募集要項 -2017-
Ⅲ 入学後の学習について
レポート学習
レポートとは…… | レポートには説明や報告といった意味があります。教科書等による学習を通じて学んだことを教員へ説明し、その学習自体を教員へ報告するものです。また、レポートには大きく分けて次の2種類があります。 |
- 説明型レポート……語句や用語の説明を求めます。
- 論述型レポート……レポート課題に対して、教科書を読み2,000字程度で述べてください。主として下記の4点でまとめます。
1.序論
このレポートは、何について書かれたものなのかを記載します。例えば、レポート課題の繰り返しになっても構いません。または、レポート課題を自分なりに噛み砕いて説明するのも良いでしょう。序論は、あまり長く記載する必要はありません。
2.本論
学説や用語を調べる・調査する等して記載してください。その際に、社会的な事例(ニュースや新聞)と絡めて記載できると、その課題について十分な理解をしていることが担当教員へ伝わります。さらに、身近な事例(職場や家庭など自身の経験)と絡めての記載も、理解度を示すことになります。
3.結論
ここでは、このレポートを通じて「何がわかったのか」を記載してください。それは、感想ではなく、課題を通じて学んだことを伝えてください。
4.引用・参考文献
レポートでは、論理的な記述が求められます。そのため、論じた内容について、教科書を含めて根拠となる文献や新聞、法令、その他の先行研究を記載してください。
- レポート課題については、本学ホームページの「レポート課題一覧」より閲覧できます。
- レポートは、パソコン等で作成・印刷して提出できます。なお、一部の科目では、教育効果を考えて手書き提出を求めています。
- その他、スクーリング受講者には一部の科目で「別レポート(選択問題等)」があります。