I 学籍に関する手続き
4 進級・在籍延長・休学・復学・退学・除籍
進級・在籍延長
修士1年次の修得単位数にかかわらず,年度末に次年度の学費を納入すれば,修士2年次に進級できます。2年次を終了した時点で,修了要件を満たしていない方は在籍延長(留年)となります。
休学・復学・退学
- 休学・復学・退学については,冊子版『通信制大学院ガイドブック』巻末の届出用紙(様式6・様式7,コピーして使用)を利用して,郵送で届け出を提出してください。
- 休学は1年単位となります(4月1日〜3月31日の1年間)。休学中の学費は授業料の半額を納入いただきます。
- 休学中には,レポート提出,単位修得試験受験,スクーリング出席はできませんが,機関誌『With』を送付します。
- 休学を継続する場合は,再度休学願を提出してください(最長休学期間2年)。復学する場合は,復学願(様式7)を提出する必要があります。
- 退学は,学生証を同封のうえ,退学願(様式7)を提出してください。
- 願い出により,約1カ月程度で承認について通知します。
- 届け出をする際の郵便料金は,第4種料金は適用されませんので,ご注意ください。
除籍
下記のいずれかに該当する方は,除籍となります。
- 所定の期日以降3カ月以上授業料を納入しなかった方。
- 最長在学期間(4年)を超えた方。
- 最長休学期間(2年)を超えて,なお復学できない方。
- 長期間にわたり,消息不明の方。
- 修了の見込みがないと認められる方。