Ⅲ 入学後の学習について

福祉心理学科 授業科目一覧

1 平成28年度スクーリング開講予定

(1) 共通基礎科目スクーリング  「履修モデル」参照
(2) 心理系科目スクーリング
科 目 名 開講予定日 28年度
開講予定地
S単位 コマ数
福祉心理学 6/11・12 仙台 1 6
12/24b ・25 仙台 VTR
10/15・16 札幌 VTR
9/3・4 青森 VTR
H29 2/18・19 盛岡 VTR
8/20・21 東京 VTR
7/2・3 新潟 VTR 
オンデマンド
心理学概論 H29 1/7〜9 仙台 2 12
7/16〜18 東京
オンデマンド
心理学実験Ⅰ 8/25〜28 仙台 1 13
9/10〜12 東京
心理学実験Ⅱ 8/19〜22 仙台 1 13
心理学研究法Ⅰ  6/25・26 仙台 1 8
5/28・29 新潟 VTR 7
オンデマンド
心理学研究法Ⅱ 8/23・24 仙台 1 6
H29 3/4・5
社会心理学 7/9・10 仙台 1 6
オンデマンド
家族心理学 12/23・24a 仙台 1 6
人間関係論 11/12・13 仙台 1 8
11/26・27 東京
オンデマンド
環境心理学 オンデマンド 1 6
生涯発達心理学 4/29〜5/1 仙台 2 12
4/29〜5/1 新潟 VTR
オンデマンド
児童青年心理学 7/22〜24 仙台 2 12
老年心理学 8/11〜13 仙台 2 12
8/8〜10 新潟 VTR
オンデマンド
教育心理学 10/29・30 仙台 1 6
障害児の心理  10/8〜10 仙台 2 12
オンデマンド
ライフサイクルと福祉心理学 12/17・18 仙台 1 8
人格心理学 8/16〜18 仙台 2 12
オンデマンド
心理アセスメント 11/26・27 新潟 VTR 1 6
オンデマンド
臨床心理学 5/3〜5 仙台 2 12
10/8〜10 札幌
10/28〜30 新潟
心理療法 7/16〜18 仙台 2 12
カウンセリングⅠ 4/23・24 仙台 1 8
H29 1/21・22 札幌
カウンセリングⅡ 9/24・25 仙台 1 8
産業カウンセリングⅠ 5/28・29 仙台 1 8
産業カウンセリングⅡ 6/18・19 仙台 1 8
カウンセリング演習Ⅰ 8/27・28 仙台 1 8
カウンセリング演習Ⅱ 8/6・7 東京 1 8
認知心理学 9/17〜19 仙台 2 12
5/3〜5 新潟 VTR
オンデマンド
学習心理学 10/1・2 仙台 1 6
オンデマンド
特講・福祉心理学4
(スクール・カウンセリング)
オンデマンド 1 8
特講・福祉心理学5
(自分さがしの心理学)
10/15・16 仙台 1 8
特講・福祉心理学9(コミュニティ心理学) H29 2/11・12 仙台 1 8
オンデマンド
特講・福祉心理学11(受容と排斥の心理学) オンデマンド 1 8
●スクーリング受講条件のある心理系科目

「心理学研究法Ⅰ・Ⅱ」
 スクーリング受講申込締切日までに、福祉心理学科専門必修科目・専門選択必修科目・専門選択科目 A 群のなかから7科目分のすべてのレポートを提出していること。「心理療法」
 スクーリング受講申込締切日までに、心理学概論、人格心理学、臨床心理学、心理アセスメント、カウンセリングⅠ・Ⅱ、カウンセリング演習Ⅰ・Ⅱのなかから4科目程度以上学習を終えていること。

(3) その他のスクーリング

履修上の特例」、「精神保健福祉士指定科目・平成28年度スクーリング開講予定一覧」、および入学後にご確認ください。

2 履修モデル

1年次入学者 履修モデル

 卒業までにどのような科目を履修するかのモデル例です (この通り履修する必要はありません)。1年生から履修可能な専門科目も多いため、この履修モデルにかかわらず関心のある心理学関連科目から学習することも可能です。

