感性福祉研究所
感性福祉研究所 年報2号
Ⅰ 生命科学部門
"感情が行動に影響を与える神経回路"
大塚祐司・山鳥重
"Redox生命科学からみたSHRおよびSHRSPの基礎研究
:SHR大動脈壁におけるチオレドキシンの発現"
淀井淳司・堀江良一
"血管性痴呆モデルとしてのSHRおよびSHRSPの脳における免疫組織化学的研究
1) 大脳血管および大脳白質異常について"
秋口一郎・堀江良一
"オリーブ葉抽出物の感性効果によるインフルエンザウイルス感染予防効果"
鶴純明・指宿真智雄
"ピアノ演奏映像認知に関する脳機能研究—機能的MRIを用いて—"
長谷川武弘・上埜高志・前田泰弘・松江克彦
"音楽のジャンル別聴取に伴う内部環境の変化に関する研究"
川上吉昭・大内真弓・阿部一彦・阿部昌子
"唾液中のコルチゾル、分泌型IgAの変動からさぐる感性福祉の研究"
阿部一彦・阿部昌子・渡部芳彦
"食品のむし歯誘発性とむし歯を防ぐ唾液の働きに関する研究"
阿部昌子・阿部一彦・玉渾佳純・渡部芳彦・渡辺誠
"咬合の客観的評価と咀嚼運動の解析からさぐる感性福祉の研究"
渡部芳彦・阿部一彦・渡辺誠
"眼球運動を指標とした視覚情報処理と注意の関連について
—健常者における個人差の所見を中心に—"
前田泰弘・松江克彦・上埜高志・斎藤秀光・鈴木恵太
"顔認知の研究-スキャンパス(scanpath)仮説の検討(1)"
松江克彦・前田泰弘・渡部芳彦・波多江忠彦・上埜高志
"既知の人物の名前の視覚認知に関与する脳領域:fMRI研究"
杉浦元亮・川島隆太・渡辺丈夫・前田泰弘・松江克彦・福田寛
"香りがヒトの認知機能に与える影響に関する生理心理学的研究"
鈴木恵太・上埜高志・前田泰弘・松江克彦
大塚祐司・山鳥重
"Redox生命科学からみたSHRおよびSHRSPの基礎研究
:SHR大動脈壁におけるチオレドキシンの発現"
淀井淳司・堀江良一
"血管性痴呆モデルとしてのSHRおよびSHRSPの脳における免疫組織化学的研究
1) 大脳血管および大脳白質異常について"
秋口一郎・堀江良一
"オリーブ葉抽出物の感性効果によるインフルエンザウイルス感染予防効果"
鶴純明・指宿真智雄
"ピアノ演奏映像認知に関する脳機能研究—機能的MRIを用いて—"
長谷川武弘・上埜高志・前田泰弘・松江克彦
"音楽のジャンル別聴取に伴う内部環境の変化に関する研究"
川上吉昭・大内真弓・阿部一彦・阿部昌子
"唾液中のコルチゾル、分泌型IgAの変動からさぐる感性福祉の研究"
阿部一彦・阿部昌子・渡部芳彦
"食品のむし歯誘発性とむし歯を防ぐ唾液の働きに関する研究"
阿部昌子・阿部一彦・玉渾佳純・渡部芳彦・渡辺誠
"咬合の客観的評価と咀嚼運動の解析からさぐる感性福祉の研究"
渡部芳彦・阿部一彦・渡辺誠
"眼球運動を指標とした視覚情報処理と注意の関連について
—健常者における個人差の所見を中心に—"
前田泰弘・松江克彦・上埜高志・斎藤秀光・鈴木恵太
"顔認知の研究-スキャンパス(scanpath)仮説の検討(1)"
松江克彦・前田泰弘・渡部芳彦・波多江忠彦・上埜高志
"既知の人物の名前の視覚認知に関与する脳領域:fMRI研究"
杉浦元亮・川島隆太・渡辺丈夫・前田泰弘・松江克彦・福田寛
"香りがヒトの認知機能に与える影響に関する生理心理学的研究"
鈴木恵太・上埜高志・前田泰弘・松江克彦
Ⅱ 環境部門
"生命科学を基礎とする感性と食環境ならびに音・音楽環境の相関に関する研究
—近赤外分光分析法(NIRS)による脳血液動態計測について—"
畠山英子・宮崎良文・菊池吉晃・石川宣子・山口政人
"感性の基盤要素としてのタンパク質およびペプチドの脳機能調節作用"
山口政人・村本光二・本橋豊・畠山英子
"甘味修飾物質と感性に関する研究"
駒井三千夫・畠山英子・宮崎良文
"中学生の食環境に対する捉え方の変化について"
HATAKEYAMA Eiko ・ Hugh Gribben
"N-(9-acridinyl) maleimide蛍光法によるコリンエステラーゼ活性の高感度HPLC測定"
鎌田恒夫・富岡徹久・大類洋・目黒煕
"無顎類から顎口類への脳下垂体成長ホルモンの進化"
川内浩司
"高齢者の感性と福祉に及ぼす社会環境の影響に関する人文地理学的研究(その2)
—岩手県 宮古市の例—"
河上税
—近赤外分光分析法(NIRS)による脳血液動態計測について—"
畠山英子・宮崎良文・菊池吉晃・石川宣子・山口政人
"感性の基盤要素としてのタンパク質およびペプチドの脳機能調節作用"
山口政人・村本光二・本橋豊・畠山英子
"甘味修飾物質と感性に関する研究"
