
  テーマ 担当 資料
  教育におけるICT活用推進 FD委員会  
学科等
【研修・ワークショップ等】
日時 テーマ 学科 担当 資料
5月22日 授業評価の高い教員による研修 保健看護学科 菅原千恵子 報告書
6月19日 授業評価の高い教員による研修 保健看護学科 三澤寿美 報告書
8月1日 新カリ3年時の授業案の構想を深める 保健看護学科 石川環、及川正広、二瓶洋子 報告書
9月4日 高い授業評価を受けた教員によるFD セミナー「授業で扱うことの取捨選択」 福祉心理学科 河地庸介 報告書
9月18日 教育学科における「教育実践活動」について 教育学科 三浦和美 報告書
10月2日 授業評価の高かった教員の模擬講義 リハビリテーション学科 黒木薫 報告書
3月11日 「資格・免許取得に関する学生からの意見聴取」結果の報告及び討論 福祉心理学科 平川昌宏、大関信隆、内藤裕子 報告書
大学院
日時 テーマ 研究科 担当 資料
9月18日 アラル海はいま -2016年カザフスタン・2018年ウズベキスタン調査から- 教育学研究科 浅川俊夫 報告書
2月12日 大学院における臨床心理士・公認心理師の実習の現況 福祉心理学専攻 山本良、菊池陽子、秋田恭子、武村尊生、三谷聖也、清水めぐみ 報告書

2019年度 教員SD

※教員SDには職員参加可、大学院生参加可(プレFD)
※資料は教職員のみ閲覧可
※全学教員SDセミナーの動画及びQ&AはTFU EduTrackで教員を対象に公開

全学
【研修・ワークショップ等】
日時 テーマ 担当 資料
5月15日 大学改革と内部質保証 FD委員会  
9月11日 安全保障輸出管理に関する説明会 企画部  
11月13日 キャリア教育の新たな取組について キャリアセンター  
12月11日 プロジェクト実践活動について 社会貢献・地域連携センター  
【eラーニング】 ※すでに受講しているテーマについては受講不要です。
  テーマ 担当 資料
  コンプライアンス教育(営業秘密を含む) 補助金・助成金課  
  学生のメンタルヘルスについて ウェルネス支援室  
  障がい学生への合理的配慮について 障がい学習支援室  
  ハラスメントについて 学生相談室  
  研究倫理について(学振ウェブサイト) 補助金・助成金課  
学科等
【研修・ワークショップ等】
日時 テーマ 学科 担当 資料
4月10日 オックスフォード語学研修の引率者報告 保健看護学科 工藤洋子 報告書
6月5日 指定規則の一部変更に伴う新設科目 臨床医学基礎論 教授内容についての検討 リハビリテーション学科 齋木しゅう子 報告書
7月3日 教育・研究・社会貢献活動の紹介 リハビリテーション学科 浮田徳樹 報告書
9月18日 学生意見聴取報告書に関する概要と改善について 教育学科 水野康 報告書

2019年度 授業参観

日時 授業 学科 担当 資料
10月10日 卒業研究(OT・卒業研究発表会) リハビリテーション学科 佐藤善久 報告書
10月30日 卒業研究(PT・卒業研究発表会) 齋木しゅう子