令和2(2020)年度 科学研究費助成事業 交付決一覧
| 研究者氏名 | 研究種目 | 研究期間 | 研究課題名 | 直接経費(円) | 間接経費(円) | 交付決定額(円) | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 関川 伸哉 | 基盤研究(C) | 2016年度~ 2020年度 | 車椅子適合支援の効果がケア向上にもたらす役割についての研究 | 500,000 | 150,000 | 650,000 | 
| 平泉 拓 | 若手研究 | 2017年度~ 2020年度(延長) | 遠隔心理療法の効果測定と家族介護者のうつ病予防プログラムの開発 | 312,612 | 0 | 312,612 | 
| 庭野 道夫 | 基盤研究(B) | 2018年度~ 2020年度 | ナノバブルの界面特性と量子化機構に関する基礎的研究 | 1,900,000 | 570,000 | 2,470,000 | 
| 渥美 綾子 | 基盤研究(C) | 2018年度~ 2020年度 | 保健推進員等の活動における保健師の支援自己評価尺度の開発 | 100,000 | 30,000 | 130,000 | 
| 渡邊 生恵 | 基盤研究(C) | 2018年度~ 2020年度 | 看護学生が修学・学習の困難に直面するリスクを可視化する試み | 400,000 | 120,000 | 520,000 | 
| 二瓶 洋子 | 基盤研究(C) | 2018年度~ 2020年度 | 看護職の病棟組織文化に内在する機能と組織文化のありように関する研究 | 1,000,000 | 300,000 | 1,300,000 | 
| 千葉 伸彦 | 基盤研究(C) | 2018年度~ 2022年度 | 重症心身障害児をもつ母親のエンパワメントのための参加型アクションリサーチ | 400,000 | 120,000 | 520,000 | 
| 山口 奈緒美 | 若手研究 | 2018年度~ 2020年度 | 葛藤解決における寛容の研究:寛容動機と第三者の役割 | 500,000 | 150,000 | 650,000 | 
| 石附 敬 | 若手研究 | 2018年度~ 2020年度(延長) | 特別養護老人ホームにおける利用料未払いの現状と対応-経済的虐待ソーシャルワーク | 628,180 | 0 | 628,180 | 
| 岩田 一樹 | 若手研究 | 2018年度~ 2020年度 | 敵対生成ネットワークに着眼した小論文・レポート自動評価の研究 | 700,000 | 210,000 | 910,000 | 
| 田中 尚 | 基盤研究(C) | 2018年度~ 2020年度 | 被疑・被告にある認知症高齢者・障害者へのソーシャルワークによる支援 | 300,000 | 90,000 | 390,000 | 
| 庭野 賀津子 | 基盤研究(C) | 2018年度~ 2020年度 | 青年期成人の乳児の情動認知における生理的・心理的反応の解明 | 700,000 | 210,000 | 910,000 | 
| 井樋 慶一 | 基盤研究(C) | 2018年度~ 2020年度 | 視床下部室傍核CRFニューロン亜核群の機能の多様性:亜核ごとの構造と機能の解明 | 1,200,000 | 360,000 | 1,560,000 | 
| 籔脇 健司 | 基盤研究(C) | 2018年度~ 2022年度 | 軽度認知障害から正常状態への回復を促進する包括的な役割・環境支援プログラムの開発 | 800,000 | 240,000 | 1,040,000 | 
| 赤塚 俊治 | 基盤研究(C) | 2019年度~ 2021年度 | カンボジアの社会福祉専門職の人材開発-介護職の人材養成・育成の推進システム化- | 1,000,000 | 300,000 | 1,300,000 | 
| 安部 葉子 | 研究活動スタート支援 | 2019年度~ 2020年度 | 特別養子縁組制度を選択した生みの親と養親の現状と支援に関する研究 | 1,100,000 | 330,000 | 1,430,000 | 
| 土谷 昌広 | 基盤研究(C) | 2019年度~ 2022年度 | 好中球融合による筋線維の炎症性形質転換 ー慢性筋痛の新規発症メカニズムの解明ー | 800,000 | 240,000 | 1,040,000 | 
| 茂木 成友 | 若手研究 | 2019年度~ 2021年度 | 聴覚障害生徒における漢字の読みの認知モデル構築:音声言語・手話の違いに着目して | 800,000 | 240,000 | 1,040,000 | 
| 山下 祐一郎 | 若手研究 | 2019年度~ 2021年度 | 継続的な情報発信によりプレゼンテーション指導力は向上する | 300,000 | 90,000 | 390,000 | 
| 清水 由賀 | 若手研究 | 2019年度~ 2021年度 | スウェーデンにおける〈移民〉包摂のマルチレベル・ガバナンスに関する研究 | 700,000 | 210,000 | 910,000 | 
| 黒木 薫 | 基盤研究(C) | 2019年度~ 2022年度 | スクリーンタイム制御によるスポーツ外傷/障害のリスク低減効果 | 500,000 | 150,000 | 650,000 | 
| 森 明人 | 若手研究 | 2019年度~ 2021年度 | 市町村社会福祉行政の専門的機能と組織編成に関する研究 | 1,300,000 | 390,000 | 1,690,000 | 
| 中江 秀幸 | 基盤研究(C) | 2019年度~ 2022年度 | 在宅パーキンソン病患者のための身体活動の効果的支援活動の構築 | 1,900,000 | 570,000 | 2,470,000 | 
| 清水 冬樹 | 基盤研究(C) | 2019年度~ 2021年度 | 児童福祉における当事者性の構築に関する研究 | 700,000 | 210,000 | 910,000 | 
| 高木 源 | 研究活動スタート支援 | 2020年度~ 2021年度 | 双方向対話システムに基づくセルフケア支援ツールの開発 | 1,100,000 | 330,000 | 1,430,000 | 
| 矢吹 知之 | 基盤研究(C) | 2020年度~ 2022年度 | 認知症の本人と家族介護者の日本版統合ケアプログラムの開発 | 1,000,000 | 300,000 | 1,300,000 | 
| 吉田 綾乃 | 基盤研究(C) | 2020年度~ 2022年度 | 分断社会を乗り越える共感メカニズムの解明:ワーキングメモリキャパシティの観点から | 1,000,000 | 300,000 | 1,300,000 | 
| 及川 正広 | 基盤研究(C) | 2020年度~ 2023年度 | 抗癌剤漏出に関する調査とステロイド局所注射の作用を中心としたケアの実証的研究 | 900,000 | 270,000 | 1,170,000 | 
| 相馬 正之 | 若手研究 | 2020年度~ 2022年度 | 足指把持力向上のための方策の構築 | 1,600,000 | 480,000 | 2,080,000 | 
| 浮田 徳樹 | 若手研究 | 2020年度~ 2023年度 | 車椅子上での下肢位置に着目した上肢活動時着座姿勢指導指針の作成 | 1,500,000 | 450,000 | 1,950,000 | 
| 佐藤 洋介 | 若手研究 | 2020年度~ 2022年度 | 腱・靭帯付着部症の神経メカニズム解明 | 1,600,000 | 480,000 | 2,080,000 | 
| 合 計 | 27,240,792 | 7,890,000 | 35,130,792 | 
過去の交付一覧
科学研究費関係監査実施報告
関連資料
この記事に関するお問い合わせ
- 財務部 研究企画推進課(補助金等)
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1−8−1
- TEL:022-717-3313
- FAX:022-717-3333
- E-Mail:tfuhojyo@tfu.ac.jp
