2022/12/09 福祉心理学科 総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野

【学び】大崎市民病院 臨床心理士・公認心理師 和田 彩先生による講話 / 心理実践活動論

1年生を対象とした『心理実践活動論』の授業では、第一線で活躍しておられる卒業生や外部講師をお招きし、職場での心理実践活動の詳細や学生時代の学修経験などについてお話いただいています。

2022年12月5日は、宮城県の大崎市民病院で臨床心理士・公認心理師としてご活躍されている和田 彩先生(東北福祉大学大学院臨床心理学分野修了)に講義をご担当いただきました。

和田先生には、仕事をめざしたきっかけ、総合病院での心理士の仕事内容や職場での役割、現場で求められる力について、具体例を挙げながらお話いただきました。

受講生は、和田先生のお人柄や仕事に対する姿勢にふれ、熱心に講話に聞き入っていました。将来の進路について深く考えるとともに、大学時代の学びの重要性について改めて気づく機会になったようです。

学生の声

『総合病院で働く心理職は、心理学の知識以外に精神医学的知識など様々な知識が必要であるということを学びました。将来、大学で学んでいるどの知識が必要になったとしても対応できるように、ひとつひとつの授業を丁寧に受けていきたいと考えました。また、自分自身を知ることで自分の不調に気が付く、自分にしかできない関わり方を知ることが出来るというお話を聞き、大学生という時間があるうちに自分自身に向き合っていきたいと考えました。』

『総合病院での心理職は多種多様な人々と関わり、依頼されるケースもそれに伴って異なるため、より多くの分野の知識を必要とした柔軟な対応が求められることがわかりました。心理士の方たちが自ら開拓して行くことが多いと言う言葉と、正解がない問いに自分のパーソナリティなどをどのように生かすかが大切だというお話が印象的でした。』

『病院で働く心理士は自分が思っていたよりもたくさんの専門的な知識を学ぶ必要があると知りました。自ら学ぶためには実践と改善を繰り返して経験をつむことが大事なのだと考えました。また、病院の中にいる心理士同士で交流を深め、お互いに支えあっていくことが重要なのだと思いました。将来、自分の学びたいものを見つけ、患者さんと話す際には、その場所に来てくれた感謝の気持ちを持ち、尊敬できる所を見つけて受け入れていきたいと思いました。』

※感想は抜粋です。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ

教務部教務課
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1−8−1
TEL:022-717-3315
FAX:022-301-1280
E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp