作業療法室
作業療法とは
⼿⼯芸・軽い運動・料理などを通して症状や、障害の軽減、集中⼒、コミュニケーション能⼒の改善をはかるリハビリテーションです
-
ご本⼈が⼤切にされている作業活動や、 “やってみたい” “出来るようになりたい” などの主体性に着⽬します。
-
どんな事から始めることが効果的か、負担が少ないかを⼀緒に考え、⽬標に向かって無理のない段階付けた⽀援を⾏います。
-
医師、看護師、その他の専⾨家などと連携して⽀援を⾏います。
どんなことをするの
-
スポーツ、⾳楽、ゲームなど リラックスして楽しめる活動
-
陶芸、書道、絵画、パソコンなど趣味や個性をいかせる活動
-
料理、交通機関の利⽤、ストレスへの対処法など⽇常⽣活に直接役⽴つ活動
このような活動を、作業療法⼠と⼆⼈で⾏ったり、数名の⼈と⼀緒の部屋で⾃分のペースで静かに取り組んでみたり、グループで⼀緒に活動したりして、楽しみながら⼼⾝の調⼦を整えていきます。
どのようなプログラムに参加するかは、その⼈の⽬標や希望に合わせて相談しながら進めていきます。
作品紹介
作業療法週間プログラム
時間 | 場所 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30〜11:30 |
OT室 | 外来 パラレルOT |
||||
病棟 | 3階病棟OT | 2階病棟OT メタ認知 トレーニング |
2階病棟OT 気楽な遊びの会 |
3階病棟OT | 4階病棟OT ふらっとOT |
|
3階病棟OT お楽しみ会 |
||||||
午後13:30〜15:30 | OT室 | ⼊院 パラレルOT |
⼊院 パラレルOT |
外来 パラレルOT |
⼊院 パラレルOT |
⼊院 パラレルOT |
14:00〜16:00 | 病棟 | 3階病棟OT お楽しみ会 |
始めるには
-
作業療法は治療の⼀環として⾏います。参加ご希望の際には主治医や看護師など病院スタッフにご相談ください。
-
主治医の開始指⽰が得られたら、担当の作業療法⼠と適切なプログラムや時間帯などの相談を経て利⽤開始となります。
-
活動の場⾯を⾒学・体験することもできますのでお気軽にご相談ください。
費⽤について
-
作業療法にかかる治療費は各種保険の適⽤になります。
-
外来の⽅で⾃⽴⽀援医療制度を利⽤しますと原則として1割負担となります。
-
作業療法で材料費を別途頂くことは原則としてありません。完成した作品は持ち帰っていただくことが出来ます。
-
詳しくは作業療法室スタッフにご相談ください。