感性福祉研究所
感性福祉研究所 年報4号
Ⅰ 生命科学部門
"感情の神経基盤"
平山和美・山鳥重
"実験的に実施した快一不快刺激の
尿中17-KS、17-OHCS、唾液Cortisol値に及ぼす影響"
川上吉昭・大内真弓・阿部一彦・阿部昌子・渡部芳彦
"高齢者の軽運動による唾液中分泌型免疫グロブリンA濃度の変動"
植木章三・小崎浩信・川上吉昭
"視覚的注意の効率的配分に関係する脳領域"
岩田一樹・杉浦元亮・渡沿丈夫・渡部芳彦・前田泰弘・松江克彦・川島隆太
"摂食行為のfMRI研究—食品の視覚的判断—"
渡部芳彦・杉浦元亮・渡辺丈夫・岩田一樹・今泉修・渡辺誠・川島隆太・松江克彦
"追跡眼球運動と注意—fMRI所見を中心に—"
松江克彦・前田泰弘・渡部芳彦・佐藤優子・杉浦元亮・月浦崇・長谷川武弘・上埜高志・川島隆太
"顔認知の研究—スキャンパス(scanpath)仮説の検討(2)—"
前田泰弘・今泉修・渡部芳彦・松江克彦・波多江忠彦・上埜高志
"ピアノ演奏動作認知時の模倣機能に関る神経機構の検討—functional MRI研究—"
長谷川武弘・上埜高志・前田泰弘・松江克彦
"目で見る脳とこころ"
松洋大樹
"感性とは何だろうか、感性は磨けるのだろうか?(その1)
—まず、最初に言葉ありき—"
松洋大樹・浅井博
"脳卒中易発症SHR (SHRSP)における情動ストレスと妊娠"
堀江良一
"「感性福祉研究における脳血管科学の役割」
—SHRを用いた脳血管性痴呆研究の成果とその治療への応用—"
秋口一郎・堀江良
"医学と音楽が共有する生命科学の本質—調和と祈りの医学—"
堀江良一・澤内崇
"音楽健康法の基盤研究(1)"
高山吉弘・堀江良一
"Redox生命科学から見たSHRおよびSHRSPの基礎研究(3):
SHRにおけるチオレドキシンの発現と酸化ストレスの関与"
淀井淳司・堀江良一
平山和美・山鳥重
"実験的に実施した快一不快刺激の
尿中17-KS、17-OHCS、唾液Cortisol値に及ぼす影響"
川上吉昭・大内真弓・阿部一彦・阿部昌子・渡部芳彦
"高齢者の軽運動による唾液中分泌型免疫グロブリンA濃度の変動"
植木章三・小崎浩信・川上吉昭
"視覚的注意の効率的配分に関係する脳領域"
岩田一樹・杉浦元亮・渡沿丈夫・渡部芳彦・前田泰弘・松江克彦・川島隆太
"摂食行為のfMRI研究—食品の視覚的判断—"
渡部芳彦・杉浦元亮・渡辺丈夫・岩田一樹・今泉修・渡辺誠・川島隆太・松江克彦
"追跡眼球運動と注意—fMRI所見を中心に—"
松江克彦・前田泰弘・渡部芳彦・佐藤優子・杉浦元亮・月浦崇・長谷川武弘・上埜高志・川島隆太
"顔認知の研究—スキャンパス(scanpath)仮説の検討(2)—"
前田泰弘・今泉修・渡部芳彦・松江克彦・波多江忠彦・上埜高志
"ピアノ演奏動作認知時の模倣機能に関る神経機構の検討—functional MRI研究—"
長谷川武弘・上埜高志・前田泰弘・松江克彦
"目で見る脳とこころ"
松洋大樹
"感性とは何だろうか、感性は磨けるのだろうか?(その1)
—まず、最初に言葉ありき—"
松洋大樹・浅井博
"脳卒中易発症SHR (SHRSP)における情動ストレスと妊娠"
堀江良一
"「感性福祉研究における脳血管科学の役割」
—SHRを用いた脳血管性痴呆研究の成果とその治療への応用—"
秋口一郎・堀江良
"医学と音楽が共有する生命科学の本質—調和と祈りの医学—"
堀江良一・澤内崇
"音楽健康法の基盤研究(1)"
高山吉弘・堀江良一
"Redox生命科学から見たSHRおよびSHRSPの基礎研究(3):
SHRにおけるチオレドキシンの発現と酸化ストレスの関与"
淀井淳司・堀江良一
Ⅱ 環境部門
"5基本味溶液を用いた口腔内刺激に伴う前頭部酸素化ヘモグロビン動態に関する研究
