募集要項 -2017-
Ⅲ 入学後の学習について
スクーリング
スクーリングとは……講義を本学や地方会場で受講することです。1科目あたり2〜4日間(科目によって異なる)の集中講義です。 |
スクーリングは、1科目あたり5,000〜10,000円の受講料がかかります。
〈スクーリング受講のメリット〉
- (1) 講義を聞くことで科目内容についての考えを深められる。
- (2) 教科書を読むポイントがわかり、レポートをまとめやすくなる。
- (3) 一部科目の一部課題については、○×式・穴埋め式などのスクーリング受講者専用 「別レポート」 の提出が可能となる。
- (4) 卒業に必要なスクーリング単位が修得できる。
- (5) 共に学ぶ学友ができて、在宅学習の励みとなる。
1 スクーリング受講計画の立て方
どの科目のスクーリングに出席するかは、ご自身で計画をたてることになります。
勤務や家庭の都合に合わせて、主に週末を用いた会場のスクーリングを中心に受講することもできますし、オンデマンド・スクーリングを中心に受講することもできます。
受講計画のためには、下記の点にご留意ください。

- (1) 卒業までに必要なスクーリング単位を修得することが必要です。
- (2) 演習や実験科目などは、必ず会場のスクーリングを受講する必要があります。
- (3) 社会福祉士国家試験受験資格取得希望者で実習受講が必要な場合は、図のように演習・実習指導科目でスクーリング単位5単位分の会場スクーリング受講が必要となります。卒業に必要な残りのスクーリング単位は、自分で選択して受講してください。
- (4) 福祉心理学科を卒業するためには、卒業までに「心理学実験Ⅰ・Ⅱ」いずれか1科目のスクーリング受講が必要となります。卒業に必要な残りのスクーリング単位は、自分で選択して受講してください。
【10月生としてご入学をお考えの方へ】
- (1) 10月1日以降のスクーリングから受講 が可能です(「2017年度 スクーリング開講予定(2017年4月〜2018年3月)」も参照)。翌年 4月以降のスクーリング開講予定は毎年 12月ごろから順次発表されます。
- (2) 社会福祉士実習受講者の事後指導スクー リングは、最短修業年限での9月卒業の 場合、仙台でのみの受講となります。
2 スクーリングはさまざまな形で受講できます
本学では、下記のような4つの形でスクーリングが受講できます。開講の1カ月前までなど事前の 申込みが必要です。
会場で受講するスクーリング
- (1) 通常のスクーリング
会場で直接講義を受講するもので、ほとんどのスクーリングがこの方法で開講しています。 開講場所は仙台が多くなりますが、札幌・盛岡・東京・新潟でも開講されます。 - (2) ビデオ・スクーリング
一部の科目について、講義を録画したものを会場で視聴します。ビデオ・スクーリングによるスクーリング単位は、10単位までが卒業に必要なスクーリング単位として認められます。 - (3) 単位互換協定の連携を行う他大学の講義受講によるスクーリング
本学と単位互換協定を締結している産業能率大学の自由が丘キャンパス(東京都世田谷区)で週末に実施されるスクーリングを受講し、修得した単位を本学の授業科目とみなし、卒業に必要な単位に算入できる制度です。関東地方にお住まいの方にはスクーリング受講の機会が増えますので、ご利用ください。申込時期は前期分3月、後期分9月を予定しています。
【会場スクーリング開講予定「2017年度 スクーリング開講予定(2017年4月〜2018年3月)」参照(変更の可能性があります)】
最新情報は、本学ホームページ等でご確認ください。また、入学者は入学後に送付される『試験・スクーリング情報ブック』や1〜2カ月に一度発行される学生向け機関誌『With』で必ずご確認ください。
【会場スクーリング申込・受講上の留意点】
- 受講を申込んだ科目については、開講予定日記載の2〜4日間の出席が必要となります。遅刻や一部欠席は認められません。
- 仙台会場の標準的な時間割例(ただし、下記と異なる時間割の場合も多くあります)
(3日間・12コマ)
1日め 10:30 〜 17:40 2日め 8:50 〜 17:40 3日め 8:50 〜 14:20
