VI レポート学習のサポート
3 学習ガイダンス・レポート学習会・レポート相談会
レポートの書き方について,通信教育部助教・職員による下記のようなガイダンスを開催しています。(1)初めて課題に取り組む方,(2)あまりレポートが出せていない方などは,レポート作成の要領をつかんでいただく機会として,是非ご参加ください。
開催日程や申込方法は,機関誌『With』などで案内いたします。
- 1)学習ガイダンスの一部
- レポートの一般的な書き方をこの『学習の手引き』をもとに解説するものです。大学でのレポートというものに経験のない方で,この『学習の手引き』を読んでも取り組み方に不安が残る方は,是非ご参加ください。
- 2)レポート学習会
- 科目や課題を特定して,試験的に通信教育部職員による「レポート学習会」を開催しています。レポートの正解を教えるものではなく,レポートを作成する具体的な方向や課題に取り組む視点をアドバイスしたり,ご質問にお答えする学習会となっています。教科書・レポート課題集は各自持参してください。仙台以外の会場は,事前予約が必要です。
- 3)レポート相談会
- レポートを書こうとするにあたって,いま困っていること,または学習を進めた内容を事前にお送りいただき,予約制で個別または少人数でご相談にのるものです。原則としてすでにいずれかのレポートに合格した方は,お申込み・ご参加はできません。教科書・レポート課題集は各自持参してください。
目次
平成23年度 学年歴
サブメニュー
はじめに
サブメニュー
履修登録
サブメニュー
- 履修登録の基本的な考え方(正科生)
サブメニュー
- 開設授業科目一覧
サブメニュー
- 他大学との間の「単位互換協定にもとづく認定単位」
- 1年次入学者 履修モデル
サブメニュー
- 1年次入学者の単位認定
- 追加履修登録
2・3年次編入学 科目等履修生
サブメニュー
- 2年次編入学者のカリキュラム
サブメニュー
- 3年次編入学者のカリキュラム
サブメニュー
- 3年次編入学者の履修登録科目
サブメニュー
- 科目等履修生
サブメニュー
- セット履修科目・履修の順序が指定される科目
資格・免許状取得のための履修方法
サブメニュー
- 資格・免許状の取得にあたって
- 高等学校教諭一種免許状(福祉)
サブメニュー
- 特別支援学校教諭一種免許状
サブメニュー
- 社会福祉士国家試験受験資格
サブメニュー
- 精神保健福祉士国家試験受験資格
サブメニュー
- その他本学で取得できる資格
サブメニュー
進級の諸手続き
サブメニュー
- 進級時履修登録の流れ
サブメニュー
- 休学・復学・転学科・退学・再入学など
サブメニュー
卒業
サブメニュー
レポート学習
サブメニュー
- 教科書(テキスト)を読む
サブメニュー
- レポートをまとめる
サブメニュー
- レポートの提出方法
サブメニュー
- 学習計画を立てよう
- 履修状況の通知
- レポート学習のサポート
サブメニュー
- 第4種郵便と郵便料金
科目修了試験
サブメニュー
- 科目修了試験の受験申込み
サブメニュー
- 受験上の注意
サブメニュー
- 試験結果の通知
サブメニュー
スクーリング
サブメニュー
- スクーリングとは
サブメニュー
- スクーリング受講申込み
サブメニュー
- スクーリング準備
サブメニュー
- スクーリング受講にあたって
サブメニュー
- キャンパスマナー
サブメニュー
- インターネット等を利用したスクーリング
サブメニュー
資料・情報をさがす
サブメニュー
ホームページ・学生会
サブメニュー
在学中の諸手続とサポート
サブメニュー
- 学籍に関する手続き
サブメニュー
- 証明書の発行
- 学割証と通学証明書の発行
サブメニュー
- 学費に関する手続き
サブメニュー
- 奨学金
サブメニュー
- 学生保険
- 勤労学生控除
- 就職部の利用について
- レポート用紙の追加交付・教材の再交付
- クレーム対応窓口について
- 個人情報の取扱いについて
- メールアドレス登録のお誘い
東北福祉大学通信教育部学則
会場案内
仙台の宿泊・交通案内
サブメニュー