履修と研究の方法

III 履修登録

履修登録

 大学院での学習には,授業科目の単位を修得する必要があります。そのためには,まず履修登録をしなければなりません。下記をお読みになり,間違いのないように手続きをしてください。

1 履修登録とは

履修する科目の登録

  1. 履修登録は,「開設授業科目一覧」を参照し,各自が1年間に履修する科目を選ぶことです。入学年度により,カリキュラムが異なりますのでご注意ください。
  2. 履修登録の時期は,毎年学年のはじめになります。年一回の登録となり,受付締切後の年度内に追加することはできません。
  3. 履修登録をしていない科目は,レポートの提出をはじめ,単位修得試験受験,スクーリングへの出席ができません。
  4. 科目の内容は,『科目別ガイドブック』をご覧ください。

履修登録の方法

  1. 指定の履修登録用紙を送付します。選択する科目の登録欄に○印を付け,通信制大学院事務室あてに送付してください。今年度の履修登録締切は,4月19日(土)午前必着です。
  2. 履修登録した科目について,教科書を送ります。各科目の教科書は,『科目別ガイドブック』の参考文献*印です。発送は,4月下旬からとなります。

履修科目

  1. 修了に必要な修得単位数は,30単位以上です。
  2. 1年次で履修登録する単位数に制限はありませんが,2年次で修士論文を作成するためには,下記の単位数を1年次で修得しておくことが必要です。2年次に修士論文に集中したい方は,1年次にさらに多くの単位を履修登録し,単位を修得しておくとよいでしょう。
    • 平成17〜20年度入学生:両専攻とも12単位以上
    • 平成15〜16年度入学生:社会福祉学専攻16単位以上,福祉心理学専攻12単位以上
  3. 1年次の方は,「開設授業科目一覧」の配当年次が「1・2」の科目から履修登録ができます。2年次の方は,「1・2」に加えて,「2」の科目の登録が可能です。
  4. 科目により,履修方法(R,SR)が決められています。「開設授業科目一覧」を参照してください。
  5. 履修登録した科目は,修了まで有効です(「登録科目の履修期限」参照)。また,一度履修登録した科目は,修了まで取り消しができませんが,履修放棄(「履修放棄」参照)は可能です。
  6. 授業料の枠内で履修登録できる単位数は,修了までに40単位とし,41単位以上履修登録した場合は,教科書代金の実費(超過単位1単位あたり2,500円)が必要です。

平成20年度課題・教科書変更(2年次)

  1. 今年度,レポート課題が変更された科目に取り組む場合,変更前の課題でレポートを作成してもかまいません。ただし,有効期限は,変更後1年間ですので,今年度中にレポートを提出してください。
  2. 変更された新しい課題でレポートを作成することも可能です。
  3. 今年度,教科書が変更された科目についても,変更前の教科書でレポートに取り組んでもかまいません。
  4. 変更された教科書での学習を希望する場合は,教科書代金の実費が必要です。ご自身で書店等から購入いただくか,または事務室へお申し込みください。事務室へ申し込む場合,代金(送料含む)をお問い合わせの上,代金分の定額小為替証書(ゆうちょ銀行より購入)を同封し,冊子版『通信制大学院ガイドブック』巻末の様式10を用いて郵送でお申し込みください。教科書の在庫が不足している場合は,お届けまで1カ月程度かかりますので,予めご了承ください。

平成20年度未開講科目

  1. 平成20年度は,社会福祉学専攻「国際福祉研究」「国際福祉演習」「生活構造演習」が開講されませんので,履修登録ができません。
    また,平成15〜16年度入学生適用科目である社会福祉学専攻「高齢者行動研究」「高齢者行動演習」「感性福祉研究」「感性福祉演習」,福祉心理学専攻「感性福祉学特講」は,カリキュラム変更のため新規の履修登録ができません。
  2. 平成16年度までに「高齢者行動研究」「国際福祉研究」「感性福祉研究」「感性福祉学特講」を履修登録した場合は,履修(レポート提出,単位修得試験受験)が可能です。
  3. 「生活構造演習」「高齢者行動演習」「国際福祉演習」「感性福祉演習」のスクーリングに出席した場合は,スクーリング後のレポートを提出することができます。しかし,スクーリングを受講していない場合は,他の科目に切り替えるなどし,「開設授業科目一覧」の備考の条件を満たしてください。

▲page top