( ) 内は単位数
■社会福祉学科 履修基本モデル

3年次編入学者の入学1年めの学習計画例は、「福祉心理学科3年次編入学者1年めの学習計画例」もご覧ください。

3 福祉心理学科 学習計画例

(1) 仙台会場でのスクーリング受講が難しい場合の学習について

 福祉心理学科を卒業するにあたって、「心理学実験Ⅰ」 「実験Ⅱ」 のいずれか1科目は会場スクーリングを受講する必要がありますが、「実験Ⅰ」 は28年度に東京で、29年度に札幌で開講予定です。また、「心理学概論」 「カウンセリングⅠ」 「臨床心理学」 「心理療法」 など一部の科目は札幌や東京でも開講される年度があります。また、「心理学研究法Ⅰ」 「福祉心理学」 「生涯発達心理学」 や一部の特講科目など「平成28年度 オンデマンド・スクーリング実施予定科目表」の科目はオンデマンド・スクーリングを開講しています。そのため、3年次編入学者は東京または札幌で開講されるスクーリングとオンデマンド・スクーリングを併用すれば、仙台に来ることなく卒業に必要なスクーリング単位15単位を修得できます。1年次入学者も社会福祉系科目のスクーリングやオンデマンド・スクーリングを利用すれば、仙台に来ることなく卒業に必要なスクーリング単位30単位を修得できます。なお、認定心理士取得希望者は 「心理学実験Ⅰ・Ⅱ」 「心理学研究法Ⅰ・Ⅱ」 の4科目の単位修得が必要になります。「心理学実験Ⅱ」 (4日間)、「心理学研究法Ⅱ」 (2日間) のスクーリングは仙台での受講が必要です。

(2) 3年次編入学者の学習計画例

 ここに掲載した学習計画例は、「4月生・仙台でスクーリングを受講する場合」 の一例です。履修登録科目、スクーリング受講会場、オンデマンド・スクーリング利用の有無、科目修了試験での単位修得により、さまざまなケースが考えられます。入学1年めの履修科目を①カウンセリングⅠ、②生涯発達心理学、③福祉心理学、④社会心理学、⑤カウンセリング演習Ⅱ、⑥心理学実験Ⅰ、⑦人格心理学、⑧カウンセリングⅡ、⑨特講・福祉心理学5 (自分さがしの心理学)、⑩教育心理学、⑪人間関係論、⑫心理アセスメント、⑬心理学概論、⑭家族心理学、⑮心理学研究法Ⅱの15科目31単位とした場合は、下図のような例が考えられます。この例では1年間でスクーリング単位 (S 単位) が12単位修得できます。卒業までにはスクーリング単位を15単位以上修得する必要があります。

●福祉心理学科3年次編入学者1年めの学習計画例
(4月生・仙台でスクーリングを受講する場合の一例)
科 目 名 修得単位数 スクーリング
受講日
レポート A
(1・2単位め) 
レポート B
(3・4単位め) 
科目修了試験
受験日
科目単位 スクーリング
単位
カウンセリングⅠ 1 1 4/23・24
生涯発達心理学 4 2 4/29〜5/1 6月上旬
福祉心理学 2 1 6/11・12 7月中旬
社会心理学 2 7月13日 7月30日
心理学実験Ⅰ 2 1 8/25〜28 9月下旬
人格心理学 4 8月17日 9月4日
カウンセリングⅡ 1 1 9/24・25
特講心理5 1 1 10/15・16
教育心理学 2 10月15日 10月22日
人間関係論 1 1 11/12・13
心理アセスメント 2 11月16日 12月4日
心理学概論 4 2 1/7〜9 2月上旬
家族心理学 2 2月8日 2月26日
特講心理9 1 1 2/11・12
心理学研究法Ⅱ 2 1 3/4・5 3月中旬

※社会心理学、人格心理学、教育心理学、家族心理学も28年度中に仙台でスクーリングを受けることは可能です。