2024/11/18 ボランティア
【新しい(ゆる)スポーツ体験会】をお手伝いしてきました。(仙台市立中山小学校)
ボッチャ、モルック、フライングディスク、車椅子体験試乗、
くつした玉入れ、シャボン玉、チアダンスレッスンを実施しました。
11月17日、仙台市立中山小学校で【新しい(ゆる)スポーツ体験会】が行われ、小学生をはじめシニア世代の方など多くの地域住民の方が参加しました。
毎年、秋に中山小学校と連合町内会、体育振興会などの地域団体と合同で『学区民運動会』を行っていましたが、コロナ過、小学校の建替えなどで、しばらくお休みをしていました。久しぶりの地域スポーツイベントに参加者たちの多くは、心地よい汗を流していました。
開会式では、本学チアリーディングチームの華麗なパフォーマンスの披露に会場から多くの拍手を頂きました。
体験会は、本学のハンディースポーツアドバンス、チアリーディングチーム、剣道部、一般学生による競技指導があり、ボッチャ、モルック、フライングディスク、車いす試乗体験、くつした玉入れ、シャボン玉、チアダンスを踊ってみようなどを行いました。
参加者からは「大学生と話す機会など、滅多にないこと元気になりました」「今度は、球場にチアのダンスを見に行きます」「ボッチャはテレビで聞いたことがあるが、どのような競技か分からなかった。実際に競技が出来てよかった」などの感想がありました。
参加した学生の高橋 佳奈さん(福祉心理学科 2年)は「子供からお年寄りまで、地域の方がこのイベントを楽しみ、いきいきとしている姿が伝わってきました。相手を楽しませるには、自分も楽しむことが1番であると言うことを改めて感じた1日です。よい経験の場を与えて頂いた、中山小学校、中山地区の皆様に感謝いたします」と述べました。
また、中山地区は高齢の方も多く、特殊詐欺被害に遭われる方もいるため、会場内にポスターなどを貼り、被害防止啓発活動も同時に行われました。
開会式では、本学チアリーディングチームの華麗なパフォーマンスの披露に会場から多くの拍手を頂きました。
体験会は、本学のハンディースポーツアドバンス、チアリーディングチーム、剣道部、一般学生による競技指導があり、ボッチャ、モルック、フライングディスク、車いす試乗体験、くつした玉入れ、シャボン玉、チアダンスを踊ってみようなどを行いました。
参加者からは「大学生と話す機会など、滅多にないこと元気になりました」「今度は、球場にチアのダンスを見に行きます」「ボッチャはテレビで聞いたことがあるが、どのような競技か分からなかった。実際に競技が出来てよかった」などの感想がありました。
参加した学生の高橋 佳奈さん(福祉心理学科 2年)は「子供からお年寄りまで、地域の方がこのイベントを楽しみ、いきいきとしている姿が伝わってきました。相手を楽しませるには、自分も楽しむことが1番であると言うことを改めて感じた1日です。よい経験の場を与えて頂いた、中山小学校、中山地区の皆様に感謝いたします」と述べました。
また、中山地区は高齢の方も多く、特殊詐欺被害に遭われる方もいるため、会場内にポスターなどを貼り、被害防止啓発活動も同時に行われました。
この記事に関するお問い合わせ
- ※この記事や地域におけるボランティアや地域連携等に係る取り組みついてご意見やお問合せはこちらまで
地域創生推進センター生涯学習ボランティア支援課(ボランティア担当) - 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1−8−1
- TEL:022-717-3321
- FAX:022-766-8835
- E-Mail:volunt@tfu.ac.jp