募集要項 -2015-
Ⅴ 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格の取得方法
社会福祉士国家試験受験資格 取得希望の方へ
2 実習演習科目の受講条件と学習計画について
「社会福祉援助技術演習A・B・C」「社会福祉援助技術実習指導A・B」「実習」を受講するために は,下記の受講条件を満たしていくことが必要です(H26年度の予定で変更の可能性あり)。
社会福祉援助技術演習A
- 配当学年
- 2 年次以上
- 申込締切
-
5 月末・11月末
実習受講者が最短在籍年数で卒業するためには, 3 年生の 5 月末までの申込が必要
(詳細および実習免除者については最短で社会福祉士受験資格を得るための受講スケジュール参照)。 - 申込条件
-
- ① 申込締切日までに「社会福祉援助技術総論」の1・2単位めレポートの提出。
- ② 申込締切日までに「社会福祉援助技術演習A」の 1 単位めレポートの提出。
- ③ 入学から 1 年以上経過して申込む場合)申込締切日までに認定単位を除き20単位以上の修得。
社会福祉援助技術演習B
- 配当学年
- 3 年次以上
- 申込締切
-
9 月15日・3 月15日(受講判定日は9 /15,10/15, 3 /15, 4 /15)
実習受講者が最短在籍年数で卒業するためには, 3 年生の 9 /15までの申込が必要
(詳細および実習免除者については最短で社会福祉士受験資格を得るための受講スケジュール参照)。 - 受講判定条件
- ① 受講判定日までに「社会福祉援助技術総論」「社会福祉援助技術演習A」の 2 科目分すべてのレポート提出。
- ② 受講判定日までに上記 2 科目以外に社会福祉士・指定科目のなかから 4 科目分すべてのレポート提出。
- ③ 受講判定日までに「社会福祉援助技術演習B」の 1 単位めレポートの提出。
- ④ (入学から 1 年以上経過して申込む場合)受講判定日までに認定単位を除き20単位以上の修得。
【実習受講者】
社会福祉援助技術実習
- 配当学年
- 4 年次以上
- 申込締切
- 実習前年度の9 月15日(受理判定日は10/31・11/30・12/20・1 /31)
- 受理判定条件
- ① 9/15時点で一括認定単位を含み62単位以上の修得。
- ② 10/31時点で「実習指導A」 課題 3 レポートの提出と,受理判定日までの合格。
- ③ 11/30時点で「社会福祉援助技術演習B」のスクーリング試験合格と 3 単位分すべてのレポート提出。
- ④ 受理判定日(10/31 or 11/30 or 12/20 or 1 /31)までに社会福祉士・指定科目のなかから,「社会福祉援助技術総論」「社会福祉援助技術演習A」を含む 8 科目分の単位修得。
- ⑤ 受理判定日(10/31 or 11/30 or 12/20 or 1 /31)までに,卒業要件単位80単位以上の修得(認定単位を含む)。
- ⑥ 原則として10/31,遅くとも12/10までに体験学習を実施し,受理判定日(10/31 or 11/30 or 12/20 or 1 /31)までの合格。
- ⑦ 社会福祉分野の業務に携わる意志を強く持っており,社会福祉の学習および実習に対して熱意と意欲をもっていること。社会的なルールが守れること。
- 配当学年
- 4 年次以上
- 申込締切
-
【2日間連続受講型】 6/20(受講日: 7月)or 12/20(受講日: 2月)
【分割受講型】4/1(受講日:1日目 4~5月,2日目 8~12月) - 受講判定条件
- 申込締切日までに,下記①〜④の達成。
- ① 「演習B」のスクーリング合格とすべてのレポート提出。
- ② 「演習C」 1 ・ 2 単位めレポートの提出。
- ③ 社会福祉士指定専門科目から 8科目の単位修得(認定単位を含む)。
- ④ 卒業要件単位80単位以上の修得(認定単位を含む)。
社会福祉援助技術実習指導A、社会福祉援助技術実習指導B、社会福祉援助技術演習C
実習申込が受理された後に受講。各科目に受講条件あり。