募集要項 -2016-
Ⅴ 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格の取得方法
精神保健福祉士国家試験受験資格 取得希望の方へ
7 スタートアップガイダンスについて
「スタートアップガイダンス」 は、精神保健福祉士国家試験受験資格取得希望の入学生向けに行う、卒業までの流れについて説明するガイダンスで、参加は自由です。
入学時期に合わせて開催されますので、学習計画などにお役立てください。
≪内容≫
- 1. 入学〜国家試験受験〜卒業までの流れについて
- 2. 演習・実習指導・実習受講の流れについて
- 3. レポート学習・履修方法について
- 4. 精神保健福祉の基礎知識等について解説
- 5. 実習にあたっての諸注意
≪開催時期≫ ※学習開始にあたって少しでもご不安な方は、是非ご参加ください。
- ① 4月開講精保関連科目スクーリング時 (主に4月入学生向け)
- ② 10〜12月開講精保関連科目スクーリング時 (主に10月入学生向け)
- ※ 開催日・スクーリングについては、ご入学後に配付される機関誌 『With』 でご確認ください。
精神保健福祉士指定科目・平成28年度スクーリング開講予定一覧
【精神保健福祉士指定科目 共通科目】
〜 3年次編入学生・初年度に受講可能な科目 〜
科目名 | 開講予定日 | 開講予定地 |
---|---|---|
福祉心理学 | 6/11・12 | 仙台 |
7/2・3 | 新潟 (VTR) | |
8/20・21 | 東京 (VTR) | |
9/3・4 | 青森 (VTR) | |
10/15・16 | 札幌 (VTR) | |
12/24b・25 | 仙台 (VTR) | |
H29.2/18・19 | 盛岡 (VTR) | |
オンデマンド | ||
社会福祉原論 (職業指導を含む) |
8/11〜13 | 仙台 |
8/19〜21 | 新潟 (VTR) | |
10/8〜10 | 東京 | |
H29.1/7〜9 | 札幌 | |
オンデマンド | ||
福祉法学 | 9/9・10a | 新潟 (VTR) |
9/17・18a | 仙台 | |
11/19・20 | 盛岡 | |
H29.3/18・19a | 東京 | |
オンデマンド | ||
障害者福祉論 | 7/16〜18 | 札幌 |
7/16〜18 | 盛岡 (VTR) | |
8/20〜22 | 仙台 | |
9/17〜19 | 新潟 | |
9/17〜19 | 東京 | |
H29.2/10〜12 | 仙台 | |
オンデマンド |
〜 3年次編入学生・2年目以降に受講推奨の科目 〜
科目名 | 29年度 開講予定日 |
29年度 開講予定地 |
---|---|---|
医学一般 | 未定 | 仙台 |
オンデマンド | ||
福祉社会学 | 未定 | 仙台ほか |
地域福祉論 | 未定 | 仙台ほか |
オンデマンド | ||
社会保障論 | 未定 | 仙台ほか |
オンデマンド | ||
公的扶助論 | 未定 | 仙台ほか |
オンデマンド | ||
福祉行財政と福祉計画 | 未定 | 仙台ほか |
オンデマンド | ||
保健医療サービス論 | 未定 | 仙台ほか |
オンデマンド |
- ※平成29年度のスクーリングにつきましては、開講日・開講地が大幅に変更になることもございます。
【精神保健福祉士指定科目 専門科目】
〜 3年次編入学生・初年度に受講可能な科目 〜
科目名 | 開講予定日 | 開講予定地 |
---|---|---|
精神医学 | 5/27〜29 | 仙台 |
精神保健福祉援助技術総論Ⅰ | 4/16・17 | 仙台 |
精神保健福祉援助技術総論Ⅱ | 7/30・31 | 仙台 |
精神保健福祉の理論 | 4/23・24 | 仙台 |
オンデマンド | ||
精神保健福祉援助技術各論 | 7/23・24 | 仙台 |
精神保健福祉のサービス | 8/6・7 | 仙台 |
オンデマンド | ||
精神保健福祉の制度 | 11/5・6 | 仙台 |
オンデマンド | ||
精神保健福祉援助演習 A | 6/18・19 | 仙台 |
7/9・10 | ||
12/10・11 | ||
H29.1/21・22 | ||
精保演習 B(B-1)+精保実習指導 A (A-1)≪精保実習 A 事前指導≫ |
8/20・21 | 仙台 |
9/3・4 | ||
精保演習 B(B-2)+精保実習指導 A (A-2)≪精保実習 A 事後指導≫ |
H29.1/21・22 | 仙台 |
H29.3/4・5 | ||
精神保健福祉援助演習 B (実習免除者用) |
H29.2/4・5 | 仙台 |
〜 3年次編入学生・2年目以降に受講推奨の科目 〜
科目名 | 29年度 開講予定日 |
29年度 開講予定地 |
---|---|---|
精神科リハビリテーション学 | 7月中旬 | 仙台 |
精保演習 C(C-1)+精保実習指導 B (B-1)≪精保実習 B 事前指導≫ |
5月中旬 | 仙台 |
6月初旬 | ||
精保演習 C(C-2)+精保実習指導 B (B-2)≪精保実習 B 事後指導≫ |
11月下旬 | 仙台 |
H30.2月中旬 | ||
精神保健福祉援助演習 C (実習免除者用) |
5月中旬 | 仙台 |
- ※平成29年度のスクーリングにつきましては、開講日・開講地が大幅に変更になることもございます。
【 様式13 入学前・精神保健福祉援助実習A希望届」 記入上の注意】
- 下記の例を参考に、該当する箇所に○をつけ、必要事項を記入してください。
- 勤務先欄は現職のある方は現職を、現職ではない方は最も長い勤務先を記載してください。
- 写真は証明写真のみとし、スナップ等の写真は不可とさせていただきます。
- 希望実習先は、「実習先として認められる施設・事業の種別」 を参考に、希望する実習地にある施設を探して記入してください (本学との実習受入契約の有無は問いません)。あるいは、本学ホームページに公開されている実習受入契約施設 (福祉施設) の中から探して記入していただいても結構です。
- 希望実習先の実習受入や、精神保健福祉士の配置の有無などについて、実習先への直接の問合せはご遠慮ください。