(2日間・8コマ)
1日め 10:30 〜 17:40 2日め 9:10 〜 16:20 - 同一日時に開講されている科目はいずれか1科目しか受講できません(「2017年度 スクーリング開講予定(2017年4月〜2018年3月)」記載の例外を除く)。
- 同じ科目で開講日程が複数記載の科目は、いずれかを受講すればよいものです。
- 開講地のあとに記載のVTR は、ビデオ・スクーリングを示します。
- 主な開講予定会場(他の会場で開講される場合もあります)
仙台 本学仙台駅東口キャンパス (ただし、国見キャンパスなどの場合もあります)
札幌 かでる2・7
盛岡 アイーナ
東京 本学 東京サテライト (四ツ谷)
参考 コマとは?を参照
Web 上で受講可能なスクーリング
-
(4) オンデマンド・スクーリング
録画した講義動画をWeb 上で受講するものです。受講可能な科目は、「充実した40科目以上のオンデマンド・スクーリング」のとおり40科目以上あります。
科目ごとに決められた視聴期間(1カ月間程度)が設定されています。視聴期間内ならば 24時間視聴可能です。試験は在宅試験となり、視聴期間終了日正午までにメールまたはWeb 上で提出します。
ADSLまたは光ファイバーなどのインターネット回線に接続されたパソコンが必要です。 スマートフォン、タブレット等では受講できません。また、パソコンの基本的操作ができるこ とが必要です(パソコン操作に関するサポートはできません)。
【オンデマンド・スクーリングの受講スケジュール例(2016年度実績)】
科 目 名 | 申込締切日 1) | 受講開始日 2) | スクーリング試験 提出締切日 (正午) 3) |
別レポート解答期限 4) |
---|---|---|---|---|
社会福祉援助技術総論 | 4月3日 | 4月14日 | 5月13日 | 5月23日 |
福祉心理学 | 4月17日 | 4月28日 | 6月3日 | 6月13日 |
ボランティア論 | 5月1日 | 5月12日 | 6月10日 | 6月20日 |
- 1) 申込締切日までにWeb上で申込み。
- 2) 受講開始日より資料のダウンロード、講義視聴およびWeb別レポート解答が可能です(24時間視聴可能)。
- 3) すべての講義視聴後、試験提出締切日までに、スクーリング試験の解答をWordファイルに作成しメール添付して提出します(一部科目は試験の実施方法が異なります)。
- 4) 別レポートのある科目は解答期限までWeb上で解答できます。
■推奨するパソコンや通信の環境や設定
【視聴するパソコンの環境】
OS:Windows Vista、7、8、10
- ※ Windows10はInternet Explorer11の利用に限ります(Microsoft Edge は動作保証対象外となります)。
ブラウザ:Internet Explorer 8.0以上
FLASH:Adobe Flash Player 9.0. 124以上 (最新版を推奨)
- ※17.0.0.169 (2015年4月頃) の Flash Player のバージョンを利用すると動画再生に不具合が生じるため、このバージョンの Flash Player はご利用されないようお願いいたします。
【視聴するパソコンの設定】
- 1)Adobe Flash Playerがインストールされていることが必要です。
- 2)Microsoft Internet Explorerをお使いください(Ver 8.0以上)。
- 3)Java Scriptを有効にして使用してください(通常は購入時のパソコンはJava Scriptは有効です)。
- 4)Cookieを有効にして使用してください(通常は購入時のパソコンはCookieは有効です)。
- 5)ポップアップブロックを無効にしてください。または、www3.netrecorder.jpのポップアップを許可するサイトとして登録してください。
【通信の環境】
回線速度:5Mbps以上推奨(2Mbps必要)
- ※有線LAN推奨。無線経由の場合は回線状況によって切断が発生する場合があります。
- ※ Proxyサーバを経由する場合はProxyサーバの種類や設定内容によっては動作しない場合があります。
