児童青年期精神障害および高齢者関連疾患における先進的個別化予防ケアシステムの構築に関する研究
本研究は、人間の感性・心理・思考や行動における神経基盤を理解し、少子高齢化対策として児童青年期精神障害および高齢者関連疾患を対象として健康の向上と病気の慢性化予防に取り組む福祉に貢献する先進的な予防ケアシステムを構築する事業である。そのため本事業は、本学においての福祉を中心とした研究の蓄積を基礎に捉え、新たに整備された医療環境を統合させた。研究拠点として、個体の機能・生理を総合的に解明するための先進的な測定法を開発し、福祉医療領域での重要な課題である高機能自閉症や統合失調症等の児童青年期精神障害と認知症・生活習慣病・骨粗鬆症等の高齢化に関連した疾患の成因・病態の解明を行い、心身の健康維持を図る予防法および疾患の慢性化予防法を開発することを目的とする。したがって、本事業は、発達過程と加齢に関連した疾患の病因・病態を解明し、そのための先進的な測定法を開発し、予防ケア・慢性化予防・健康維持のシステムを確立することにより社会的意義がある。

この記事に関するお問い合わせ
- 企画部
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1−8−1
- TEL:022-717-3329
- FAX:022-233-3113
- E-Mail:kikaku@tfu-mail.tfu.ac.jp
- 児童青年期精神障害および高齢者関連疾患における先進的個別化予防ケアシステムの構築に関する研究
- 防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開
- サイバー・キャンパスを利用した教育情報弱者と国外在住者に対する総合福祉学通信制教育事業
- 五感を介する刺激測定に基づく健康向上のための人間環境システムの構築
- ヘルス・システムの変容とヘルス・リテラシーに関する研究
- 戦略的研究基盤形成支援事業 「東日本大震災を契機とする地域の健康福祉システムの再構築」
- 戦略的研究基盤形成支援事業 「東日本大震災を契機とする地域の健康福祉システムの再構築」業績一覧
- 求人情報提供のICT化によるアウトリーチ型就職支援教育の展開
- 健康の自己管理能力を養う食育支援 ~生きる力を確かなものにする青年期の食育支援プログラム~
- 小・中学校における特別支援教育支援員の養成プログラム
- 仙台圏所在の大学等の連携を強化・拡充することによる相互的及び総合的発展
- ボランティア学習による21世紀型市民の育成
- 仙台ウェルネスコンソーシアム
- ロコモジムナスティックス(ロコモ体操)ビデオ紹介
- 高齢者雇用実態に関する調査