Genkiとどけ隊
私たちは、子どもから高齢者までを対象として、運動を通した元気を届ける活動をしています。例えば仙台市内の集会場等で活動する介護予防を目的とした自主運動グループの支援を2009年から始めており、現在では定例的な活動地域は3か所にまで拡大しています。
また、「蘇る命」をテーマとした創作舞踊を、被災地で暮らす園児や高齢者に伝え、一体となって踊っています。
福祉を学ぶ私たちが持っている心や元気は、異世代との交流を生み、人々や地域を元気にする原動力になることを実感しています。このように、学部を超えて「元気を届ける」志のある学生が集っています。
お問い合わせ先:
[Instagram] https://instagram.com/tfu_genkitodoketai
[Instagram] https://instagram.com/tfu_genkitodoketai
部員数
9名(男子3名、女子6名)
活動場所
ステーションキャンパス教室、仙台元気塾(仙台駅東口キャンパス)、国見コミュニティセンター
活動日時
定例会:毎週1回
年間スケジュール(月別)
4月:介護予防自主運動グループの支援・元気!健康!フェアinとうほくでのイベントサポート
5月:介護予防自主運動グループの支援・ロコモ体操指導 仙台手をつなぐ育成会
6月:介護予防自主運動グループの支援
7月:介護予防自主運動グループの支援
9月:介護予防自主運動グループの支援・浪江町ダンベル交流会
10月:介護予防自主運動グループの支援・くにみ街道まつりでの創作舞踊「ダイナミック琉球」発表
11月:介護予防自主運動グループの支援・国見コミュニティセンター祭
12月:山元町子どもセンター交流会
※年間スケジュールは例年の活動予定です。今後の情勢をみて変更になる場合があります。
5月:介護予防自主運動グループの支援・ロコモ体操指導 仙台手をつなぐ育成会
6月:介護予防自主運動グループの支援
7月:介護予防自主運動グループの支援
9月:介護予防自主運動グループの支援・浪江町ダンベル交流会
10月:介護予防自主運動グループの支援・くにみ街道まつりでの創作舞踊「ダイナミック琉球」発表
11月:介護予防自主運動グループの支援・国見コミュニティセンター祭
12月:山元町子どもセンター交流会
※年間スケジュールは例年の活動予定です。今後の情勢をみて変更になる場合があります。