- ※ インターネット回線利用のため、100%の動作保障はできません。まれに、視聴管理機能や問題解答送信機能について、順調にいかない事例が報告されています(1,000 〜 2,000クリックに1回程度)。
【その他の注意事項】
Mac(OSX)も視聴はできますが、すべての動作確認は未了で、利用できない機能がある可能性があります。
(推奨)Mozilla Firefox 4.0以上、Google Chrome、Safari 5 以上またはOpera11
- ※ 上記の動作環境は、2016年10月時点のものです。今後変更となる場合がありますので、ご了承ください。
3 スクーリングに関する問い合わせ
福祉心理学科 すべての修得はできません。卒業のみ希望の場合は1科目(「心理学実験Ⅰ」「心理学実験Ⅱ」のいずれか)、認定心理士を取得希望の場合は3科目(「心理学実験Ⅰ」「心理学実験Ⅱ」「心理学研究法Ⅱ」)、会場でのスクーリング受講が必須です。
福祉心理学科 すべての修得はできません。オンデマンド・スクーリングや仙台会場のスクーリングを併せて受講することが必要になります。 「福祉心理学科 学習計画例」も参照ください。
福祉心理学科 すべての修得はできません。オンデマンド・スクーリングや仙台会場のスクーリングを併せて受講することをお奨めいたします。「福祉心理学科 学習計画例」も参照ください。
4 2017年度 スクーリング開講予定(2017年4月〜2018年3月)
このスクーリング開講予定は、変更される場合があります。ご入学後に配付される『試験・スクーリング情報ブック』や『With』等を確認しお申込みください。
- ※ 「演習」「実習指導」科目は、社会福祉士「社会福祉士国家試験受験資格 取得希望の方へ」・精神保健福祉士「精神保健福祉士国家試験受験資格取得に関する指定科目」のページをご覧ください。
- ※ 開講予定日:aは午前中に終了、bは午後から開講となり、同日に受講が可能です。
■社会福祉士指定科目(精神保健福祉士共通科目含む)
科 目 名 | 開講予定日 | 開講予定地 | S単位 | コマ数 |
社会福祉原論 | 8/11〜13 | 仙台 | 2 | 12 |
10/7〜9 | 札幌 | |||
1/6〜8 | 盛岡VTR | |||
11/3〜5 | 東京 | |||
8/18〜20 | 新潟VTR | |||
地域福祉論 | 1/6〜8 | 仙台 | 2 | 12 |
8/11〜13 | 札幌 | |||
8/18〜20 | 東京 | |||
社会保障論 | 10/7〜9 | 仙台 | 2 | 12 |
3/21・24・25 | 仙台VTR | |||
11/3〜5 | 札幌 | |||
12/15〜17 | 東京 | |||
6/2〜4 | 新潟VTR | |||
公的扶助論 | 4/22・23 | 仙台 | 1 | 8 |
9/23・24 | 盛岡 | |||
5/27・28 | 東京 | |||
5/27・28 | 新潟VTR | 1 | 6 | |
福祉法学 | 6/10・11 | 仙台 | 1 | 8 |
10/28・29 | 東京 | |||
7/15・16 | 新潟VTR | 1 | 6 | |
福祉社会学 | 7/15〜17 | 仙台 | 2 | 12 |
9/16〜18 | 札幌 | |||
福祉心理学 | 5/20・21 | 仙台 | 1 | 8 |
2/3・4 | 仙台VTR | 1 | 6 | |
11/25・26 | 札幌VTR | |||
2/17・18 | 盛岡VTR | |||
6/3・4 | 東京VTR | |||
6/24・25 | 新潟VTR | |||
医学一般 | 10/21・22 | 仙台 | 1 | 8 |
6/17・18 | 東京 | |||
11/18・19 | 盛岡VTR | 1 | 6 | |
福祉行財政と福祉計画 | 6/17・18 | 仙台 | 1 | 8 |
5/20・21 | 盛岡 | |||
11/18・19 | 東京 | |||
5/20・21 | 長岡VTR | 1 | 6 | |
障害者福祉論 | 8/19〜21 | 仙台 | 2 | 12 |
