ボランティア活動

東北福祉大学ボランティア活動の歩み

東北福祉大学ボランティア活動の歩み

ボランティアセンター

年度 事業名・概要
1947(昭22)年度 ●学生サークル「青葉区BBS会」を設立
1962(昭37)年度 ●学生サークル「あおいやね」を設立
1971(昭46)年度 ●学生サークル「おいまわしセツルメント」を設立
1993(平5)年度 ●ボランティア活動のカリキュラム化(毎年1単位)
1995(平7)年度  【学生】
・阪神淡路大震災が発生。プレハブを設置し、120名の学生が「心のケア」など支援活動を行う
1998(平10)年度 ●「ボランティアセンター」を設立
【学生】
・那須・福島集中豪雨にて支援活動を行う
1999(平11)年度 ○(株)リクルートの「大学教育改革の学生認知度調査2000」において「単位として認めるなどボランティア活動を積極的に支援している」の項目で全国1位
2002(平14)年度  【学生】
・善行青少年等内閣官房長官表彰の受賞
2003(平15)年度 ○仙台市教育委員会と「連携協力に関する覚書」を締結
 ※「学生サポートスタッフボランティア事業」へ参画(現在に至る)
○仙台市社会福祉協議会と「パートナーシップ協約」を締結
○宮城県共同募金会配分事業「青少年健全育成のための『ものづくりボランティアリーダー』の養成」
○仙台市高齢者生きがい健康祭にて本学ブース出展(現在に至る)
【学生】
・宮城県北部地震が発生。約2週間約150名が災害復旧支援活動を行う
2004(平16)年度 ○宮城県共同募金会配分事業 「TFUこども広場」を開催
○財団法人青少年交流振興協会主催「ボランティア文化フェスティバル2004」にて表彰される
【学生】
・新潟県中越地震が発生。プレハブを設置し、150名が2ヶ月間避難所等にて生活支援活動を行う
・仙台市社会福祉大会にて学生サークル「天使村」が表彰される
2005(平17)年度 ●文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP」に採択(~H21年まで)
テーマ「ボランティア学習による21世紀型市民の育成」
●東北楽天ゴールデンイーグルスチャリティシートの運営(現在に至る)
【学生】
・「第27回全国障害者技能競技大会」のボランティア支援及び学生観覧感想文コンクールにて表彰される
・仙台市社会福祉大会にて学生サークル「青葉区BBS会」が表彰される
2006(平18)年度 ○ボランティア活動の連携・協力に関する協約「ハートニー協約」を11団体と締結
○宮城県共同募金会配分金事業「TFUこども広場」を開催
【学生】
・宮城県ボランティア協会30周年記念「宮城県ボランティア大会」において、学生ボランティアサークル「社会教育研究会こっぺぱん」・「ハンディスポーツアドバンスチーム」が表彰される
・仙台市社会福祉大会にて本学ボランティアサークル「BEAUTY’S」が表彰される
・ソニーマーケティング主催「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」に学生サークル「匠民-TAKUMIN-」の「こどもの体験活動充実プロジェクト」が採択
・平成18年度財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に学生サークル「天使村」が採択
2007(平19)年度 ●文部科学省「学びあい、支えあい」地域活性化推進事業
テーマ「団塊世代」の地域エネルギー化推進プロジェクト」
「団塊世代」の地域デビュー応援ハンドブックの発行
●財団法人あしたの日本を創る協会主催「あしたのまち・くらしづくり活動賞『振興奨励賞』」受賞
【学生】
・新潟県中越沖地震が発生。現地にプレハブを設置し、1ヶ月間約80名が子どもとの遊び相手や避難所支援を行う
・平成19年度財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に本学ボランティアサークル「青葉区BBS会」が採択
・日本学生支援機構主催「学生ボランティア活動支援・促進の集い」にて事例発表
・仙台市社会福祉大会にて学生サークル「小さな人形劇の会 ぺぺ」が表彰される
2008(平20)年度 【学生】
・岩手・宮城内陸地震が発生。8日間述べ84名が被災者へ足湯マッサージを行う
・仙台北警察署からの感謝状受賞(防犯ボランティアサークル「TeamZero」)
・仙台市地域安全安心まちづくり事業補助金に選定される(防犯ボランティアサークル「TeamZero」)
・ソニーマーケティング学生ボランティアファンド助成金に採択(学生サークル「ジャグリコ」)
・仙台市等主催「環境フォーラムせんだい2008『第4回FEEL賞』」環境ショート映像コンクール「準大賞」受賞
・仙台市社会福祉大会にて「吹奏楽部」が表彰される
2009(平21)年度 ●「ボランティア功労者厚生労働大臣表彰」受賞
●仙台広域圏RCEのESD団体登録
【学生】
・平成21年度財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に本学ボランティアサークル「匠民-TAKUMIN-」が採択
2010(平22)年度 ●宮城県警察 大学生による少年健全育成ボランティア「ポラリス宮城」の支援(現在に至る)
【学生】
・平成22年度財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に本学ボランティアサークル「TeamZero」が採択
・仙台市社会福祉大会にて「BRM~自閉症と共に~」が表彰される

