履修と研究の方法

IV 単位修得方法

4 演習科目(SR科目)

 演習科目は,スクーリングとレポートに合格することで単位を修得します。下記の手順に従い,研究を進めてください。
 年度内に単位修得できなかった場合は,次年度に不合格の部分(レポート等)のみを再度試みて,合格すれば単位を修得できます。

『科目別ガイドブック』を読む ・科目の内容,スクーリング事前課題,レポート課題等を読んでください。
・演習科目の事前課題だけでなく,同研究科目(社会福祉学専攻)や同担当教員の特講科目(福祉心理学専攻)のレポートに取り組んでみましょう(レポートを提出し,添削指導を受けることが望ましい)。
必読図書・参考文献等による研究 必要に応じて,担当教員へ質問します。
スクーリング事前課題 『科目別ガイドブック』の必読図書(参考文献*印)や参考文献を中心に事前課題に取り組みます。
スクーリング 既定の日程で出席してください。原則3分の2の欠席や初日を欠席した場合,単位を修得することができなくなりますので,ご注意ください。
事後レポート作成 ・『科目別ガイドブック』の必読図書(参考文献*印)や参考文献,スクーリングの内容を中心にレポートをまとめます。
・課題数は,1〜2課題です。
・スクーリング後,1カ月程度で提出するとよいでしょう。
事後レポート提出 提出は,1つの課題を1つの表紙に貼付して郵送してください(くわしくは『科目別ガイドブック』参照)。
担当教員による添削指導(通信指導) 添削結果は,1カ月程度で返却します。
合格 再提出 結果が「再提出」の場合,担当教員からの講評により書き直して再度提出してください。
合格

▲ Page Top