2/10〜12 | ||||
9/16〜18 | 東京 | |||
9/9〜11 | 新潟 |
科 目 名 | 開講予定日 | 開講予定地 | S単位 | コマ数 |
保健医療サービス論 | 11/11・12 | 仙台 | 1 | 8 |
7/8・9 | 札幌 | |||
4/15・16 | 新潟 | |||
社会福祉援助技術総論 | 5/3〜5 | 仙台 | 2 | 12 |
11/11・12・23 | 仙台VTR | |||
4/30・5/6・7 | 札幌VTR | |||
5/5〜7 | 東京VTR | |||
7/21〜23 | 新潟VTR | |||
5/26〜28 | 長岡VTR | |||
社会福祉援助技術論A | 7/15・16a | 仙台 | 1 | 6 |
10/7・8a | 東京 | |||
9/29・30a | 新潟VTR | |||
社会福祉援助技術論B | 7/16b・17 | 仙台 | 1 | 6 |
10/8b・9 | 東京 | |||
9/30b・10/1 | 新潟VTR | |||
社会調査の基礎 | 9/30・10/1 | 仙台 | 1 | 8 |
4/15・16 | 札幌VTR | 1 | 6 | |
11/18・19 | 新潟VTR | |||
福祉経営論 | 5/27・28 | 仙台 | 1 | 8 |
11/25・26 | 東京VTR | 1 | 6 | |
高齢者福祉論 | 4/22・23 | 仙台 | 1 | 8 |
3/17・18 | 札幌 | |||
3/10・11 | 盛岡 | |||
7/22・23 | 東京 | |||
介護概論 | 12/16・17 | 仙台 | 1 | 8 |
7/22・23 | 札幌 | |||
9/23・24 | 新潟 | |||
6/3・4 | 盛岡VTR | 1 | 6 | |
児童・家庭福祉論 | 11/3〜5 | 仙台 | 2 | 12 |
1/6〜8 | 札幌 | |||
10/7〜9 | 盛岡 | |||
1/6〜8 | 東京 | |||
9/16〜18 | 新潟 | |||
更生保護制度論 | 1/27・28 | 仙台 | 1 | 8 |
7/29・30 | 新潟VTR | 1 | 6 | |
就労支援サービス論 | 7/22・23 | 仙台 | 1 | 8 |
■精神保健福祉士指定科目(専門)
科 目 名 |
開講予定日 |
開講予定地 |
S単位 |
コマ数 |
精神医学 |
5/26〜28 |
仙台 |
2 |
12 |
精神保健学 |
12/16・17 |
仙台 |
1 |
8 |
精神保健福祉援助技術総論Ⅰ |
4/22・23 |
仙台 |
1 |
8 |
精神保健福祉援助技術総論Ⅱ |
7/22・23 |
仙台 |
1 |
8 |
精神保健福祉援助技術各論 |
9/23・24 |
仙台 |
1 |
8 |
科 目 名 |
開講予定日 |
開講予定地 |
S単位 |
コマ数 |
精神保健福祉の理論 |
4/15・16 |
仙台 |
1 |
8 |
精神科リハビリテーション学 |
7/15〜17 |
仙台 |
2 |
12 |
3/17〜19 |
仙台 |
|||
精神保健福祉のサービス |
7/1・2 |
仙台 |
1 |
8 |
精神保健福祉の制度 |
11/11・12 |
仙台 |
1 |
8 |
■共通基礎科目
科 目 名 |
開講予定日 |
開講予定地 |
S単位 |
コマ数 |
ボランティア論 |
7/22・23 |
仙台 |
1 |
8 |
科学的な見方・考え方 |
9/22〜24 |
仙台 |
2 |
12 |
基礎演習 |
6/3・4 |
仙台 |
1 |
8 |
12/9・10 |
仙台 |
|||
情報処理Ⅰ |
8/25〜27 |
仙台 |
1 |
12 |
福祉と経済 |
5/26〜28 |
仙台 |
2 |
12 |
科 目 名 |
開講予定日 |
開講予定地 |
S単位 |
コマ数 |
人間と教育 |
6/16〜18 |
仙台 |
2 |
12 |
政治学の基礎 |
3/10・11 |
仙台 |
1 |
8 |
人権と福祉 |
11/18・19 |
仙台 |
1 |
8 |
社会福祉学入門 |
12/23・24 |
