日本感性福祉学会 第18回大会のお知らせ
下記の日程で日本感性福祉学会第18回大会が開催されます。
多くの方の参加をお待ちしています。
○日時:平成30年11月14日(水)
○会場:東北福祉大学(けやきホール)
○大会テーマ:未来へのデザイン―芸術・医療・福祉―
○大会スケジュール
(大会プログラムはこちら)
- 受付 8:00~ (けやきホール入り口)
- 一般研究発表 8:40~10:10(けやきホール)
- 学会理事長・大会長の挨拶 大谷 哲夫(東北福祉大学)
10:25~10:40(けやきホール)
- 基調講演 10:40~11:55(けやきホール)
演者:相羽 髙德
(㈱グラフィクスアンドデザイニング・㈱東京妙案開発研究所)
- 大会シンポジウム 12:35~14:05(けやきホール)
シンポジスト:相羽 髙德
(㈱グラフィクスアンドデザイニング・㈱東京妙案開発研究所)
藤井 まい(元WHO職員・JICA帰国専門家)
都築 光一(東北福祉大学)
コーディネーター:渡辺 信英
(郡山健康科学専門学校・仙台北学園)
- 総会 14:05~14:30(けやきホール)
○大会参加申し込みについて
大会参加費は、当日受付にて申込み・お支払いください(すべて当日受付です)。
- 会員・非会員 4000円
(報告集・プログラム・抄録集代込み)
- 学生・院生 2000円
(プログラム・抄録集代込み)
○大会発表申し込みについて
- 感性福祉とそれに関連する研究発表(実践研究を含む)を募集いたします。発表をご希望される方は、参加・発表申込書に必要事項をご記入の上、9月 28 日(金)(必着)までに学会事務局まで郵送・E-mail (kansei-g@tfu-mail.tfu.ac.jp, @は半角) のいずれかにてお送り下さい。
- なお、発表者は共同発表者を含め本学会の正会員、準会員、臨時会員に限ります(会則第3 章第8条)。非会員の方で発表者・共同発表者となる方は、入会申込書 を用いて9月28日(金)(必着)までに学会事務局 (〒989‐3201 仙台市青葉区国見ケ丘6‐149‐1東北福祉大学感性福祉研究所内) にご連絡の上、臨時会員としてのご入会の手続きをお取りください。
- 発表抄録は、「大会案内の原稿作成のフォーマット」を参考に作成の上、10月12日(金)(必着)までに学会事務局のE-mail (kasnei-g@tfu-mail.tfu.ac.jp , @は半角) 宛に添付ファイルにてお送りください。ファイル形式は、WORDまたはテキストファイルに限らせていただきます。
○発表要領について
- 一般演題の発表時間は、発表12分・質疑3分(計15分間)です。時間厳守でお願いいたします。時間はベルにてお知らせします。10分で1鈴、12分で2鈴、15分で3鈴とします。
- 当日資料を配布される方は、発表者ご自身で50部程ご用意ください。発表当日にご持参の上、あらかじめ発表会場内におりますスタッフにお渡しください。
- ノートパソコン(パワーポイント)ご利用の方には、準備委員会で用意するパソコン(OS:Windows; Office: Powerpoint; 対応メディア:USBフラッシュメモリ)をお使いいただくことができます。
- その他:発表当日は発表会場へ開始前にお越しいただき、あらかじめパソコンのハードディスクにファイルをコピーしてください。パソコンの操作は発表者にお任せします。発表時のインターネットの使用はできません。
○マップ
- 住所
〒981-8522
仙台市青葉区国見1-8-1 東北福祉大学 国見キャンパス
*駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
○お問い合わせ
- 日本感性福祉学会事務局
〒 989‐3201仙台市青葉区国見ケ丘6‐149‐1
東北福祉大学感性福祉研究所内
TEL・FAX:022‐727‐2254
E-mail:kansei-g@tfu-mail.tfu.ac.jp
ホームページ:https://www.tfu.ac.jp/skw/