地域減災センター

年度 事業名・概要
2004(平16)年度 ●文部科学省生涯学習まちづくりモデル支援事業に採択
「地域防災コーディネーター養成講座PartⅠ・Ⅱ」の開催
「地域防災フォーラム~地震から「命」を守るためには!~」の開催
「地域防災力向上ハンドブック~家庭の防災力向上のために~」の発行
地震防災の先進地域の「視察・調査」
2005(平17)年度 ●地域減災センターを設立
●コニカミノルタ助成事業「地震・津波に強いまちづくり実行委員会」
※災害時要援護者(障害者、高齢者)支援マニュアルの発行「減災Q&T(Question&Thinking)」の発行
防災マップ作成支援アドバイザーの養成「地域減災コーディネーターの養成講座PartⅢ・Ⅳ」の開催
○内閣府・仙台市等主催「防災フェア」にてポスターセッションを行う
【学生】
・財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア団体助成金」に本学サークル「Withボランティア」が「減災」をテーマに採択
2006(平18)年度 ●総務省消防庁「第11回防災まちづくり大賞」一般部門で総務大臣賞受賞
●文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」に採択(~H21まで)
テーマ「地域減災教育による地域福祉の推進」
●コニカミノルタ助成事業「地震・津波に強いまちづくり実行委員会(~現在に至る)」
心のケアハンドブック「こころのほっとプラン」の発行
災害時要援護者(こどもの自助力向上)プロジェクト
○宮城県共同募金会配分金「地域減災意識普及・啓発事業」
○減災力向上のための連携・協力に関する協約「パートナーシップ協約」を6団体と締結
【学生】
・財団法人大和証券福祉財団「ボランティア活動に対する助成金に本学サークル「Withボランティア」の「子どものげんさい力パワーアッププロジェクト」が採択
・DateFM主催「第一回サバ・メシ*コンテスト」に本学サークル「Withボランティア」が入賞
2007(平19)年度 ●「防災功労者内閣総理大臣表彰」を地域減災センターが受賞
●文部科学省「学びあい、支えあい」地域活性化推進事業
「災害から高齢者を護るまちづくり実行委員会」による取組
○宮城県共同募金会配分事業「地域減災意識普及・啓発事業」
○神戸学院大学と「防災・減災及びボランティアに関する相互支援協定」を締結
【学生】
・新潟県中越沖地震が発生。現地にプレハブを設置し、1ヶ月間約80名が子どもとの遊び相手や避難所支援を行う
・DateFM主催「第二回サバ・メシ*コンテスト」に本学サークル「Withボランティア」・「ピンチヒッター」が入賞
・兵庫県・毎日新聞主催「ぼうさい甲子園」において本学サークル「Withボランティア」が『希望賞』を受賞
・内閣府後援防災教育チャレンジプランに学生サークル「ピンチヒッター」が実践団体として採択
・宮城県沖地震対策研究協議会「第3回救護の達人コンテスト」にて本学救命ボランティアサークル「FAST」が優勝
2008(平20)年度 ○宮城県共同募金会配分事業「地域減災意識普及・啓発事業」
○「減災すごろく遊び会」の開催
○「減災運動会」の開催
○工学院大学と「防災・減災及びボランティアに関する相互支援協定」を締結
【学生】
・岩手・宮城内陸地震が発生。8日間述べ84名が被災者へ足湯マッサージを行う
・青葉区まちづくり活動助成事業に、学生サークル「Withボランティア」の「地域減災力パワーアッププロジェクト」が採択
・DateFM主催「2008サバ・メシ*コンテスト」に本学サークル「Withボランティア」・「ピンチヒッター」が入賞
・財団法人大和証券福祉財団「ボランティア活動に対する助成金」に学生救命ボランティアサークル「FAST」が採択
・財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に学生救命ボランティアサークル「FAST」が採択
・内閣府後援防災教育チャレンジプランにおいて、学生サークル「ピンチヒッター」が『防災教育特別賞』を受賞
・宮城県沖地震対策研究協議会「救護の達人コンテスト」にて本学救命ボランティアサークル「FAST」が2年連続優勝
2009(平21)年度 ○文部科学省「戦略的大学連携支援事業」戦略的大学連携支援事業」に採択(2011年まで)
・テーマ:「防災・減災ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開」
○宮城県共同募金会配分事業「地域減災意識普及・啓発事業」
○「減災運動会」の開催
【学生】
・青葉区まちづくり活動助成事業に、学生サークル「Withボランティア」の「地域減災力パワーアッププロジェクト」が採択
・DateFM主催「2009サバ・メシ*コンテスト」に本学サークル「Withボランティア」が入賞。減災・予防福祉演習Ⅰが優秀賞を受賞
2010(平22)年度 ○茨城県高萩市と「防災・減災及び大規模災害時における相互支援に関する協定」に基づき、高萩市内の各小学校において防災教育を実施している(現在に至る)
○工学院大学「地震防災訓練」にて災害ボランティア発表及び防災教育ブースの出展(現在に至る)