仙台 |
1 |
8 |
コミュニケーション英語 |
1/6〜8 |
仙台 |
1 |
12 |
スポーツの心理学 |
1/27・28 |
仙台 |
1 |
8 |
■社会福祉学系科目
科 目 名 |
開講予定日 |
開講予定地 |
S単位 |
コマ数 |
知的障害者福祉論 |
6/3・4 |
仙台 |
1 |
8 |
発達障害者の理解と支援 |
1/27・28 |
仙台 |
1 |
8 |
ケアマネジメント論 |
10/28・29 |
仙台 |
1 |
8 |
NPO論 |
11/25・26 |
仙台 |
1 |
8 |
リハビリテーション論 |
1/20・21 |
仙台 |
1 |
8 |
家族法 |
2/10〜12 |
仙台 |
2 |
12 |
社会福祉法制 |
11/3〜5 |
仙台 |
2 |
12 |
介護技術 |
11/11・12 |
仙台 |
1 |
6 |
科 目 名 |
開講予定日 |
開講予定地 |
S単位 |
コマ数 |
特講・社会福祉学1 (介護保険と社会福祉士の課題) |
6/24・25 |
仙台 |
1 |
8 |
特講・社会福祉学10 (スクール・ソーシャルワーク論) |
3/3・4 |
仙台 |
1 |
8 |
特講・社会福祉学13 (福祉産業論) |
12/23・24 |
仙台 |
1 |
8 |
特講(防災士研修講座) |
6/3・4 |
仙台 |
1 |
8 |
9/30・10/1 |
||||
3/3・4 |
■心理学系科目
科 目 名 |
開講予定日 |
開講予定地 |
S単位 |
コマ数 |
心理学概論 |
1/6〜8 |
仙台 |
2 |
12 |
7/15〜17 |
札幌 |
|||
心理学実験Ⅰ |
8/18〜21 |
仙台 |
1 |
13 |
11/3〜5 |
札幌 |
|||
心理学実験Ⅱ |
8/9〜12 |
仙台 |
1 |
13 |
心理学研究法Ⅰ |
6/17・18 |
仙台 |
1 |
8 |
心理学研究法Ⅱ |
8/22・23 |
仙台 |
1 |
8 |
12/16・17 |
仙台 |
|||
社会心理学 |
7/1・2 |
仙台 |
1 |
8 |
3/17・18 |
東京 |
|||
家族心理学 |
12/9・10 |
仙台 |
1 |
8 |
産業心理学 |
11/11・12 |
仙台 |
1 |
8 |
人間関係論 |
2/17・18 |
仙台 |
1 |
8 |
環境心理学 |
6/3・4 |
仙台 |
1 |
8 |
生涯発達心理学 |
11/3〜5 |
仙台 |
2 |
12 |
児童青年心理学 |
7/21〜23 |
仙台 |
2 |
12 |
老年心理学 |
9/29〜10/1 |
仙台 |
2 |
12 |
8/7〜9 |
新潟VTR |
|||
教育心理学 |
11/25・26 |
仙台 |
1 |
8 |
科 目 名 |
開講予定日 |
開講予定地 |
S単位 |
コマ数 |
障害児の心理 |
9/16〜18 |
仙台 |
2 |
12 |
心理アセスメント |
12/23・24 |
仙台 |
1 |
8 |
11/25・26 |
新潟VTR |
1 |
6 |
|
臨床心理学 |
5/3〜5 |
仙台 |
2 |
12 |
8/5〜7 |
東京 |
|||
10/21・22・28 |
新潟 |
|||
心理療法 |
7/15〜17 |
仙台 |
2 |
12 |
犯罪非行心理学 |
8/26・27 |
仙台 |
1 |
8 |
カウンセリングⅠ |
6/10・11 |
仙台 |
1 |
8 |
1/27・28 |
東京 |
|||
カウンセリングⅡ |
10/28・29 |
仙台 |
1 |
8 |
カウンセリング演習Ⅰ |
1/20・21 |
仙台 |
1 |
8 |
カウンセリング演習Ⅱ |
9/9・10 |
仙台 |
1 |
8 |
認知心理学 |
5/3〜5 |
新潟VTR |
2 |
12 |
学習心理学 |
11/18・19 |
仙台 |
1 |
8 |
特講・福祉心理学4 (スクール・カウンセリング) |
5/27・28 |
仙台 |
1 |
8 |
特講・福祉心理学8 (ストレスとつきあう心理学) |
10/14・15 |
仙台 |
1 |
8 |