Ⅲ 入学後の学習について

レポート学習

  • 通信教育部での学習の中心は、テキスト (教科書) を読み、学んだ内容をレポートにまとめることです。たとえば 「児童・家庭福祉論」 では、1単位め 「日本における子ども虐待の現状とその対策について述べよ」 などの課題に取り組みます。平成27年度のレポート課題については、本学通信教育部ホームページの 「レポート課題一覧」 で閲覧できます。
  • レポートは、教科書を読み、時間があれば参考図書など自分で調べたことも加味してまとめていくもの (1課題2,000字程度) です。レポートのまとめ方は、入学後配付される教材やガイダンス、「基礎演習」 スクーリングなどで説明されます。難しいことはありません。
  • レポートは、指定のレポート用紙に手書きで記入して提出することも、指定のレポート提出用表紙に各自がパソコン・ワープロで印字 (A4判用紙・左右40字×30行) したものを貼り付けて提出することも、どちらでも可能です (ただし、一部科目は手書きのみ)。
  • スクーリングを受けた一部科目の一部課題は○×式や穴埋め式の 「別レポート」 が利用できます。
  • 「質問」 がある場合は、郵送または電子メールで担当教員に質問 (事務室経由) することもできます。