ボランティア支援課

年度 事業名・概要
2011(平23)年度 ●ボランティアセンターと地域減災センター、子ども育みプランナー育成推進機構が統合し、「学生生活支援センターボランティア支援室」に組織改編
●栃木県さくら市社会福祉協議会との「防災・減災及び大規模災害時における相互支援に関する協定」に基づき、さくら市内の各小学校において防災教育を実施している(現在に至る)
●東京臨海広域防災広場「そなエリア東京」にて大学間連携の防災教育ブースの出展(現在に至る)
●宮城県教育庁義務教育課「学び支援コーディネーター等配置事業」に参画(現在に至る)
【学生】
・秋田県仙北市にて大雪被害が発生。学生・職員が高齢者宅で雪かき支援を実施
・平成22年度財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に本学ボランティアサークル「TeamZero」が採択
・東日本大震災が発生。震災翌日から支援活動を開始(現在に至る)
・仙台市社会福祉大会にて「ハンディスポーツ アドバンスチーム」が表彰される
2012(平24)年度 ●学生生活支援センターボランティア支援室とTKK分かち合い連携センターと統合し、「学生生活支援センターボランティア支援課」に組織改編
●仙台市福住町防災訓練において防災教育ブースの出展(現在に至る)
【学生】
・一般財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア団体助成金」に本学サークル「ふぁみりあ」が採択
・仙台市社会福祉大会にて「こっぺぱん」が表彰される
2013(平25)年度 ●工学院大学総合研究所 プロジェクト研究「3大学連携による震災時における大学業務継続計画」をTKKと連携した取組を実施(~平成27年まで)
●上野学園大学と連携した「東日本大震災復興応援コンサート」を宮城県内各地で実施(現在に至る)
●宮城県栗原市社会福祉協議会と連携し、栗原市内の各小学校において防災教育を実施(現在に至る)
●宮城県松島中学校及び松島町社会福祉協議会と連携し、松島町内の各小学校において防災教育を実施(現在に至る)
【学生】
・「第5回 防災・社会貢献ディベート大会」にて本学学生チームが優勝
・一般財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア団体助成金」に本学サークル「ストリートチルドレン芸術祭」が採択
・仙台市社会福祉大会にて「ふたばクルーズ」が表彰される
・仙台市いきいき青葉区推進協議会より本学学生防犯サークル「Team ZERO」が表彰
・宮城県警察本部「優良防犯団体」表彰を本学学生防犯サークル「Team ZERO」が表彰
2014(平26)年度 ●広島県土砂災害義援金募金を実施
●山形県南陽市「台風8号による土砂災害」被災者支援ボランティアの実施
●山形県東根市さくらんぼマラソン実行委員会へ参画及びボランティアの調整(現在に至る)
●神戸学院大学「防火防災訓練」にてブース出展
●名取市社会福祉協議会と共同し、名取市内の各小学校にて防災教育を実施(現在に至る)
【学生】
・一般財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア団体助成金」に本学アカペラサークル「ミュージコム」が採択
・仙台市社会福祉大会にて「高齢者スポーツを考える会」が表彰される
2015(平27)年度 ●ほくとう総研地域活性化連携支援事業に採択
テーマ『防災力は地域力 ~地域力向上の取り組み~』
●仙台市より、地域住民の防災減災意識の高揚に尽力したとして感謝状を授与
●宮城県名取市市社会福祉協議会と連携し、名取市内の各小学校において防災教育を実施(現在に至る)
●「ネパール地震」街頭及び学内募金活動の実施
●宮城県栗原市「2015年台風18号大雨被害」被災者支援ボランティアを実施
