重要なお知らせ
- 2021.04.12
- OB松山英樹さん日本人初のマスターズ制覇
- 2021.03.19
- 【重要】⾏動指針レベル引き上げについて(2021年3月19日)
- 2020.06.18
- 【東北福祉大学同窓会】「コロナ関連学生支援寄付金」へのご協力(お願い)
Campus News
キャンパスニュース
Ability
東北福祉大学でできること
何度失敗したって、変えたっていい。自分の意志を大切に、
世界に、日本にとって大切なチャレンジを応援します。
何度失敗したって、変えたっていい。自分の意志を大切に、
世界に、日本にとって大切なチャレンジを応援します。
-
子どもから高齢者に
触れる -
資格に挑戦する
-
イベント/スポーツに
熱くなる -
ボランティアに参加する
子どもから高齢者に
触れる
福祉は、人間の幸福に関わること。つまりは、人があってのものです。子どもから高齢者にいたる、すべての人と社会のために学問を追求する。そして、関連施設などでの豊富な実習や活動で、理論を実践し自分の力にしていく学びが、東北福祉大学では可能です。
資格に挑戦する
さまざまな国家試験において、本学は全国的に高い合格率を誇っています。大学での学びを卒業後にいかすため、資格取得を目指して日々勉強に励む多くの学生のために、教職員もその挑戦への最善のバックアップを心がけています。
イベント/スポーツに
熱くなる
硬式野球やゴルフ、バレーボールに代表される体育会の部活動、吹奏楽や混声合唱団に多数のボランティアサークル、学園祭実行委員会…。やりたいことが決まっている人は、その道へ。そうでない人も、およそ100ある学生団体の中で、きっと好きなことが見つかります。
ボランティアに参加する
1995年の阪神大震災時に学生と教職員が現地へ向かうなど、本学のボランティアの歴史は四半世紀に渡ります。現在も地域共創系、防災減災系、学習支援系など多岐に渡る学生ボランティア団体を通して、6割以上の学生がボランティアを経験しています。
-
自然に学ぶ
-
世界に学ぶ
-
仲間をつくる
-
地域社会とつながる
自然に学ぶ
仙台市郊外にある朴木山キャンパスや協定を結ぶ七ヶ宿町などでの「自然体験学習」や「フィールドワーク」を通じて、人と自然とのつながりを体感することができます。自然に学ぶことにより、それぞれが持つ気付きや目覚めを呼び起こすことができます。
世界に学ぶ
世界18大学と連携協定を結び、教員の学術交流や学生の交換留学、海外インターンシップなどを積極的に行っています。また、学科やゼミ単位での国際的活動や、部活動での国際大会出場、卒業生の活躍など、世界を意識し学べることがたくさんあります。
仲間をつくる
初年次教育のリエゾンゼミでは、グループワークなどを通して仲間意識や協調性が生まれます。また、個性的な先生たちのゼミ、サークルや学生団体で活動することで、たくさんの先輩や後輩たちに出会い、一生の付き合いとなる友ができることでしょう。
地域社会とつながる
地域社会との新たな関係の構築を目的に、東北福祉大学は「地域共創」の理念を掲げています。多くの自治体と協定を結んでおり、地域資源を活かした学びの場を用意しています。また、学生団体などが地域や企業の方々と協同する活動を通して、早くから社会について学ぶことができます。
Club | Sports
部活動・スポーツ
お知らせ
- 2021.03.31 2021年度事業計画(抜粋)を公開しました