石川宣子・畠山英子・宮崎良文・鈴木建夫
"高齢者の味見機能減退と健康"
駒井三千夫、畠山英子、宮崎良文
"抗酸化ストレスを介した食品タンパク質・ベプチドの脳機能調節作"
村本光二・畠山英子
"人間環境の感性福祉研究"
奥山文朗
石川宣子・畠山英子・宮崎良文・鈴木建夫
"高齢者の味見機能減退と健康"
駒井三千夫、畠山英子、宮崎良文
"抗酸化ストレスを介した食品タンパク質・ベプチドの脳機能調節作"
村本光二・畠山英子
"人間環境の感性福祉研究"
奥山文朗
Ⅲ 心理部門
"自然環境の生理・心理的効果"
小松紘
"家族状況・生活状況・パーソナリティ特性・社会的支援・
認知的評価・対処が家庭・家族のストレスに及ぼす影響"
皆川州正・村井則子・渡部純夫
"保職業運転手のストレスと事故のタイプに関する研究
—エゴグラム(SGE)からのアプローチ—"
小松紘
"施設・病院で働く人々のストレスに関する研究"
中村修・佐々木千鶴子・廣瀬清人・堀川 悦夫・宇田川一夫
小松紘
"家族状況・生活状況・パーソナリティ特性・社会的支援・
認知的評価・対処が家庭・家族のストレスに及ぼす影響"
皆川州正・村井則子・渡部純夫
"保職業運転手のストレスと事故のタイプに関する研究
—エゴグラム(SGE)からのアプローチ—"
小松紘
"施設・病院で働く人々のストレスに関する研究"
中村修・佐々木千鶴子・廣瀬清人・堀川 悦夫・宇田川一夫
Ⅳ 福祉部門
"アルツハイマー型痴呆患者のクロッキー実践報告(10ヶ月)"
金子健二・西田清子・木村伸・関根一夫・武者利光・大城泰造
"正常老人に対する造形療法の有効性効について
— Diagnosis Method of Neuronal Dysfunction(DIMENSION)を用いた
ニューロン活動変化の検討—"
木村伸・大城泰造・金子健二・西田清子・関根一夫・武者利光・王増富
"モジュール・キット木製車いす
~日本人の感性に即応した木製車いすに関する研究~"
原鉄哉・波辺英隆・中里仁・斉藤芳徳
"聴覚機能から観察した老人性痴呆症 第1報"
舩木フキ子
"介護現場における感性福祉の実践研究
~園芸療法;高齢者への取組みを通しての事例研究~"
熊谷幸子・野内信夫・鈴木静子・稲辺康宏・グロッセ世津子
金子健二・西田清子・木村伸・関根一夫・武者利光・大城泰造
"正常老人に対する造形療法の有効性効について
— Diagnosis Method of Neuronal Dysfunction(DIMENSION)を用いた
ニューロン活動変化の検討—"
木村伸・大城泰造・金子健二・西田清子・関根一夫・武者利光・王増富
"モジュール・キット木製車いす
~日本人の感性に即応した木製車いすに関する研究~"
原鉄哉・波辺英隆・中里仁・斉藤芳徳
"聴覚機能から観察した老人性痴呆症 第1報"
舩木フキ子
"介護現場における感性福祉の実践研究
~園芸療法;高齢者への取組みを通しての事例研究~"
熊谷幸子・野内信夫・鈴木静子・稲辺康宏・グロッセ世津子
Ⅴ 感性情報部門
"感性ブラックボックスモデルの展開
—感性オントロジを利用したマルチエージェント型電子商取引システム—"
藤井章博・伊藤信太郎
"感性情報の調査・解析とその応用研究"
伊藤信太郎・早川光春
"利用者情報の共有及び感性情報による高度福祉サービスの研究"
津田洋一郎・今井崇
—感性オントロジを利用したマルチエージェント型電子商取引システム—"
藤井章博・伊藤信太郎
"感性情報の調査・解析とその応用研究"
伊藤信太郎・早川光春
"利用者情報の共有及び感性情報による高度福祉サービスの研究"
津田洋一郎・今井崇
Ⅵ 学術情報部門
"市民生活に関わる各種施設における、情報提供活動について"
似内寛
似内寛