●みやぎ防災・減災円卓会議の委員として参画(現在に至る)
【学生】
・「第7回 防災・社会貢献ディベート大会」にて本学学生チームが優勝
・一般財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に学生サークル「障がい学生サポートチーム」が採択
・仙台市社会福祉大会にて「高齢者スポーツを考える会」が表彰される
・宮城県沖地震対策研究協議会「救護の達人コンテスト」にて本学救命ボランティアサークル「FAST」が2年連続優勝
2016(平28)年度 ●「熊本地震」被災者支援活動及び仙台市内街頭・学内募金活動の実施
●岩手県平泉市にて「平成28年台風10号災害」の被災者支援活動及び仙台市内街頭・学内募金活動の実施
【学生】
・広域大学間連携「救命講習会」の実施(現在に至る)
・一般財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に学生サークル「Positive Action Students Supporters」が採択
・仙台市社会福祉大会にて「児童ボランティアサークル おいまわしセツルメント」が表彰される
 2017(平29)年度 ●宮城県観光課及びみやぎ教育旅行等コーディネート支援センター等と連携し、全国の小・中・高校・大学生の教育旅行受入れを開始(現在に至る)
テーマ「防災・減災教育メニュー体験、学生交流ワークショップ」 
●「全国消防救助技術大会 仙台・宮城」にてブース出展
【学生】
・宮城県警仙台北警察署より本学学生防犯サークル「Team ZERO」が感謝状を表彰
・仙台市消防局企画展『結~消防・命のプロが見た東日本大震災~』にて防災関連サークルの出展
・一般財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に学生サークル「匠民 -TAKUMIN-」が採択
・仙台市社会福祉大会にて「学内手話普及サークル Smile」が表彰される
2018(平30)年度 ●東北福祉大学ボランティア活動50周年感謝祭の開催
●みやぎ防災・減災円卓会議「減災運動会」の企画・運営(現在に至る)
【学生】
・「第10回 防災・社会貢献ディベート大会」にて本学学生チームが優勝
・仙台若者アワード2018にて学生サークル「Positive Action Students Supporters」が「優秀賞」を表彰される
・一般財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に学生救命ボランティアサークル「FAST」が採択
・仙台市社会福祉大会にて「地域安全安心ボランティア Team ZERO」が表彰される
・消防庁・栃木県等主催「地域防災力向上シンポジウム in 栃木 2018」にて学生の取組発表
・東北再生「私大ネット36」報告会にて学生の取組発表
2019(令元)年度 ●「令和元年東日本台風」被災者支援活動の実施
●「加美町×チリ代表カヌーパラアスリート歓迎交流会 with BOSAI運動会」の企画・運営
●「神奈川県平塚市総合防災訓練(防災フェア)」にて東海大学と共同防災教育ブースを出展
【学生】
・消防庁・福岡県等主催「地域防災力充実強化大会 in 福岡 2019」にて学生の取組発表
・仙台市国分町地区安全安心街づくり推進協議会主催「国分町地区安全安心パレード」に本学サークル「レオクラブ」・「Team ZERO」が参加
・一般財団法人学生サポートセンター「学生ボランティア活動助成金」に学生サークル「ジャグリコ」が採択
・仙台市社会福祉大会にて「救命サークル FAST」が表彰される
2020(令2)年度 ●新型コロナウイルス感染拡大のため、ほぼ全てのボランティア活動が自粛及び延期
●大阪府立だいせん聴覚高等支援学校 教育旅行 オンラインプログラムの実施

