| 【お知らせ】オンデマンド型スクーリング 申込みのご案内 ビデオ収録したスクーリング講義を,自宅のパソコンで一定期間内の任意の時間に視聴し,その後掲示板で議論したり,小テストに答えたりすることによってスクーリング受講扱いとする「オンデマンド型スクーリング」を下記の科目について,実施いたします。パソコンを自由に操作できることが受講の条件です(現時点ではパソコン操作についてのサポートは一切できません)。インターネットを用いた通信で行いますので,自宅に一定以上の速度の通信回線が必要になります。
 
| 科目名 | S単位 | コマ数 | 講義回数 | 受講料 |  
| 社会保障論 | 2 | 11 | 22 | 10,000円 |  
| 生涯発達心理学 | 2 | 11 | 22 | 10,000円 |  
| 精神保健福祉論I | 1 | 5 | 10 | 5,000円 |  ※いずれか1科目でも2科目でも3科目でも申込みができます。※すべて「通常のスクーリング単位」になります。
 ●実施形態 スクーリング講義を1コマ2回(1回約40分)に分けてコンテンツを作成します。1コマ終了ごとに,web上の本科目専用掲示板で発言したり,何らかの小テストに答えたりすることが求められます。また,受講後に試験が課せられます(レポート試験を予定)。 ●スケジュール
| 受講申込み締切 | 11月15日(水) |  
| 受講料納入期限 | 11月29日(水) |  
| 初回講義閲覧開始日 | 11月22日(水)=全コマ分閲覧可能です。 |  
| 試験レポート提出期限 | 1月15日(月) |   上記期限までに,該当部分の講義を視聴したうえでweb上の掲示板で発言したり,何らかの小テストに答えたりする必要があります。詳細は受講者に連絡します。 ●スクーリング単位認定方法 講義視聴+講義後の掲示板での発言・小テストの状況+スクーリング試験(レポート試験)を総合的に判断します。 ●受講申込み方法
冊子版『学習の手引き』2005年版p.211〜215 2006年版p.197〜201をよく読み,「オンデマンド型授業 デモ版」が視聴できるかどうか,ご確認ください。ログインの際,最初に「BBSサーバー」をクリックすると出てくる年度は「2006」を使用してください。また,ユーザーIDには3桁めに「T」の入る7桁の学籍番号を入れてください。デモ版を視聴できた方は,「オンデマンド型授業 デモ版」のディスカッション欄の「参加」ボタンをクリックし,視聴した感想を必ず記入してください。その際,掲示板上の氏名をハンドル名に変更したい場合は,冊子版『学習の手引き』2005年版p.214 2006年版p.200の「手順5 全般的な利用方法」を参照のうえ,「ハンドル名」を決定してください。いったん決めた「ハンドル名」は変更しないでください。※掲示板に発言が反映されるまで多少時間がかかる場合があります。
 ※前回までの受講者ももう一度発言をお願いします。
ここまでできた方は,オンデマンド係あて電子メールにて下記事項を記入して受講申込み締切日までに送信してください。メールの件名
 受講希望科目名(社会保障論・生涯発達心理学・精神保健福祉論I)オンデマンド・スクーリング申込み
 メール本文
 下記(1)〜(6)を箇条書きに記入してください。
 (1)受講希望科目名(社会保障論・生涯発達心理学・精神保健福祉論I)オンデマンド・スクーリング申込み
 (2)学籍番号  (3)氏名  (4)ハンドル名
 (5)メール・アドレス(携帯電話のものは不可。受講するパソコンで送受信できるものにしてください。正確にご記入ください)。
 (6)電話番号
申込み後のくわしい手続きや試験実施方法は,申込み者に初回講義閲覧開始日までにご案内いたします。申込む科目の履修登録をされていない方は,受講できません。期限までにスクーリング受講料の入金がない方は,納入期限以降の受講はできません。講義ボタンを押すことはできるが画像が出てこない状態は,「ポップアップ広告のブロック機能」によるものと思われます。冊子版『学習の手引き』2006年版p.199,または『進級・資格取得の手引き』p.30〜32をご覧ください。なお,パソコン操作のサポートは通信教育部ではできませんので,ご了承ください。本件に関するご質問は電子メールでお願いいたします。  
 |