学習の手引き -2012~2016-
平成24年~平成28年度入学者用
入学年次別履修登録の方法
Ⅶ 3年次編入学者の履修登録科目
2 社会福祉学科 精神保健福祉士受験資格 取得希望者
修業年限
3年次編入学で卒業・受験資格取得までにかかる最短年数は,下記のとおりです。
- ≪「精神保健福祉援助実習」受講者≫
- 4月生:2年 10月生:2年半
- ≪「精神保健福祉援助実習」免除者≫
- 4・10月生とも:2年
履修登録
3年次編入学者で,入学1~2年めに「精神保健福祉援助実習A」受講希望の場合は,必ず初年度に下記のような履修登録をしてください。
3年次編入学 1年めに履修登録
[1]福祉心理学⑵▲,[2]社会福祉原論(職業指導を含む)⑷,[3]福祉法学⑵,
[4]障害者福祉論⑷,[5]精神保健学⑷,[6]精神医学⑷,
[7]精神保健福祉援助技術総論Ⅰ⑵,[8]精神保健福祉援助技術総論Ⅱ⑵,
[9]精神保健福祉の理論⑵,[10]精神保健福祉援助技術各論⑵,
[11]精神保健福祉のサービス⑵,[12]精神保健福祉の制度⑵,
[13]精神障害者の生活支援システム⑴,
[14]精神保健福祉援助演習A⑴,[15]精神保健福祉援助演習B⑵,
[16]精神保健福祉援助実習指導A⑴,[17]精神保健福祉援助実習A⑵
1年め合計:39単位
【履修上の特例】
実習免除者は,下記の2科目が履修不要(合計:36単位)。
[16]精神保健福祉援助実習指導A⑴,[17]精神保健福祉援助実習A⑵
3年次編入学 2年めに履修登録
[1]医学一般⑵▲,②福祉社会学⑷▲,[3]社会保障論⑷,[4]公的扶助論⑵,
[5]福祉行財政と福祉計画⑵,[6]保健医療サービス論⑵,[7]地域福祉論⑷,
[8]精神科リハビリテーション学⑷,[9]精神保健福祉援助演習C⑵,
[10]精神保健福祉援助実習指導B⑴,[11]精神保健福祉援助実習B⑵
2年め合計:29単位,2年間の合計:68単位
※▲のうち,資格取得のためには1科目選択で可(ただし,3科目とも履修を推奨)。
【履修上の特例】
実習免除者は,下記の2科目が履修不要(合計:26単位,2年間の合計62単位)。
[10]精神保健福祉援助実習指導B⑴,[11]精神保健福祉援助実習B⑵
受講条件の課される科目 「受講の流れ」も参照
<精神保健福祉基礎演習科目>
|
|
<精神保健福祉援助実習A関連科目>
|
「精神保健福祉援助演習B」※ 「精神保健福祉援助実習指導A・実習A」※ |
<精神保健福祉援助実習B関連科目>
「精神保健福祉援助演習C」※ 「精神保健福祉援助実習指導B・実習B」※ |
※受講条件等の詳細は、受講の流れ参照。
3年次編入学で精神保健福祉士を目指す方の学習計画の一例(4月生・入学初年度に精保実習Aを受講する場合)
※スクーリング受講地:仙台,入学1年めの履修登録
参照
※①~④はレポート課題の1単位め~4単位めを示します。
科目名 | 修得単位数 | スクーリング 受講日 |
レポート提出日 | 科目修了試験 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
科目単位 | S単位 | 別レポート(web) ※提出期限あり |
通常レポート ※各自で期日設定 |
||||
精神保健福祉援助技術総論Ⅰ | 2 | 1 | 4/16・17 | ② 5/2 | ① 5/15 | ||
精神保健福祉の理論 | 2 | 1 | 4/23・24 | ① 5/9 | ② 5/31 | ||
精神医学 | 4 | 2 | 5/27~29 | ① 6/29 ※郵送提出のみ |
②③④ 7/31 | ||
障害者福祉論 | 4 | ①②③④ 6/8 |
6/25 | ||||
福祉心理学 | 2 | 1 | 6/11・12 | ② 6/27 | ① 6/30 | ||
精神保健福祉援助演習A | 1 | 1 | 6/18・19 or 7/9・10 |
① 5/31 ② 7/20 or 8/10 |
4/30までの申込と, 5/31までの 受講条件達成が必要。 |
||
精神保健福祉援助技術総各論 | 2 | 1 | 7/23・24 | ①② 8/20 | |||
精神保健福祉援助技術総論Ⅱ | 2 | 1 | 7/30・31 | ①② 8/31 | |||
精神保健福祉のサービス | 2 | 1 | 8/6・7 | ① 8/22 | ② 9/15 | ||
社会福祉原論 (職業指導を含む) |
4 | 2 | 8/11~13 | ①② 8/29 | ③④ 9/30 | ||
精保演習B-1 + 精保実習指導A-1 (実習A事前指導) |
(※ 1) | (※ 1) | 8/20・21 or 9/3・4 |
①(演習B)6/30 ①(指導A) 7/20 or 8/3 |
4/30までの申込と 6/30までの 受講条件達成が必要。 |
||
精神障害者の 生活支援システム |
1 | ①10/ 5 | 10/22 | ||||
福祉法学 | 2 | 1 | 9/17・18 | ②10/3 | ①10/31 | ||
精神保健学 | 4 | ①②③④ 11/16 |
12/4 | ||||
精神保健福祉の制度 | 2 | 1 | 11/ 5・6 | ②11/21 | ①12/15 | ||
精保演習B-2 + 精保実習指導A-2 (実習A事後指導) |
2(演習B) 1(指導A) |
1(演習B) 1(指導A) |
H29 1/21・22 or 3/4・5 |
③(指導A) 12/14 or 2/22 ②(演習B) 2/22 or 3/3 |
10/31までの申込が必要。 | ||
精神科 リハビリテーション学 |
4 | 2 | H29 3/18~ 20(※2) |
③④ 4/20 ※郵送提出のみ |
①② 5/15 |
- ※1 「精保演習B-2+精保実習指導A-2」評価後に,総合評価として「精神保健福祉援助演習B」と「精神保健福祉援助実習指導A」2科目の単位が修得されます。
- ※2 進級手続きにしたがい,スクーリング申込締切日までに平成29年度の履修登録を行うことにより,受講することができます。
表は,あくまで一例です。ご自身のスケジュールとスクーリング日程の都合が合わない場合,履修方法「RorSR」の科目の場合は,履修方法「R」(レポート+科目修了試験)で単位修得を目指してください(受験回ごとのレポート提出期日にご注意ください)。