感性福祉研究所

感性福祉研究所 年報18号

第Ⅰ部 原著論文集

"Disaster及びHazard概念の変容(6)-1990年代における展開:その2‐"
阿部四郎

"災害時一般避難所福祉支援対象者スクリーニング手法に関する研究
"
都築光一

"社会事業の枠組み形成と関東大震災—吉田久一による社会事業史研究を中心に—
"
元村智明

"共生の再発見-その3- -人間の〈愚かさ〉〈弱さ〉を論拠として-
"
笠松剛士

"東日本大震災後の放射能災害による地域住民への影響に関する研究—調査報告—
"
渡邊 圭・阿部四郎

"ソーシャルワーク専門職による被災地支援活動に関する研究-東日本大震災後の宮城県内での職能団体の活動に焦点をあてて-
"
渡邊 圭・佐藤博彦・塩村公子

"仮設住宅における被災者の生活や健康に関する意識および健康支援活動の効果の検討
"
富澤弥生・鈴木千明・小野木弘志・一ノ瀬まきの・中村令子・三澤寿美

"東日本大震災時の医薬品流通に関わった人々の思い"

小野木弘志・富澤弥生・一ノ瀬まきの・鈴木千明・中村令子・三澤寿美

"復興過程にある仮設居住者の集いの場の構築に向けた支援方法の検討"

一ノ瀬まきの・中村令子・富澤弥生・鈴木千明・小野木弘志・三澤寿美

"トピックモデルおよびword2vecを用いたTwitterデータの分析
"
岩田一樹

"自殺予防のための官民協働事例研究—ソウル市蘆原区を中心に—"

尹 永洙・李 善京・金 英姫

"「被災経験の語り部」養成を通じた地域健康福祉の研究"

渡部芳彦

"福島第一原子力発電所事故と新聞報道2011-2016-住民の健康被害に対する影響について-
"
生田目学文・春川美土里

"東日本大震災における学生ボランティアの学びと体験-A市への訪問を通して-"

阿部利江

"コミュニティ・ビジネスと地域振興
被災地復興グッズ・ビジネスの機能と役割ならびに課題等
"
金 政信・高村元章・工藤健一・宮城好郎・白石雅紀・江尻行男

"水産業の復興と地域再生—宮城県石巻市牡鹿半島桃浦(
もものうら)の事例ー"
江尻行男

"腰痛関連刺激に対する前頭前皮質の活動—近赤外線分光法による検討—"
田邊素子・庭野賀津子・佐藤洋介・鈴木堅二

"Detection of fast MRI signals by an EEG-like stimulus scheme and multi-voxel pattern analysis
"
Yul-Wan SUNG・Daehun KANG・Yousuke KAWACHI・Seiji OGAWA

"Evaluation of Characteristics of Resting State fMRI Data by Machine Learning" 
Zahra NAZARI・Moriyuki INAMINE・Yuhei SUGAMA・Dongshik KANG・Yousuke KAWACHI・Yul-Wan SUNG・Seiji Ogawa

"Realization of a Longitudinal Relaxation Time Measurement with High Spatial Resolution" 
Daehun KANG・Yul-Wan SUNG・Seiji OGAWA

"メタ認知と自己成長主導性の関連性" 
大友ゆき・河地庸介・阿部千裕・成烈完・小川誠二

第Ⅱ部 センターの紹介

感性福祉研究センター平成28年度活動報告

健康科学研究センター活動報告