【お知らせ】
 4月生の方はまもなく新年度。真新しい教科書を手に新鮮な気持ちで学習をお進めいただくことを願っています。進級にあたっては,『進級・資格取得の手引き』をご覧ください。不明な点はご遠慮なく通信教育部までお問い合わせください。 
 
平成18年度スクーリング開講予定などについて
 平成18年度の『With』発行予定,スクーリング・科目修了試験開講予定などは,この『With』発行時点では『進級・資格取得の手引き』p.2〜15掲載の情報が最新です。 
 ただし,下記の点が変更・追加になっています。 
●スクーリング日程決定
障害者福祉論(ビデオ) 
6月ごろ 盛岡 | 
→【変更】5/14・27・28 | 
 
福祉心理学(ビデオ) 
7月ごろ 東京 | 
→【決定】7/2・9 東京 | 
 
福祉心理学(ビデオ) 
未定 新潟 | 
→【決定】8/19・20 新潟 | 
 
精神保健福祉援助技術各論 
8月ごろ 仙台 | 
→【決定】8/28〜30 仙台 
 8/28 11:00〜17:40 
 8/29 9:30〜17:40 
 8/30 9:30〜14:40 | 
 
心理アセスメント 
12月 ごろ仙台 | 
→【決定】12/24・25 仙台 
 12/24 15:00〜17:50 
 12/25 9:30〜16:10 | 
 
 
●スクーリング開講追加
| 福祉法学 | 
東京 | 
夏ごろ 日程未定 | 
 
| 心理学概論(ビデオ) | 
新潟 | 
5/19〜21 | 
 
| 社会福祉援助技術論I(ビデオ) | 
新潟 | 
5/27・28 | 
 
| 社会心理学(ビデオ) | 
新潟 | 
12/2・3 | 
 
| 社会福祉原論(ビデオ) | 
新潟 | 
6/2〜4 | 
 
 
●科目修了試験日程追加
第6回 12/25(月) 16:30〜 仙台(「心理アセスメント」「精神保健福祉援助技術総論」など12/24の科目修了試験時間にスクーリング受講者のみ受験可) 
 なお,第6回の東京会場は12/23または12/24に行われる予定ですが,日時の決定は秋ごろまでずれこむ可能性もありますので,ご了承ください。 
 上記の追加・変更を含めて,4月初旬に『試験・スクーリング 情報ブック2006』が発行された後は『試験・スクーリング 情報ブック2006』記載の日程が最新情報となります。おまちがいのないようにお願いいたします。 
 また,『With』32・33号や平成18年度募集要項で案内した日程から変更になっている科目がありますが,ご了承ください(たとえば「福祉法学」の11月開講は1月開講に,「児童福祉論」の7月開講は9月開講に変更されました)。 
 なお,8/5〜8にスクーリングで仙台に宿泊希望の方は「七夕祭」で混雑で混雑が予定されるため早めに宿をおとりください。 
 
新年度の発送物のご案内(4月生の新入生は除く)
 在学生の方の新年度関連の送付物として,下記のものが発送済であったり,発送予定です。ご確認をお願いいたします。 
●4・10月生とも(在学生全員)
- 『レポート課題集』(2冊)
 
- → 3月2〜4日発送済(第4種郵便)
 
- 『進級・資格取得の手引き』(表紙が茶色の冊子)
 
- → 3月4日発送済(第4種郵便)
 
- 『試験・スクーリング 情報ブック2006』
 
『図書館ハンドブック』 
中央法規発行「別冊 社会福祉制度等の主な動きとポイント」 
- → 4月7日までに発送予定(第4種郵便)
 
 
●4月生進級者(学費入金者)のみ
- 入金後10日以内(正科生のみ)
 
- 学生証有効期限シール 履修登録用紙 氏名バーコード 事務連絡用封筒(往信・返信各5枚)=定形外郵便
 
- 履修登録用紙が本学到着後10日以内(科目等履修生は入金後10日以内)
 
- 教科書=ヤマト運輸宅急便
 
レポート用紙20冊(科目等履修生は必要分)=第4種郵便(5年次生は除く) 
- 4月20日ごろ
 
- 履修状況票(『学習の手引き 2005』p.145参照)送付。新学籍番号記載の「学生証」を同封する予定です。ただし,これらの発送は準備状況によって,遅延する可能性があります。
 
 
※氏名バーコードの在庫のない方は,到着まではレポートや試験・スクーリング申込みハガキ送付に際し,バーコードを貼らずに提出いただいて結構です。 
   
 |