TFU実学臨床研究セミナー実行委員会
終了 第33回TFU実学臨床研究セミナー:ひきこもり問題に対する家族ケアラー支援からのアプローチ / ※TFU実学臨床研究セミナー「年間継続参加者」募集
- 2024/05/23(木)
- オンライン
- 時間
- 18:30~20:00
- 参加費用
- 無料
- 対象
- 福祉等関係専門職の方、その他学び直しを考えておられる方
2024年度年間テーマ:つながりをつくる~社会的な排除から社会的包摂への実践~
第33回テーマ:ひきこもり問題に対する家族ケアラー支援からのアプローチ
■第33回セミナーの趣旨:
ひきこもりを続ける人とそれを支える家族は、それぞれがひきこもり状態から抜け出すことに大きな困難をかかえており、「ひきこもりシステム」という特殊な状態から抜け出ることに苦しんでいる。
これに対して、家族生活環境の改善という家族ケアラー支援の観点から、精神科クリニックと行政・NPO等が連携・協働して、さらにそこに家族と当事者本人が加わって取り組む新しい支援アプローチの取り組み事例を紹介し、その可能性を皆さまと一緒に考えたい。
■講師:
大島 巌 (東北福祉大学副学長 教授)
福井 由美子 (医療法人社団 原クリニック)
ひきこもりを続ける人とそれを支える家族は、それぞれがひきこもり状態から抜け出すことに大きな困難をかかえており、「ひきこもりシステム」という特殊な状態から抜け出ることに苦しんでいる。
これに対して、家族生活環境の改善という家族ケアラー支援の観点から、精神科クリニックと行政・NPO等が連携・協働して、さらにそこに家族と当事者本人が加わって取り組む新しい支援アプローチの取り組み事例を紹介し、その可能性を皆さまと一緒に考えたい。
■講師:
大島 巌 (東北福祉大学副学長 教授)
福井 由美子 (医療法人社団 原クリニック)
第32回セミナー 『ケアリーバーへの支援と課題』の様子



お問い合わせ
TFU実学臨床研究セミナー実行委員会
Tel 022-717-3359 Fax 022-301-1293
E-mail kenkyu-seminar@tfu.ac.jp
※Tel & Faxは東北福祉大学・実学臨床教育推進室(事務局)につながります(平日8:30~17:30のみ 土日・祝日不在)
Tel 022-717-3359 Fax 022-301-1293
E-mail kenkyu-seminar@tfu.ac.jp
※Tel & Faxは東北福祉大学・実学臨床教育推進室(事務局)につながります(平日8:30~17:30のみ 土日・祝日不在)