2023/04/10 硬式野球部
記録的大勝で開幕2連勝!/令和5年度仙台六大学野球春季リーグ戦第1節 宮城教育大学戦
令和5年度仙台六大学野球春季リーグ戦が開幕。4月8日、9日に第1節宮城教育大学戦が行われ2連勝、リーグ戦優勝に向けて好スタートを切りました。
第1節1日目(4月8日)
春季リーグ戦の初戦、3回に2番鈴木智也(4年・世田谷学園)のセンターオーバーのタイムリースリーベースなどで2点を先制します。6回には3番西村彰浩(3年・聖望学園)の犠牲フライで1点を追加、8回には3番西村、4番竹中研人(4年・駒澤大学附属苫小牧)の連続タイムリーなどで5得点を挙げました。
先発マウンドには佐々木繕貴(4年・古川学園)が上がり、初回からストライク先行のピッチング、ランナーを出すも要所を締めたピッチングで相手打線を1失点に抑えます。その後は、浅野駿吾(4年・遠軽)、北畑玲央(4年・佐久長聖)が140キロ中盤の直球で相手打線を封じ込め8-1のコールドゲームで試合終了。佐々木は6回途中1失点の好投で勝利投手となりました。
▽1回戦
東北福祉大学 002 001 05 |8
宮城教育大学 000 001 00 |1
(8回コールドゲーム)
【福】佐々木、浅野、北畑‐大井、佐藤
【宮】篠村、柿崎、遠藤‐朝倉
【二塁打】大井、竹中(福)
【三塁打】鈴木(福)
先発マウンドには佐々木繕貴(4年・古川学園)が上がり、初回からストライク先行のピッチング、ランナーを出すも要所を締めたピッチングで相手打線を1失点に抑えます。その後は、浅野駿吾(4年・遠軽)、北畑玲央(4年・佐久長聖)が140キロ中盤の直球で相手打線を封じ込め8-1のコールドゲームで試合終了。佐々木は6回途中1失点の好投で勝利投手となりました。
▽1回戦
東北福祉大学 002 001 05 |8
宮城教育大学 000 001 00 |1
(8回コールドゲーム)
【福】佐々木、浅野、北畑‐大井、佐藤
【宮】篠村、柿崎、遠藤‐朝倉
【二塁打】大井、竹中(福)
【三塁打】鈴木(福)
第1節2日目(4月9日)
同2回戦は福祉大が記録的な攻撃を見せました。
打線は初回から相手投手を捉え、3番西村彰浩(3年・聖望学園)の先制タイムリーを足がかりに、初回に7得点。2回にも3本の二塁打などで10得点。3回にも四死球と連打で11得点。4回には安齋駿斗(3年・高崎健康福祉大高崎)のホームランなどで6点を取り、4イニングで34得点を挙げました。
先発マウンドには櫻井頼之介(2年・聖カタリナ学園)が上がり、140キロ中盤の直球で凡打の山を築き3回を無失点に抑えると、4回には小原拓也(4年・倉敷商業)が三者凡退に切り、5回には公式戦初登板の太田涼希(3年・聖光学院)が圧巻の三者連続三振で抑えゲームセット。
仙台六大学野球の最多得点、一試合最多得点、一試合最多打点の連盟記録を大幅に更新する34得点を挙げ勝利しました。
▽2回戦
宮城教育大学 0 0 0 0 0 | 0
東北福祉大学 7 10 11 6 ☓ | 34
(5回コールドゲーム)
【宮】柿崎、芳賀、遠藤、柴垣、金‐朝倉、金澤
【福】櫻井、小原、太田‐佐藤、村井
【二塁打】石井2、鈴木 (福)
【三塁打】宮本 (福)
【本塁打】佐藤、安齋 (福)
【仙台六大学連盟更新記録】最多得点、一試合最多得点、一試合最多打点、一試合最多四死球
~次の試合の予定~
春季リーグ戦 第3節
4月22日(土) 対東北学院大学 10:30開始
4月23日(日) 対東北学院大学 13:00開始
打線は初回から相手投手を捉え、3番西村彰浩(3年・聖望学園)の先制タイムリーを足がかりに、初回に7得点。2回にも3本の二塁打などで10得点。3回にも四死球と連打で11得点。4回には安齋駿斗(3年・高崎健康福祉大高崎)のホームランなどで6点を取り、4イニングで34得点を挙げました。
先発マウンドには櫻井頼之介(2年・聖カタリナ学園)が上がり、140キロ中盤の直球で凡打の山を築き3回を無失点に抑えると、4回には小原拓也(4年・倉敷商業)が三者凡退に切り、5回には公式戦初登板の太田涼希(3年・聖光学院)が圧巻の三者連続三振で抑えゲームセット。
仙台六大学野球の最多得点、一試合最多得点、一試合最多打点の連盟記録を大幅に更新する34得点を挙げ勝利しました。
▽2回戦
宮城教育大学 0 0 0 0 0 | 0
東北福祉大学 7 10 11 6 ☓ | 34
(5回コールドゲーム)
【宮】柿崎、芳賀、遠藤、柴垣、金‐朝倉、金澤
【福】櫻井、小原、太田‐佐藤、村井
【二塁打】石井2、鈴木 (福)
【三塁打】宮本 (福)
【本塁打】佐藤、安齋 (福)
【仙台六大学連盟更新記録】最多得点、一試合最多得点、一試合最多打点、一試合最多四死球
~次の試合の予定~
春季リーグ戦 第3節
4月22日(土) 対東北学院大学 10:30開始
4月23日(日) 対東北学院大学 13:00開始