履修登録

Ⅴ セット履修科目・履修の順序が指定される科目

セット履修科目

 下表の右側の科目は,先または同時に左側の科目の履修登録をしないと,履修登録ができません。

先または同時に履修登録が必要な科目 左記の科目の履修登録がないと登録できない科目
高齢者福祉論 介護概論・介護技術
福祉法学 更生保護制度論
社会福祉援助技術論A 社会福祉援助技術論B
社会福祉援助技術演習A 社会福祉援助技術演習B・C
社会福祉援助技術実習指導A 社会福祉援助技術実習指導B・実習
精神保健福祉援助演習A 精神保健福祉援助演習B・C
精神保健福祉援助実習指導A 精神保健福祉援助実習指導B・実習A・B
精神保健福祉の理論 精神保健福祉援助技術各論
精神保健福祉のサービス 精神障害者の生活支援システム
福祉法学・精神保健福祉のサービス 精神保健福祉の制度
精神保健福祉援助技術総論Ⅰ 精神保健福祉援助技術総論Ⅱ
カウンセリングⅠ 産業カウンセリングⅠ・Ⅱ,人的資源論,
カウンセリング演習Ⅰ,心理療法各論,
職場のメンタルヘルス,労働法
産業カウンセリングⅠ 産業カウンセリングⅡ
レクリエーション概論 レクリエーション実技
レクリエーション概論・実技 レクリエーション事業

 「病弱者の心理,生理・病理」「病弱教育」はセットで履修登録を行ってください。また,「病弱者の心理,生理・病理」と「病弱教育」を履修する方は,原則として「病弱教育総論」の履修はできません。類似科目名称にご注意ください。
 「介護実習事前事後指導」を履修登録する方は必ず「介護技術」も同時にセットで登録してください。
 実習科目(社会福祉援助技術実習,精神保健福祉援助実習A・B,介護実習,教育実習,障害者〔児〕教育実習)は,各実習の事前事後指導科目とセットで履修登録を行ってください。正科生・科目等履修生とも実習前年度に事前指導スクーリングを受講するために「実習(事前事後)指導」科目のみを履修登録することはできます。ただし,科目等履修生の方は,実習科目の履修登録年度に必ず「実習事前事後指導」科目もセットで登録してください。

履修の順序が指定される科目

 「社会福祉援助技術演習A・B・C」「社会福祉援助技術実習指導A・B」は,「A」「B」「C」の順序で履修してください。
 「精神保健福祉援助演習A・B・C」「精神保健福祉援助実習指導・実習A・B」は,「A」「B」「C」の順序で履修してください。
 「産業カウンセリングⅠ」「産業カウンセリングⅡ」は,「Ⅰ」「Ⅱ」の順序で履修してください。また,「カウンセリング演習Ⅰ」は可能ならば「産業カウンセリングⅠ・Ⅱ」の受講後にお願いいたします。

 「心理学研究法Ⅰ」「心理学研究法Ⅱ」のスクーリングは,履修の順序の指定はありませんが,いずれもスクーリングの受講申込締切日までに,福祉心理学科専門必修科目・選択必修科目・選択科目A群のなかから7科目すべてのレポートを提出していることが必要です。
 「心理療法」のスクーリングは心理療法受講条件を満たしてから申込みが可能です。

 その他,履修の順序が指定され,一定程度の科目の単位修得を終えていないと,スクーリングの申込みができない科目は「学習を開始しよう」のとおりです。最短年限で卒業や資格・免許状の取得を希望する方は「2章 入学年次別履修登録の方法」「3章 資格・免許状取得のための履修方法 」『レポート課題集』をよくお読みいただいて,計画的に履修してください。

 その他の科目についても,2年次・3年次・4年次配当科目は,1年次・2年次・3年次配当の専門科目の知識を前提としていますので,十分ご留意ください。

履修の順序が指定されない科目

 「心理学実験Ⅰ・Ⅱ」「心理学研究法Ⅰ・Ⅱ」「カウンセリングⅠ・Ⅱ」「カウンセリング演習Ⅰ・Ⅱ」は,履修の順序指定はありません(ⅡのスクーリングをⅠより先に受講しても可です)。
 受講しやすいスクーリングから,受けるようにしてください。

その他学習順序

 共通基礎科目は専門科目よりやさしいとは限りません。取り組みやすい科目から学習を進めてください。