ご来院される方
精神科・児童思春期外来
- 診療科
- 精神科・児童精神科・内科・神経内科
- 受付時間
- 午前 8:30~11:00 / 午後 1:00~4:00
- 休診日
- 土・日・祝祭日および年末年始
- ご予約
- 初診ご予約:022-303-0181(地域医療連携室直通)
再来ご予約:022-303-0125(代表)
認知症のご相談:022-303-0133(認知症疾患医療センター)
その他:022-303-0125(代表)
外来担当医
精神科・児童思春期外来
初診
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 髙野 | 井村 | 西尾 | 北川 | 岩寺 |
- | - | 富田 | - | 遠藤 |
再来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 富田 | 西尾 | 井村 | 西尾 | 井村 |
北川 | 髙野 | 遠藤 | 髙野 | 北川 | |
遠藤 | 岩寺 | - | 富田 | - | |
- | - | - | 岩寺 | - | |
午後 | 北川 | 髙野 | 井村 | 西尾 | 井村 |
午後 | 北川 | 髙野 | 井村 | 西尾 | 井村 |
遠藤 | 岩寺 | 遠藤 | 髙野 | 北川 | |
- | 上埜 | - | 富田 | - | |
- | - | - | 岩寺 | - | |
- | - | - | 菊池 | - |
もの忘れ専⾨外来
初診
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | - | - | - |
午後 | - | - | 髙野 | - | - |
午後 | - | - | 髙野 | - | - |
初めて診察を受けられる方
当院は完全予約制です。
お電話にてご相談・ご予約をお願いいたします。
地域医療連携室
- TEL
- 022-303-0181(直通)
- 受付時間
- 月〜金(祝祭日を除く) 9:00~16:00
※お電話が混み合う場合がございます。時間をおいて、再度おかけなおしいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※初診のご予約はお電話でお願いしております。受付・外来窓口でのご予約はできませんのでご了承ください。
※児童思春期精神科は、就学後~19歳までが対象です。就学前のお子様の診察は行っておりません。
初診予約の流れ
①電話相談
-
ご本人またはご家族よりお電話をいただき、今までの状況や現在の状態などについてのお話を詳しくお伺いします。
30分程度かかる場合がございます。 -
児童思春期精神科の予約については、出生時からのことがわかるご両親どちらかからお話をお伺いします。
(ご両親以外の方はご予約できません。) -
お話をお伺いした結果、当院では診察をお引き受けできない場合もございます。
-
身体的な治療の必要がある場合や他の診療科、関係機関での対応が適切と考えられる場合は、そちらのご相談をお勧めすることもございます。
-
関係者の方からのお電話については、改めてご本人・ご家族よりお電話をいただきます。
-
当院では大人の発達障害の検査・診断目的での診察は行っておりません。
②ご予約
-
予約の空き状況により、順番にご案内しております。
-
ご希望の日時や医師がいる場合は、お知らせください。
-
ご希望に添えない場合がございますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
-
他の精神科・心療内科等に通院中または通院されていた場合は、紹介状をご用意ください。
※どうしても紹介状がご用意できない場合はご相談ください。
-
20歳以上でも学生の方は、初診時ご両親どちらかの同伴をお願いしております。
-
ご予約確定後、日程の変更やキャンセルの場合は早めのご連絡をお願いいたします。
③ご来院
-
予約時間の20分前までのご来院をお願いしております。
-
遅れる場合は早めのご連絡をお願いいたします。
(お時間によっては診察できない場合がございます)
必要なもの
健康保険証(マイナンバーカード)
健康保険証(マイナンバーカード)がない場合、⾃費診療となります。
紹介状(お持ちの⽅のみ)
他の精神科・⼼療内科に通院中または通院されていた場合は、紹介状をお持ちください。
お薬⼿帳
服用されているお薬が分かる処方箋や薬事情報でも構いません。
必要なもの
⼊院当⽇に必要なもの
-
診察券
-
保険証及びその他の医療受給者証