駒井三千夫・畠山英子・宮崎良文
"中学生の食環境に対する捉え方の変化について"
HATAKEYAMA Eiko ・ Hugh Gribben
"N-(9-acridinyl) maleimide蛍光法によるコリンエステラーゼ活性の高感度HPLC測定"
鎌田恒夫・富岡徹久・大類洋・目黒煕
"無顎類から顎口類への脳下垂体成長ホルモンの進化"
川内浩司
"高齢者の感性と福祉に及ぼす社会環境の影響に関する人文地理学的研究(その2)
—岩手県 宮古市の例—"
河上税
Ⅲ 心理部門
"回想法による中・高校時代のストレスと対処行動について
—ストレス耐性と対処方略をめぐる特性的アプローチを考える—"
白井秀明・西野美佐子・木村進・荒井龍弥
"仮定的ストレス状況下における対処行動の多様性について
—大学生における対処行動の個人内一貫性をめぐって—"
白井秀明・西野美佐子・木村進・荒井龍弥
"保育者のストレスに関する基礎的研究"
西野美佐子・白井秀明・木村進・荒井龍弥
"看護婦のストレス対処行動の有効性に関する研究—自己評価の観点を中心にして—"
廣瀬清人・堀川悦夫・宇田川一夫
"家庭・家族のストレスに関する研究—大学生を対象とした調査—"
皆川州正・村井則子・小野直廣
"疲労測定法としてのフリッカー検査法の有用性"
小松紘
—ストレス耐性と対処方略をめぐる特性的アプローチを考える—"
白井秀明・西野美佐子・木村進・荒井龍弥
"仮定的ストレス状況下における対処行動の多様性について
—大学生における対処行動の個人内一貫性をめぐって—"
白井秀明・西野美佐子・木村進・荒井龍弥
"保育者のストレスに関する基礎的研究"
西野美佐子・白井秀明・木村進・荒井龍弥
"看護婦のストレス対処行動の有効性に関する研究—自己評価の観点を中心にして—"
廣瀬清人・堀川悦夫・宇田川一夫
"家庭・家族のストレスに関する研究—大学生を対象とした調査—"
皆川州正・村井則子・小野直廣
"疲労測定法としてのフリッカー検査法の有用性"
小松紘
Ⅳ 福祉部門
"人間環境と感性の福祉効果研究"
奥山文朗
"感性スペクトル解析法を用いた造形療法中の感情変化の検討"
木村伸・武者利光・金子健二・西田清子・関根一夫・王増富
"老人性痴呆症は予防可能か?"
木村伸・金子健二・西田清子・関根一夫・武者利光・王増富
"香りの嗜好性調査結果と精油の成分分析結果から試みる介護環境用芳香製品の開発"
伊藤あづさ
"大腿切断者の椅子からの立ち上りおよび座り込み動作に関する生体力学的研究"
関川伸哉・山本澄子・小玉一彦
"金属走行部・木製いす部ユニットを組み合わせた車いすの開発から製品化まで
~特別養護老人ホームにおける評価~"
原鉄哉・斎藤芳徳・中里仁・渡辺英隆
"聴覚を通した記憶の活性化療法(序報)
一幼児期及び壮年期に体験した音楽風土の探索を通した地域特性の研究"
舩木フキ子
奥山文朗
"感性スペクトル解析法を用いた造形療法中の感情変化の検討"
木村伸・武者利光・金子健二・西田清子・関根一夫・王増富
"老人性痴呆症は予防可能か?"
木村伸・金子健二・西田清子・関根一夫・武者利光・王増富
"香りの嗜好性調査結果と精油の成分分析結果から試みる介護環境用芳香製品の開発"
伊藤あづさ
"大腿切断者の椅子からの立ち上りおよび座り込み動作に関する生体力学的研究"
関川伸哉・山本澄子・小玉一彦
"金属走行部・木製いす部ユニットを組み合わせた車いすの開発から製品化まで
~特別養護老人ホームにおける評価~"
原鉄哉・斎藤芳徳・中里仁・渡辺英隆
"聴覚を通した記憶の活性化療法(序報)
一幼児期及び壮年期に体験した音楽風土の探索を通した地域特性の研究"
舩木フキ子
Ⅴ 感性情報部門
"感性情報研究の展開可能性"
伊藤信太郎・藤井章博・早川光春
"視党・聴覚における感性情報処理メカニズムの個体差の研究"
伊藤信太郎
"福祉関連複合施設群における利用者情報の共有に関する研究"
津田洋一郎・今井崇・佐藤宏
"音による環境認知能力の調査—CDを用いたアンケートの制作—"
佐藤宏・指宿志
伊藤信太郎・藤井章博・早川光春
"視党・聴覚における感性情報処理メカニズムの個体差の研究"
伊藤信太郎
"福祉関連複合施設群における利用者情報の共有に関する研究"
津田洋一郎・今井崇・佐藤宏
"音による環境認知能力の調査—CDを用いたアンケートの制作—"
佐藤宏・指宿志
感性論
"感性の考え方"
宮崎良文・畠山英子
"「感性」について—人間学的試論—"
松江克彦・波多江忠彦
宮崎良文・畠山英子
"「感性」について—人間学的試論—"
松江克彦・波多江忠彦