第16回企画展「線路いろいろばなし」

実施期間:2012年8月7日(火)〜11月10日(土)

安全と正確さを誇る日本の鉄道。
その発展を文字通り基盤で支えてきたのが線路です。
世界に誇る高速鉄道・新幹線もつい電車の性能の方にばかり目が行きがちですが、それもしっかりした路盤とレールの開発があったからこそ実現したのです。

在来線と新幹線では異なる軌道の仕組み
レールや枕木の変化
継ぎ目の工夫など
線路がたどってきた発展の歴史
人々の地道な努力が安全な運行を守ってきた保線など
私たちの想像を超える線路のいろいろな話を紹介します。

【主な展示資料】
・レールの話
 さまざまな重さのレールがあります。10cmに切り取った鋼鉄のレールを持ち上げてその重さを実感してみませんか?
 日本で最初のレールは?レールの種類やレールの継ぎ目の話も。
・ゲージ(軌間)の話
 線路は2本のレールで出来ています。その幅のことをゲージ(軌間)と呼びます。現在、日本の営業用普通鉄道には4種類のゲージが使われています。いつも乗っている電車は何ミリのゲージで走っているか知っていますか?
・軌道・路盤の話
・締結(ていけつ)装置の話
 当たり前の安全やより快適な乗りごこちを保つための線路のメンテナンス作業はダイヤが組まれていない深夜に行われます。マルチプルタイタンパー(MTT)など普段見ることのない保線専用機械を使った作業の様子のほか、除雪車や検測車も紹介します。
・標識あれこれ
 クイズに挑戦!これが出来ればあなたも線路博士?!

主催:東北福祉大学・鉄道交流ステーション
後援:みちのく鉄道応援団・(社)交通環境整備ネットワーク・東北鉄道協会
協力:JR東日本(株)仙台支社・仙建工業(株)・東北マツクラ(株)

この記事に関するお問い合わせ

地域創生推進センター 生涯学習ボランティア支援課内(「鉄道交流ステーション」資料係)
住所:〒981-8523 仙台市青葉区国見1丁目19-1
TEL:022-728-6612