⼊院中に保険証等の変更点がございましたら、総合受付へご連絡ください。
保険証等の提出がない場合は、保険扱いできない場合がございます。 -
⼊院誓約書
当院所定の⽤紙にご記⼊いただきます。
ご本⼈・ご家族の⽅と連帯保証⼈の⽅の署名・捺印が必要となります。 -
緊急時連絡先
当院所定の⽤紙にご記⼊いただきます。
ご本⼈・ご家族の⽅と連帯保証⼈の⽅の署名・捺印が必要となります。 -
他院発⾏の退院証明書(お持ちの⽅のみ)
-
保険外診療の申込書(必要な⽅のみ)
-
保証⾦ 15000円
⼊院⽣活に必要なもの
-
洗面用具一式,パジャマ,下着,タオル,バスタオル,湯呑み(割れないもの),上ばき,ティッシュペーパー,お薬手帳等
専門業者によるレンタル用品もご用意しております。
-
パジャマは病院でもご用意しております。ご使用になった代金は、入院費と共に請求させていただきます。
パジャマは⼀⽇につき90円(税込)かかります。
-
業者による衣類・タオル類等洗濯付レンタルおよび紙おむつ日額定額サービスもございます
-
危険な物の持込はしないでください。(例 ナイフ・カッター・ライター等)
⼊院費について
-
⼊院費は毎⽉1回、15⽇頃にご請求いたします。
-
請求書が届きましたら、その⽉の25⽇までに総合受付にてお⽀払いください。
-
クレジットカードもご利⽤いただけます。(⼟、⽇、祝⽇を除く)
-
退院の場合は、退院当⽇に費⽤計算をしますので清算後お帰りください。
※時間外・休⽇の退院は翌⽇以降のお⽀払いとなることがあります。
-
平⽇のお⽀払いが難しい⽅はご相談に応じます。
-
⽀払いの際は、保険証とその他医療受給者証と 請求書をご持参ください。
-
入院費のお支払いは、平日の午前8時30分~午後4時00分の時間にお願いいたします。
※土、日、祝日も受け付けています。
⼊院⽣活について
お⾷事
各病棟⾷堂にて 朝⾷:午前7時30分〜/ 昼⾷:午後0時〜/ ⼣⾷:午後6時〜
※⾷事で⾷べられない物がある場合は、事前に病棟スタッフにご相談ください。
洗濯
洗濯は、各病棟に設置されたコインランドリーをご利⽤ください。
【洗濯機 200円・乾燥機(20分)100円】
貴重品
貴重品および⾦銭の持ち込みは必要最⼩限にしてください。万⼀事故にあわれましても、当院ではその責を負いかねますのでご了承ください。
お⼩遣い
お⼩遣いは、所定の⼿続きをしていただいた上で、総合受付でお預かりすることができます。
電話
公衆電話は各病棟に設置してあります。電話は原則として⾃由ですが、場合により主治医から制限されることがあります。
就寝時間
消灯時刻は午後9時となっております。
緊急時
⾮常⼝・避難器具などの位置を必ずご確認ください。⾮常時には、スタッフの指⽰に従い避難してください。
⽣活⽤品のご購⼊
1階に売店がございます。⽇⽤雑貨・医⽤品・⾷品・⽂具など取り扱っております。
専⾨業者によるレンタル・⽇額定額サービスもございます。(ご利⽤の⽅は、取扱業者へ利⽤申し込みとなります)
有料レンタルサービス
当院では専⾨業者による ”⾐類・タオル類等洗濯付レンタル
および紙おむつ⽇額定額サービス” を導⼊しております。
ご利⽤のメリット
-
タオルや⽇⽤品の補充やお買い物の負担が無くなります。
⼊院⽣活に必要な物品はセット内でご準備いたします。
-
必要な時に必要なものを使うことが出来ます。
患者さんの容態により、新たなケア⽤品が必要になることがあります。
そんな時もセット内のケア⽤品を使うことができます。 -
どんなに多く使っても1⽇の料⾦が⼀定なので経済的です。
1⽇の使⽤数量に上限を設けておりません。使いすぎても追加料⾦は発⽣しませんので、安⼼してご利⽤いただけます。
ご希望の⽅は、病棟スタッフまでお申し出ください。
⾯会について
⾯会時間
午前9時30分〜午後8時
ご注意事項
-
病棟にお⼊りの際は、病棟⼊り⼝のインターホンをご使⽤ください。
-
午後5時15分以降の⾯会は監視員室にて、⾯会者証を受け取り着⽤の上お⼊りください。
-
⼊院中の患者さまの安静と治療上、⾯会の時間を定めておりますのでお守りください。
-
病院内での喫煙・危険物の持ち込みは堅くお断りいたします。
-
病状により、⾯会をご遠慮いただくことがあります。
治療を受けるにあたって
-
主治医が治療計画をご説明いたします。
-
⼊院中に飲酒された場合は、退院していただくことがあります。
-
治療の都合により、お部屋の移動をお願いすることがございます。
-
他の⽅にご迷惑をかけたり、院内の秩序を乱した場合は、病院⻑の判断によって退院していただくこともあります。