With TOP|通信教育部TOP|東北福祉大学HOME |
VOL.35 MAY 2006 【学習サポート】 【卒業者からのメッセージ】
【現場から現場へ】 【6月科目修了試験のご案内】 【夏期スクーリングI・IIのご案内】 【通信制大学院コーナー】 【お知らせ】
【卒業と資格・免許状取得のために】
【ひろば】 |
【夏期スクーリングI・IIのご案内】7月末〜8月末の夏期スクーリングII・IIIは,連続で行われることもあって受講者も多く,全国各地の学生が集まります。開講式や交流会,心理学実験などを通じて知り合いができる機会も多いでしょう。今号と次号で申込みを募る夏期スクーリングには是非1科目でも出席してみてください。お待ち申しあげております。 スクーリング受講申込み手順 「夏期スクーリングI・II開講科目一覧」の日程で夏期スクーリングI・IIを開講します。各科目2〜3日間の集中講義形式で行います(遅刻・欠席不可)。
各スクーリングの申込み締切日時点で履修登録をしていない科目,ならびにスクーリングの申込み締切日10日前までに今年度分学費を納入していない方はスクーリングの申込みはできません。 ●スクーリング追加開講のお知らせ『試験・スクーリング 情報ブック2006』などで開講日が未定であった下記の科目・会場のスクーリングの開講が決定しています。ご都合のよい方は,どうぞ受講してください。 福祉法学 通常のスクーリング 7/28〜30 横浜・鶴見大学 ●心理学実験Iの受講について(平成17年度10月生1年次入学の方)「心理学実験I」は今年から2年生配当科目になりましたが,昨年度10月生1年次入学の方は,1年生でも受講できます。ご案内は「2年生以上配当科目」にあるので,ご注意ください。 ●スクーリング受講条件のつく科目今回申込みを募るなかで下記の科目は受講条件や事前のレポート提出条件があります。『レポート課題集』や『進級・資格取得の手引き』をよく読み,受講条件を満たす方または満たす見込みの方のみお申込みください。 コミュニケーション英語 心理学実験II 介護実習事前指導 ●追加履修登録による受講について7月28日〜の夏期スクーリングIIについては,現在履修登録を行っていない科目についても,【お知らせ】で案内している「追加履修登録申込用紙」の返送を6月23日(金)必着ですませれば受講できます。 申込みのスケジュールは下記のとおりとなります。
●インターネット配信授業について「公的扶助論」「社会保障論」「福祉心理学」「福祉社会学」は,仙台での講義をインターネットを用いて配信することで,同一時間に東京・札幌・小山・盛岡・釧路でも受講することができます(インターネット配信授業と呼びます)。インターネット配信授業で修得したスクーリング単位は通常のスクーリング受講と同じように扱われます。インターネット配信授業については,『学習の手引き 2005/2006』p.178〜179もご一読いただいたうえで,お申込みをお願いいたします。 ●ビデオ・スクーリングについてビデオ・スクーリングとは,以前に行われたスクーリングを録画したものを視聴していただくかたちのスクーリングです。ビデオ・スクーリングで修得したスクーリング単位は10単位までしか卒業に必要なスクーリング単位に含めることができません(1・2・3年次入学生すべて同じ)。ビデオ・スクーリングについては,『学習の手引き 2005/2006』p.179もご覧いただいたうえで,お申込みください。 |