I 履修登録の基本的な考え方(正科生)
5 履修登録科目のチェック
履修登録用紙送付後の登録科目の変更は一切できません。履修登録用紙送付の際には,下記の点をチェックしてから投函してください。
(1) どの科目を履修しなければならないのか理解していますか
「開設授業科目一覧」を参考に,まず学科ごとのカリキュラムを把握してください。卒業やめざす資格・免許状のために,どの科目が必要なのかをつかんでください。
(2) 履修モデルを参考にしていますか
参考までに,履修モデルとご自身の登録科目を照らし合わせてみてください。
・1年次入学者 → 「1年次入学者 履修モデル」
・2年次編入学者 → 卒業要件を考慮し,ご自身でお決めください。
・3年次編入学者 → 「3年次編入学者のカリキュラム」
(3) 配当年次が自分の学年より上の科目は履修登録できません
入学初年度については,下記のとおりとなります。
・1年次入学者 → 配当年次が「1年以上」の科目のなかから登録可。
・2年次編入学者 → 「1年以上」「2年以上」の科目のなかから登録可。
・3年次編入学者 → 「1年以上」「2年以上」「3年以上」の科目のなかから登録可。
(4) スクーリング受講予定の科目は履修登録しておいてください
スクーリング開講予定(『試験・スクーリング情報ブック』参照)を参考に,履修登録の段階で,今年度どの科目のスクーリングを受講するのかについてある程度予定をたててください。履修登録をしていない科目のスクーリングは受けられません。
スクーリング開講予定は,毎年1〜3月ごろにほぼ確定します。10月生の方は,これまでのスクーリング開講実績を参考に,3月の追加履修登録も活用しながら,履修登録科目を決めてください。
(5) 履修条件のつく科目を受講予定の場合は,前提として受講していなければならない科目も必ず履修登録してください
「心理学研究法I・II」「社会福祉援助技術演習II」「精神保健福祉援助演習」および実習科目など一部の科目について,スクーリング受講申込み時点などで履修条件が課されます(「学習をすすめるにあたって」参照)。
履修条件についてくわしくは『レポート課題集』に記載されています。2年次以上では,その点も考慮して,履修登録科目を決めてください。
(6) 履修登録単位数を確認してください
正科生は年間の授業料で年間40単位まで履修できます。たとえば前年度に30単位しか履修しなかった場合,残りの10単位は次年度に繰り越され,次年度は50単位までの履修が可能です。くわしくは「追加(超過)履修費」参照。
これらの単位数を超えて履修する場合は,追加(超過)履修費を納入するまですべての教科書をお送りできません。入学初年度の最初の履修登録は,年間40単位以内にしてください。
(7) 履修登録用紙のコピーは取っておいてください。教科書が到着したら(1)自分の登録と合っているか,(2)教科書がすべて送付されているかをご確認いただき,不備・不足の場合は到着後10日以内にお申し出ください。