2025/10/10 医療経営管理学科

【学生によるゼミ紹介】太田 晴美ゼミ

学生によるゼミ紹介レポート
太田晴美先生のゼミは、災害医療を学ぶとともに、人間的な成長と温かい交流が両立した環境であることが、学生に選ばれている大きな理由です。

太田ゼミの特徴

1.実践的な知識と技術

ゼミの風景:避難所運営ゲーム(HUG)の制作
ゼミの風景:避難所運営ゲーム(HUG)の制作
災害医療の最前線で看護師として活躍された太田先生から、現場のリアルと実践的な知識を直接学べることが最大の魅力です。
① 豊富な実践的活動
トリアージ訓練や避難所運営ゲーム、ムラージュ(傷のメイク)などの演習を通じて、机上の学びに留まらない判断力・行動力を養います。特にムラージュは、怪我や血に慣れること、傷病者の立場を経験することに役立っています。
② 多角的な視点
災害看護のプロである太田先生の経験や知識に触れることで、医療や災害に対する新たな発見や気づきを得られ、幅広い視点で物事を見られるようになります。
③ スキルアップ 
災害時に役立つ知識(トリアージ、救護など)や、トランシーバーによる通信訓練など、将来の活動に直結する技術を習得できます。

2. 人間力を育む主体的な活動とメリハリのある雰囲気

ゼミ活動後のお楽しみ
ゼミ活動後のお楽しみ
単に知識を学ぶだけでなく、「人としてどうあるべきか」を考え、社会で活躍できる人間力を鍛える環境があります。
① 主体性と発言力 
グループワークやディスカッションが多く、自分の意見を持つ習慣や、発言力、臨機応変な会話能力(コミュニケーション能力)が向上します。これは将来に役立つとされています。
② 多様な交流
 学年関係なく仲が良く、救命士課程だけでなく他の分野を目指す学生とも交流できるため、さまざまな立場や価値観を共有し、人間力の向上につながります。
③ メリハリ 
「やる時はやる、楽しむ時は楽しむ」というメリハリのある活動スタイルで、集中して取り組める環境です。時にはお菓子を食べながら話し合うなど、アットホームで自由な雰囲気があります。

3. 太田先生の人柄が生む安心感と居心地の良さ

ムラージュ(傷メイク)の体験
ムラージュ(傷メイク)の体験
太田先生の優しさと親身な姿勢がゼミの居心地の良さを生み出しています。
① みんなの「お母さん」
太田先生は「みんなのお母さん的な存在」で、勉強だけでなく進路相談や日常の何気ない話も親身になって聞いてくれ、学生一人ひとりの夢や悩みに向き合ってくれます。
② 話しやすい環境
講義というより会話に近い雰囲気で、先生や先輩との距離が近く、疑問点を質問しやすい環境です。先生は明るい性格で、生徒の意見を否定しないため、活発なディスカッションが生まれます。
③ 明るく楽しいゼミ 
「みんな仲が良い」「わちゃわちゃ学べる」という声が多く、明るく元気な学生が集まっており、楽しく充実した時間を過ごせることも大きな魅力です。

学生から将来の学生へメッセージ

太田ゼミは、災害医療に興味がある方はもちろん、「将来の現場で役立つ実践的な力と、どんな困難にも対応できる人間力を楽しく身につけたい」と考える学生に強くおすすめです。

教員からのメッセージ

災害はいつ、どこで起こるかわかりません。だからこそ、医療従事者として「その時」に備える力が必要です。太田ゼミでは、災害医療を中心に、実践的な力と人間力を育てていきます。
このゼミでは、学生一人ひとりの「考える力」「伝える力」「動く力」を大切にしています。学年や立場を越えて、仲間と協力しながら学び、時には悩み、時には笑い合いながら成長していきましょう。
医療の知識だけでなく、「人としてどうあるべきか」を一緒に考えるゼミです。災害医療に興味がある方、人と関わることが好きな方、何かに本気で取り組みたい方、ぜひ一緒に学びましょう。みなさんと出会えることを楽しみにしています。

関連ページ