教育学科の特色ある科目「言語障害者教育総論」庭野賀津子教授
特別支援学校教員免許を取得するための必修科目である「言語障害者教育総論」について紹介します。
教育学科では、小学校または中学校(社会)を基礎免許とした特別支援学校教員免許の取得に力を入れています。本講義はその特別支援教育を学ぶ一環として開講されています。
言語障害とは、発音が不明瞭であったり、話し言葉のリズムがスムーズでなかったりするため、話し言葉によるコミュニケーションが円滑に進まない状況であること、また、そのため本人が引け目を感じるなど社会生活上不都合な状態であることをいいます(文部科学省)。
小学校・中学校では、言語障害特別支援学級または言語障害通級指導教室、いわゆる「ことばの教室」を設置して、言語障害のある児童生徒への特別な支援を行っています。言語障害のある子どもへの指導をするにあたっては、担当教員は専門的な指導技術を身につけておく必要があります。また、言語障害の原因となっている障害についての医学的な理解や、言語障害のある子どもへの心理的支援についても熟知しておくことが求められます。
「言語障害者教育総論」では、言語聴覚士の国家資格を有する庭野賀津子教授が、自らの言語障害児への臨床経験も踏まえながら、子どもの言語発達や、言語の理解と表出にかかわる脳機能及び発声発語器官のメカニズムについて、幅広く講義しています。また、小学校・中学校の「ことばの教室」で行うさまざまな言語指導の方法について、事例をあげながら説明をし、将来「ことばの教室」を担当するときに必要な基礎知識を得ることを目的とします。
言語障害とは、発音が不明瞭であったり、話し言葉のリズムがスムーズでなかったりするため、話し言葉によるコミュニケーションが円滑に進まない状況であること、また、そのため本人が引け目を感じるなど社会生活上不都合な状態であることをいいます(文部科学省)。
小学校・中学校では、言語障害特別支援学級または言語障害通級指導教室、いわゆる「ことばの教室」を設置して、言語障害のある児童生徒への特別な支援を行っています。言語障害のある子どもへの指導をするにあたっては、担当教員は専門的な指導技術を身につけておく必要があります。また、言語障害の原因となっている障害についての医学的な理解や、言語障害のある子どもへの心理的支援についても熟知しておくことが求められます。
「言語障害者教育総論」では、言語聴覚士の国家資格を有する庭野賀津子教授が、自らの言語障害児への臨床経験も踏まえながら、子どもの言語発達や、言語の理解と表出にかかわる脳機能及び発声発語器官のメカニズムについて、幅広く講義しています。また、小学校・中学校の「ことばの教室」で行うさまざまな言語指導の方法について、事例をあげながら説明をし、将来「ことばの教室」を担当するときに必要な基礎知識を得ることを目的とします。
履修学生の声
- 私たちがいつも使っている言語にかかわる内容なので、興味を持ちました。言語を話す、聞く、書く、読むという行為のために人間は脳やさまざまな器官を使っているということがよくわかりました。言語障害のある人たちとかかわるときには、このような専門知識を持っておくことはとても重要なことなのだと思いました。(3年 蔵元拓真さん)
- 言語障害について詳しく学んだのはこの授業が初めてでした。脳や聴覚器官、発声発語器官など、さまざまな身体部位の働きによって言葉が産出され、コミュニケーションを取ることができるということがわかりました。(3年 角張沙和さん)
- 言語障害を学ぶうえで、脳の言語中枢や発声発語器官について解剖学的に理解することはとても重要なことだとわかりました。また、失語症の症例のビデオを見て、失語症の人と接する際にはその人の気持ちに配慮して接しなければならないと思いました。(3年 菅原優人さん)
- 子どもの言語発達についての説明が特に印象に残りました。お母さんが愛情をもって話しかけることで赤ちゃんが言葉やコミュニケーションを学んでいくことを知り、子どもに話しかけることが大切なのだとわかりました。(3年 桂島優希さん)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ
- 教務部教務課
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1−8−1
- TEL:022-717-3315
- FAX:022-301-1280
- E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp
- 教育学科の特色ある科目「保育実習指導Ⅱ」
- 教育学科の特色ある科目「教育実践活動」(小学校・中学校・特別支援学校)
- 教育学科の特色ある科目「教育情報の基礎」(小学校・中学校・特別支援学校)
- 教育学科の特色ある科目「特別支援教育総論」大西孝志教授
- 教育学科の特色ある科目「異文化理解Ⅰ・Ⅱ」熊谷摩耶准教授
- 教育学科の特色ある科目「社会科の指導法Ⅰ」下山忍教授
- 教育学科の特色ある科目「社会科教材研究」(小学校・特別支援学校)
- 教育学科の特色ある科目「英語活動の指導法」伊勢恵准教授
- 教育学科の特色ある科目「英語科教育法」久保田佳克教授
- 教育学科の特色ある科目「言語障害者教育総論」庭野賀津子教授
- 教育学科の特色ある科目「重複障害者教育総論」川住隆一教授
- 教育学科の特色ある科目「障害児の学習支援」黄淵煕(フアン・ヨンヒ)准教授
- 特色ある科目 中等教育専攻「地理ゼミ」(リエゾンゼミⅡ・Ⅲ)浅川俊夫准教授