地域創生・ボランティア支援室

年度 事業名・概要
2021(令3)年度 ● TKK3大学間連携事業「東日本大震災から10年 未来へ思いを紡ぐ大学生プロジェクト」が始動。全国の12大学・約70名の学生が参加し、オンライン及び対面による交流を通して、10年で終わりではなく、今後も活動を継続する。(現在に至る)
●登米市社会福祉協議会主催「Jボラ体験隊」に宮城県内の高校3校の生徒が参加し、本学学生とボランティアや防災をテーマに実施。
●総務省消防庁主催「地域防災力充実強化大会 in 長崎 2021」にてオンラインで本学学生が震災体験及び防災活動の事例発表を行なった。
●仙台市ボランティアセンター主催「令和3年度仙台市ボランティアフォーラム」においてブース出展。
●「仙台防災未来フォーラム2022」において「東日本大震災から10年 未来へ思いを紡ぐ大学生プロジェクト」のブースを出展。
【学生】
・仙台市社会福祉大会にて本学ボランティアサークル「ふぁみりあ」が表彰される。
・宮城県警仙台北警察署にて本学学生が一日警察署長を務める。また、同署より本学サークル「Team ZERO」が安全安心な地域社会実現のために貢献し、感謝状が授与された。
・宮城県警主催「令和3年宮城県警察広報ポスター等募集」で本学サークル『絵を描く会』が最優秀賞を授与。
※ボランティア活動を実践した学生延べ2,670名 ※2019年4月1日~2020年3月31日時点
※ボランティア活動を実践している文化系サークル63団体(3,269名)※2019年4月1日~2020年3月31日時点
※東日本大震災ボランティア活動者延べ人数は6,287名(学生4,615名、教職員1,672名、東日本大震災~2020年3月31日時点)

この記事に関するお問い合わせ

※この記事や地域におけるボランティアや地域連携等に係る取り組みついてご意見やお問合せはこちらまで

地域創生推進センター生涯学習ボランティア支援課(ボランティア担当)
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1−8−1
TEL:022-717-3321
FAX:022-766-8835
E-Mail:volunt@tfu.ac.jp